高久小学校 日記

2018年11月の記事一覧

委員会活動

 6校時の委員会活動の様子です。

「体育・環境委員会」体育倉庫の掃除や、体育館のボールの空気入れ、校庭の石拾いなど、分担して行っていました。

「図書・集会委員会」校内読書コンクールの入賞者の選定をしていました。読んだページ数に応じて、学年ごとに表彰されます。

「健康委員会」冬休みに配布する「歯磨きカレンダー」を作成していました。

「代表・JRC委員会」2学期の活動の反省をしていました。全校生から寄せられた「赤い羽根共同募金」は、28日(水)に6年生が代表して赤十字に手渡します。

「放送委員会」2学期の反省と、アナウンスの練習をしていました。

全校集会~わくわくタイム

 今日の全校集会で、「いわき地区児童作文コンクール」で入選した児童の表彰を行いました。

 市作文コンクールで特選に選ばれた児童は、福島県児童作文コンクールでも準特選に選ばれました。おめでとう!

 今日の全校集会は「わくわくタイム」でした。11月の歌「夕日が背中を押してくる」を全校生で歌いました。

※ 全校合唱の一部を「動画Contents」ページでご覧ください。

第6回授業研究会

 3校時に、3組において今年度6回目の授業研究が行われ、藤間中の先生方も参観にきてくださいました。

 「単位量当たりの大きさ」(人口密度など)について考える授業で、中学校での関数の学習につながる単元ですが、苦手とする児童が多い単元でもあります。そこで、「ジャンケン混み混みゲーム」で、体験を通して「混み具合」の概念を実感・確認することからスタートしました。

 その後、「面積が同じで、人数が違う」場合と「人数が同じで、面積が違う場合」の混み具合の比べ殻を確認し、「面積も人数も違う」場合の比べ方を考えました。

 子供たちは、活発に意見を交わしながら自分たちで考え方を見出していく、レベルの高い授業を展開していきました。

 深夜に及んだ授業の研究・準備…、授業者ばかりでなく、たくさんの仲間が共に考え作り上げてきた授業。「練習は裏切らない」の言葉を改めて実感した授業でした。

南部給食センター学校訪問

 「平南部学校給食共同調理場」の所長様をはじめ3名の方々が本校に来校され、配膳室の管理や、給食の準備・片付け、食事の様子などをご覧いただき、改善点などについてご指導いただきました。

 配膳室前の掲示物についても、「子供が関心を持つようによく工夫されている」とおほめの言葉をいただきました。

 南部給食センター様には、「見学学習」や「食育授業」「だしで味わう給食参観」「本日の学校訪問」など、折に触れ子供たちに指導していただいているおかげで、子供たちの「食」に対する意識が少しずつ変わってきていると感じています。 本日のご指導を、さらなる改善につなげていけるよう「食育」の充実に取り組んでいきたいと思います。

 お忙しい中、ありがとうございました。

授業の様子

 今日の授業の様子の一部をご紹介します。

 1年生:生活科「作ったおもちゃで遊ぼう!」松ぼっくりや木の枝・葉、・実など、自然の素材を使っていろいろなおもちゃを作っていました。

 「的入れゲーム」や「釣り」「マラカス」など、かわいらしいゲームがたくさん!

イチョウの葉っぱに絵を描いて、お魚に! 素晴らしいアイデアに感心しながら、ゲームを楽しませてもらいました。

 6年生:理科「水溶液に溶けているもの」を実験で調べていました。

「食塩水」「石灰水」「アンモニア水」「塩酸」「炭酸水」の5種類の水溶液を調べました。

 3年:国語「食べ物の秘密を教えます」グループごとに「小麦」「とうもろこし」「豆」など様々な食品について調べてまとめていました。

 4年書写「手紙やはがきで伝えよう」 宛名や住所の正しい書き方を学んでいました。

これが、本校教頭の手本です。 見事!

第5回授業研究会<6年算数科>

 2校時に今年度5回目の授業研究会があり、夏井小・藤間中の先生方も参観に来てくださいました。

 今日は6年生の算数「比例と反比例」の単元で、紙300枚を比例関係を使って、数えずに用意する学習でした。

紙の「重さ」と「枚数」が比例関係にあるとして、数えずに300枚を割り出します。

1枚では7gだったのに、6枚・7枚になると、はかりが微妙にズレて・・・。最少計量単位が1gであるため、1g未満の端数は測れないことから「10枚の重さで調べる」ことにしました(68gでした)。

「見通し」 この結果から、比例関係を用いて300枚分の重さを割り出す方法を考えます。

迷ったり分からなくなったりしたときは、「算数コーナー」でこれまでの学習を振り返りながら、自分なりの方法を見つけ出します。

小グループで自分の考えを発表し合い、考えを整理します。「先生、友達の考えを聞いて分かったことを、自分の考えに付け足してもいいですか?」など、学び合いながら、自分の考えを整理し確実なものにしていきます。

A「300枚は10枚の30倍だから、68☓30=2,040」

B「1枚の重さは 68÷10=6.8 だから 6.8☓300=2,040」

の2通りの考えがだされました。 ※ A・Bそれぞれの考え方を「動画Contents」ページでご覧ください。

 比例する2量の関係を活用するには、「変化」(下写真赤線のように表を横に見る)と「対応」表を縦に見る)の2つの見方が重要です。

 「学習感想」 新たに分かったこと、友達や自分の考えの良さ、算数の良さ、新たな疑問や学習への関心などを描くことで、スパイラルな学び(学びの連続性)を促します。

 今日の授業も、子供たちが主体的に学び、対話的な学びの中で学びを深めていく、素晴らしい授業でした。

 これは、授業者だけでなく本校職員が夜遅くまで検討会を自主的に開き、しかも何度も何度も検討と改善を重ねてきたからこその成果です。「本校職員の授業力は、これまで以上に確実に向上しています!」そう胸を張って言える、素晴らしい研究でした。

「だしで味わう和食の日」給食訪問

 今日の給食は、「だしで味わう和食の日」でした。市教育委員会と南部給食センターの栄養技師の先生たちが、給食の時間に合わせて「出汁」について解説しに来てくださいました。

昆布と煮干しのだしの実物を持って、全てのクラスを回りながら、どんな風に出汁を取っているのか、教えてくださいました。

 昆布と煮干しの実物を触ってみて、においもかいでみました。

 

 「だし」をよく味わった子供たち。見事、完食でした! 素晴らしい!!

 今、健康ブームとあいまって、世界中で和食が注目されています。その味の中心となるものが「だし」。長寿大国日本を支えてきた「和食」は、味噌汁や漬物、納豆のような発酵食品も多く、健康的で栄養のバランスがとれた素晴らしい食文化です(ユネスコの無形文化遺産にも登録されています)。

 子供たちに以下のチラシを配布いたしましたので、ご家庭でも、日本が誇る「だし」や「和食」について、ご家庭でも話題にしていただけらありがたいです。

みてみてタイム

 今日の全校集会も、表彰者される児童がたくさんいました。

先週の「走ろう会」(校内持久走記録会)での各学年の優勝者です。3位までに賞状が授与されます。

「税の書道展」銅賞

「第40回いわき市小学生バレーボール大会」男子:優勝、女子:3位

※ 女子は37年ぶりに大会に出場することができたそうです!おめでとう!

今日の全校集会は「みてみてタイム」5年生の発表でした。

 リコーダー演奏「星笛」 ※「動画Contents」ページでご覧ください。

歌「夢をかなえて」 代表児童数名が自分の「夢」を発表し、夢を持つことの大切さを伝えました。

高久公民館まつり

 18日(日)、高久公民館において「高久公民館まつり」が開催されました。

 高久小PTAからも、バザー部の皆様が出店に協力してくださいました。本校職員3名も、一緒にお手伝いさせていただきました。早朝からの商品陳列から、午後の販売、片付けまで、ご協力ありがとうございました。おかげで、昨年の倍以上の売り上げがありました!

 

 本校児童の作品も展示されました。