上中の様子

2021年6月の記事一覧

3年生英語の授業

モニター画面で、新しいsentence(センテンス:文章)「現在完了進行形」について学習しています。

have  been  ~ing で表される文章について、現在進行形との比較で覚えます。例題を確認した後、では、「彼らは、午後3時からテレビを見ている」を、実際に英語で表現してみましょう!周囲と表現(何と言うのか)を確認しています。

 

  

1年生国語の授業

教室に入ろうとしたら、リスニングテスト中だったため、廊下から撮影しました。

「自分の好きなお菓子づくり」と題した中学生のスピーチの聞き取りで、聞いた後、問題に取り組んでいました。

英語は勿論ですが、国語の授業においても、聞き取る力をつけるために、リスニングテストを行っています。

7月の行事予定を掲載いたしました。

メニューバー⇒月行事予定から入り、ご覧ください。

 

なお、現時点での予定です。今後、追加・変更等、また、夏季休業中の体験入学等、確定次第、週行事予定等でお知らせいたします。

 

〔この紫陽花も、毎年HPに登場しています。〕

丈夫に育つよう願いを込めて・・

本日午後、遠野地区地域おこし協力隊の高嶋翔太様、平子めぐみ様、小林祐子様が来校され、校舎裏東側斜面に、現3年生が1年生時に植えた楮(こうぞ)の、下草刈りと間引き・芽かき(不要な芽をかき取ること)などをしていただきました。ありがとうございました。HPにも度々登場する楮ですが、3年目の今年、いよいよ和紙の原料として使えそうです。

説明を進路選択の参考に・・

3年生は、本日の4~6校時、「高校説明会」に臨みました。

今年度は、「勿来工業高校」「磐城農業高校」「磐城高校」「湯本高校」「いわき総合高校」「明秀学園日立高校」の6校の先生方にお出でいただき、各学校の特色や入学して欲しい生徒などについて、それぞれスクリーンの映像を使いながら、”熱く”説明していただきました。生徒たちは、質問をするなど前向きな姿勢で参加し、必要に応じメモをとりながら、真剣に耳を傾けていました。

また、保護者の皆様、本日はお忙しい中お出でいただき、熱心に聞いていただきありがとうございました。

 

*校長より:「敵を知り 己を知れば 百戦危うからず」(孫子の兵法より)「敵を知る」→「相手(進学したい・行きたい高校)を知る」ことは大切です。本日の説明を進路選択の参考にして、より具体的に、来年の4月からの自分の姿を、イメージしてほしいと思います。保護者の皆様、本日の説明会が、お子様と進路について話し合う1つの材料になれば・・と思います。

*勿来工業高校

*磐城農業高校

*磐城高校

*湯本高校

*いわき総合高校

*明秀学園日立高校

体験をとおして感じたことは・・?

2年生は、本日の5・6校時の総合的な学習の時間において、「福祉体験学習」を行いました。

今回は体験に当たり、コロナ感染拡大防止のため、職員の方が来校し説明していただくことはできないことから、いわき市社会福祉協議会より、車椅子2台・高齢者疑似体験セット6セットをお借りし、本日の体験となりました。

生徒たちは最初に担任から、体験学習の目的や日程等の説明を聞き、車椅子体験班と、高齢者疑似体験班に分かれて、それぞれ体験しました。

  

    

車椅子体験をした生徒たちは、ちょっとした段差や障害物にも苦労しながら、操作していました。

高齢者疑似体験の生徒たちは、椅子から立ち上がることや階段を上り下りすることさえ、ままならない様子でした。

今回の体験をとおして何を感じ、それをどう普段の生活に活かしていくかが大切です。

校歌の歌詞から、遠野町について考えました。

1年生は、総合的な学習の時間において、地域学習として、遠野町について学んでいます。

本日の5・6校時、地元に在住しておられる櫛田幸太郎様にお出でいただき、「私たちのふるさと」と題して、上遠野中学校校歌の歌詞(草野心平作詞)から、遠野町の自然・歴史などについてお話しいただきました。

歌詞には難しい(現在ではあまり使われなくなった)言葉もあるため、櫛田様は、分かり易く解説してくださり、生徒たちは、集会等で何気なく歌っている校歌にも、遠野町の自然や生活の素晴らしさが込められていることを知り、地元について理解を深めたようでした。櫛田様、本日はお忙しい中、貴重なお話をいただき、ありがとうございました。

  

 

 

1年生音楽の授業

今日は、朝から雨が降ったりやんだりの、梅雨らしい天気です。(紫陽花の花が、雨に映えていますが・・)

週末(26日)の天候が気になります。(PTA奉仕作業のため)

楽譜に書かれてある音楽記号(ダルセーニョ・セーニョ・コーダなど)の記号と働きを確認しています。

教科書やプリントに〇印をつけて、周囲と確認しています。この記号は、歌う順番を表しているもので、とても大切な記号です。しっかりと覚えましょう!

  

  

2年生音楽の授業

「生命の羽ばたくとき」の練習をしています。♫

男子は、ピアノの周りに集まり、音程を取る練習です。女子は小グループに分かれて練習していますが、音程が取れるようになった男子も、順次練習に加わっています。上手く歌えるようにと、全員が頑張っています。

 

  

  

本日の給食

給食メニュー → 雑穀ごはん 味付けのり 牛乳

         炒り豆腐の包み焼き

         みそけんちん汁 オレンジ

今日は雑穀ごはんです。

雑穀は、米以外の穀物をいい、とうもろこしや

ごまなども雑穀になります。

それぞれ特徴的な栄養があるので、意識して

食べられるといいですね。

ちなみに「あわ」は鉄分がたっぷり。

「ひえ」に含まれるたんぱく質には善玉コレステロールを

高める作用があったり、「とうもろこし」には白米の

約3倍のマグネシウムがあったりします。

雑穀ごはん、残さず食べましたか?

 

1年生英語の授業

本日と明日あたりまでの授業は、昨日行われた期末テストの解説が多いと思います。

1年生の英語の授業です。教科担当が、ポイントを黒板に書きながら解説しています。生徒はそれをメモし、ブルーの解答用紙に、正しい答えを書いています。さて、結果はどうだったでしょうか・・?

 

  

〔おまけ〕

教室の背面に、各生徒の「期末テスト学習計画表」が掲示されています。

テストまでの学習の様子や、終わってからの反省が書かれています。中学校に入学して初の定期テスト、単に点数だけでなく、テストに向けての取り組みについても、しっかりと反省したいですね。

授業参観にお出でください!

昨日、お子様をとおして、プリントをお配りいたしました。

今回は、NTTドコモ東北支社の方をお呼びして、「情報モラル講座」を実施いたします。

保護者の皆様にも是非参加していただきたい内容ですので、よろしくお願いいたします。

 

なお、プリントは、メニューバー⇒配付文書⇒R3 から入っても、ご覧いただけます。

 

〔このHPに毎年登場している、堤防に咲く紫陽花〕

学校にお越しの際はまずここで・・

新型コロナウイルス感染症対策として、玄関先にサーモグラフィーを設置いたしました。

来校した際はここで検温していただき、手前の机にある名簿に体温等の記入をお願いいたします。

今後、行事等で保護者の方々が来校する際にも、使用していきます。

 

玄関前の鉢花がリニューアル!

玄関先のプランターに植えられている花が、新しくなりました。

日々草、マリーゴールド、サルビア、ベゴニアが、綺麗な花を咲かせ始めています。

登校してくる生徒や来校者を、温かく出迎えています。

  

  

学級づくりに活用します。

本日の6校時、1年生は「QーUテスト」を実施しました。

QーUとは、「QUESTIONNAIREーUTILITIES」の頭文字で、「楽しい学校生活を送るためのアンケート」のことです。

毎年この時期に、生徒一人一人への理解と対応の仕方、学級集団の状態の把握と今後の学級経営に役立てる目的で、実施しています。今後、本日の検査結果をもとに、指導等に活用していきます。

*QーUテストに真剣に取り組む1年生。(廊下からの撮影です。)

プールの水質は安全です。

業者からの「プール水質検査報告書」が届き、全ての項目で「水質基準に適合」でした。

また、先日、学校薬剤師さんに、残留塩素濃度等を測定していただき、こちらも「問題なし」の検査結果でした。

年間計画では、明日の保健体育の授業からプールを使用する予定ですが、天候(気温や水温)の状況を見ながら連絡いたしますので、よろしくお願いいたします。

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 いわしの梅煮

         ひじきと根菜の油炒め

         新じゃがと新キャベツのみそ汁

今日は食育の日献立として「よくかむ献立」です。

ひじきと根菜の油炒めには、噛み応えのある

ごぼうやれんこんが入っていました。

しっかり噛んで食べることができましたか?

生育は順調です。

技術室前に種を蒔いたトロロアオイが、順調に生長しています。

本校職員が、ご覧のように間引きしました。これから夏にかけて、グングン生長します。

勝負の1日始まる!

本日は、第1学期期末テストです。

1校時から、国語⇒社会⇒数学⇒理科⇒英語の順に行われます。学習の成果が発揮されることを願っています。

特に1年生は、中学校に入学して初めての定期テストです。教室は、緊張感に包まれていますが、ベストを尽くして欲しいと思います。全員、頑張れ~!!

1校時の国語のテスト風景です。(写真は全て廊下からの撮影です。)

*3年生

 

*2年生

 

*1年生

 

「考えよう!明日の体づくり」(食育講座)

本日の6校時、「(株)明治」のコミュニケーション課、食育担当栄養士の阿部 裕子様にお出でいただき、標記のテーマで食育講座を行いました。講座の様子をご覧ください。

*昼休みの準備の様子(多くの人たちの協力があって、1つの行事を実施することができます。)

 

*講座の進行や開会・閉会のことばは、保健給食委員が担当しました。

  

*校長から:人間の生活の中で、食べることが一番の基本です。今年度も「食事と健康」について、考えていきたいと思います。(この後、講師の先生を紹介)

*阿部先生から、「オリパラ教育プログラム」と題して、アスリート選手の食事から、「自分で体を作るための食事」や、「バランスのよい食事とは・・」「中学生は成長の途中であり、体を作る大切な時期である」こと、「成長期に大切な生活習慣」等々について、スクリーンの映像を用いながら、分かり易いお話をいただきました。

 

*身体的距離を確保するために、1年生は後方に並んでいます。

  

*自分手帳に熱心にメモをする生徒たち

  

*けがを予防するためにも、丈夫な骨を作りましょう!

  

 

 

*最後に、全員で”元気になる体操” を行い、今日からできる実践について考えました。

 

*生徒代表お礼のことば:「今日学んだことを、日常生活の中で活かしていきたいと思います。」