上中の様子

「考えよう!明日の体づくり」(食育講座)

本日の6校時、「(株)明治」のコミュニケーション課、食育担当栄養士の阿部 裕子様にお出でいただき、標記のテーマで食育講座を行いました。講座の様子をご覧ください。

*昼休みの準備の様子(多くの人たちの協力があって、1つの行事を実施することができます。)

 

*講座の進行や開会・閉会のことばは、保健給食委員が担当しました。

  

*校長から:人間の生活の中で、食べることが一番の基本です。今年度も「食事と健康」について、考えていきたいと思います。(この後、講師の先生を紹介)

*阿部先生から、「オリパラ教育プログラム」と題して、アスリート選手の食事から、「自分で体を作るための食事」や、「バランスのよい食事とは・・」「中学生は成長の途中であり、体を作る大切な時期である」こと、「成長期に大切な生活習慣」等々について、スクリーンの映像を用いながら、分かり易いお話をいただきました。

 

*身体的距離を確保するために、1年生は後方に並んでいます。

  

*自分手帳に熱心にメモをする生徒たち

  

*けがを予防するためにも、丈夫な骨を作りましょう!

  

 

 

*最後に、全員で”元気になる体操” を行い、今日からできる実践について考えました。

 

*生徒代表お礼のことば:「今日学んだことを、日常生活の中で活かしていきたいと思います。」