2020年9月の記事一覧

スポーツの秋

 9月15日(火)朝晩、めっきり涼しくなってきましたが・・・・

朝、校庭では、5・6年生が いつものように草むしり。

校庭の半分以上は 草がない状態です。( ありがとうございます。 )

1校時、3年生は 校庭で体育。フットベースボール。

 

( 写真だけ見ると サッカーみたいですね。 )

そんな 運動するのに適した日に、かわいいお客さんが・・・・

すずかけ幼稚園のみなさんです。運動会の予行練習にきました。

 

 休み時間、校舎東通路(2階)から 活動を見守る5年生がいました。

楽しそうに うれしそうに 見ていました。

( 写真はありません。非常に 残念です。 )

 

道徳の授業

 9月14日(月)朝晩、少しずつ涼しくなってきました。

今日は、金曜日に行われた授業を2つ紹介します。

 

 2校時は2年2組で道徳の(研究)授業が行われました。

「みんなで使うものを大切に使っていたか」を考える授業。

自分の考えをもとに、隣や後ろの友達と意見交換をしていました。

( 1年生から比べると 心も 体も 考えも 成長しています。 )

 

 5校時は、5年3組で 道徳の研究授業。

話の筋はこうです。

「弟子の孝吉は、遠く離れた病気の母親のために高麗人参を盗もうとしたが、

師匠の順庵(名医)はその過ちを許した。そればかりか、孝吉のしたことは

悪いことだが、弟子の悩みや苦しみに気づけなかった自分を責めるとともに、

孝吉に高麗人参を持たせてやる」というもの。

ねらいは、寛容。

「あなたは、人の過ちや失敗を許せるか」を考える授業。

なかなかできませんよね。

 

 木村拓哉主演のCHANGE(チェンジ)というドラマの台詞に

こんなのがありました。

「相手と自分は違うんです。同じ人間だと思っているから、

ちょっと否定されただけで むかついたりする。

誰かが、一人 別行動を取ったら「何だ、あいつ」ってなる。

そこから、喧嘩とか いじめとかが 始まるんです。

でも、同じ人間なんて いないんじゃないですか。

みんな 考え方も 事情も違うんです。」

( キムタクは さすが いいこと言いますね。

 でも、なかなか できないんですね・・・・・・。 )

 

ドロドロになりながら・・・・

 9月11日(金)1・2校時 6年2組は中庭の池のお掃除です。

6年生(卒業生)からのプレゼントです。

はじめは、池の中に入りたがらなかった子ども達ですが、次第に・・・・・・

そして、こんな姿に・・・・( バケツリレーする子ども達です。)

ドロドロになりながら・・・・の作業でした。

( 学級のまとまりのよさが出ています。 )

最終的には、こんな透き通った池になりました。

( 6年生の皆さん、ありがとうございました。)

ちなみに、この池の名前は「清心の池」といいます。

作業を終えた6年生の表情は、清らかで 誇らしげでした。

 

 ドロドロになった学年は、もうひとつあります。1年生です。

ザリガニ と 虫取りに行ってきました。

「見て、こんな大っきい ザリガニ 捕まえた・・・」「見て見て・・・」

あっちでも こっちでも・・・・・夢中で活動していました。

 次は、白土公園で 虫取りです。

チョウ や トンボ を追いかけました。

( でも、そんな簡単に 捕まえることができません。 )

それでも・・・・夢中で 追いかけました。

ですから、学校に着いたときには、みんな ヘトヘトでした。

でも、「楽しかった」と大満足そうでした。

※ 運動着・作業に使用した服が ドロドロです。

申し訳ありませんが、洗濯を よろしくお願いいたします。 

 

暑い中、頑張っている人(人達)

 9月10日(木)天気予報はくもりのはずが・・・・暑いです。

暑い中、頑張っている人、頑張っている人たちを 紹介します。

校庭では、5・6年生、運動委員会、園芸委員会の子ども達が草むしりを・・・・

暑い中、頑張っている人たち・・・・合唱部です。

NHKコンクールに映像で参加するために 頑張っています。

体育館では、吹奏楽部も・・・

10月17日のバンドフェス(映像審査)大会に向けて頑張っています。

用務員さんも・・・・( 暑い中、いつも ありがとうございます。 )

 

 そんな中、昨日、9月9日(水)は 

いわき市教育委員会の教育長さん、教育委員の皆さんが来校され、

子ども達の学習の様子を 参観されました。

( エアコン設置に 感謝申し上げます。

お陰様で 涼しい環境の中で 勉強ができています。 )

 

5校時、体育館では、出前授業。

3年生は、いわき市観光交流課のスタッフをお招きし、

「いわきの見所」について勉強しました。

DVDを見たり クイズ形式で いわきの見所について学んだりしました。

( クイズに正解して 大喜びする3年生。かわいいです。 )

最後に、感想を発表。

「マリンタワーの高さが59mであること。

そのタワーで 心地よい風を 感じている自分がいること。など」

すばらしい感想を 発表した子がいて びっくりしました。

 

毎日暑いです。時には、涼を求めて 体を休めることも大切です。

( この場所は、涼しいです。休み時間、寝転んでいる子もいます。 )

私のミスで、昨日の内容が更新されませんでした。

そこで、今日は、昨日の分も含めて お届けしました。

いろいろ

今日の内容は、きのうから 今日までの内容です。

9月7日(月)6校時、何と 今年最初のクラブ活動です。

クラブの組織を決めたり、活動計画を立てたりしました。

ここは、科学クラブです。

ここは、女子ばかりのクラブです。園芸クラブ・・・・

( 男子だって 入ったっていいのに・・・・・ )

 

 9月8日(火)朝の時間。

2年2組は、黙って 算数のプリントをしていました。

( まだ、朝です。エンジン全開で 大丈夫? )

体育館では、4年生が 運動しているように見えますが・・・・

学習発表会(合唱)の練習をしていました。

声は大きくはないですが、とても きれいです。

すると、北校舎から 「歌え バンバン」の曲が バンバン 聞こえてきます。

3年3組からでした。

コロナ禍なので、「バンバン 大きな声で 歌うことはできない」ですが・・・・

体を左右に動かし 気持ちは のりのりでした。

2年1組では、図工の作品に 名前を貼り付けるところでした。

「みなさ~ん、作品を見せてくださ~い」

( ご協力に感謝します。 )

同じ頃、5年2組では  朝の会の最中でした。

日直の2人の間には

「9月7日のキラリ(素敵な人)さんは・・・・」とありました。

クラブで使った みんなのゴム印を 順番に並べてくれた子の名前が書かれていました。

( ほとんど、毎日のように書かれています。学校にくるのが楽しみになりますね。 )

2校時、6年1組は音楽。小グループに分かれて 笛の練習。

男女仲良く 協力し合いながら 練習している姿が・・・・いいですね。

( 本当に いろいろでした。 )

 

 

 

 

 

 

 

交通教室

 9月7日(月)朝、雨が降ったり やんだり・・・・そして、虹が・・・・

( この写真では見えないですね。でも、確かに 虹がかかっていました。 )

2校時、1・2年生の交通教室。

学校の周りを 交通事故にあわないように 歩いてきます。

 

終わりに、感想発表です。

( 「感想 言える人は 前へ」と言ったところ・・・・この子ども達が・・・

 大勢の前で 感想を言える子が 増えてきました。うれしいです。 )

 

 3校時は、3・4年生の番。模擬道路を使って交差点の渡り方を学んだ後、

車の死角について学びました。

運転席から見ると・・・・・・車の前後にいる子どもは見えません。

また、左折する車がある場合の怖さを学びました。(内輪差について)

 

 4校時は、体育館で5・6年生が交通教室。

さて、問題です。ヘルメットのかぶり方で 正しいのはどれ?

なんと・・・・全部ダメだそうです。( うっそー )

正解は・・・・・下のように かぶるのだそうです。

ひもは、指が一本程度入るくらいに・・・・・だそうです。

交通事故にあわないようにするためには・・・・・

「周りをよく見ること」です。

でも、どこを見ていいのか わからない子に

「よく周りを見て・・・」と言ってもダメ。

具体的に 見るところを 教えないといけません。

その意味では、今日の交通教室は とてもよい勉強になりました。

スタート

 9月5日(土)土曜授業日。

陸上部の10名は、朝6時、

県小学生リレーカーニバル参加のために学校をスタート(出発)。

( コロナ禍の中 陸上競技ができる喜びを味わってきてください。 )

 

 8時前、南校舎から 笛の音が聞こえます。

誰が吹いているのか、音のなる方へ行くと・・・・・・

5年2組の男子でした。

笛のテストが もう一度あり、チャレンジしたい人は チャレンジできるというのです。

より高みを目指して 頑張るこの子ども達・・・・・・えらいです。

 

 1校時、4年生は、体育館に集まっています。

11月の学習発表会に向けた練習をスタートさせました。

今日は、「なぜ?合唱を行うのか、どんな心構えが必要か」など 先生から話がありました。

( 目標や夢、楽しみがあると、人は頑張れます。 みんなで 頑張れ! )

暑くて大変

 9月4日(金)今日は朝から非常に蒸し暑いです。

そんな中、3校時、3年1組は音楽。笛を使った学習。

笛を吹くときは、もちろん マスクを外します。

繰り返し 何度も練習し、きれいに演奏することができました。

しかし、途中、笛を吹かないときは、面倒でも マスクをつけます。

各教室はエアコンがあるから 涼しいのですが・・・・・

理科室(特別教室)は エアコンがありません。

扇風機をかけながら、熱中症対策のため こまめに水分補給をしながらの授業になります。

この時期は、暑くて大変です。

でも、1年生の廊下にある 折り紙の絵を見ると・・・・

 

( 癒やされます。 )

 

違いは?

 9月3日(木)外はかなり蒸し暑いです。

そんな中、3校時、3年2組は習字。「日」を書いていました。

( エアコンがついているので、涼しい中で のびのび書けました。 )

同じ頃、5年1組は音楽。

オーケストラの響きを楽しむのがねらい。

「演奏している主な楽器は?弦楽器・木管楽器・金管楽器・打楽器のどれか?」

( 難しいです。 )

この子は、しっかり 聞き分けていました。

( さすが・・・・。吹奏楽部員です。違いがわかります。 )

 

 さて、問題です。下は1年生の廊下です。

きのうと大きく違っていることがあります。それはどこでしょう?

答えは、廊下の中央に 折り紙で作った線があることです。

( 折り紙の線があることで 廊下でふざけたり 走ったりする子が

大幅に減ったようです。 なかなかのアイデアです。 ) 

何をしているのですか?

 9月2日(水)校庭はぬかるんでいます。

そのため、休み時間は 校庭の端で遊んでいます。

5年3組の子ども達は いつも男女仲良く 遊んでいます。

今日は、校庭で 遊んでいる子が少ないです。

( 雨が 降ったり やんだり・・・・変な天気だからです。 )

そこで、1年生の教室に行きますと、廊下に何名かいました。

 

「何をしているんですか?」

聞かなくてもわかりました。ザリガニつりをしていました。

こちらは ザリガニをつかんでいました。

この子ども達は、手で ザリガニを持っていました。

( ここにいたのは 男の子のみでした。

   女の子も 手でつかめるのでしょうか? )

 

 3校時、2年3組 図工・・・・

汚れてもいいように 着替えていました。

「何をしているのですか?」

筆で色をぬるのではなく 手に色をつけて ぬっていました。

下の子は、ひまわりを描いていました。手に色をつけて・・・・

 

 

4校時、コンピュータ室に4年1組の子ども達がいました。

「何をしているのですか?」

パソコンを使って 月の動きを 学習していました。 

「月は、どの方角から出るのですか?」と聞くと

「東からです」と 正しく答えてくれました。

これから 月を見るのには よい季節となります。

自分の目で 確かめてください。