こんなことがありました

2017年6月の記事一覧

2年生へ読み聞かせ

 朝の読書タイムの時間、図書ボランティアの方による読み聞かせがありました。
 どの子も、真剣にお話を聞き、本の世界に入っていました。
      

心のプロジェクト スポーツ教室

 5年生では、心のプロジェクトの方々が来校し、5年生に楽しい運動で楽しませていただきました。復興支援のひとつの事業で、夢を盛ってたくましく生きてもらいたいという願いでこの事業を展開しているとのことです。子供達は、じゃんけんリレーなどで、元気いっぱいに運動に親しみました。
     
  

読書タイム

 朝の読書の時間です。運動から帰ってきたこどもたちは、それぞれじぶんのよみつづけている本を読み始めます。
        

プール開き

 今日は、プール開きが行われました。
 天気がよければプールサイドで行う予定でしたが、あいにくの雨だったので、体育館で行いました。
 5年生の体育委員会が中心となり、会が進みました。
 はじめに校長先生から、水はどんなに浅くてもおぼれる危険があることや、楽しく水泳学習をするための心得などの話がありました。その後、代表児童が、長く泳げるよう腕のかき方の練習を特にがんばることや、安全に入ることなどの誓いの言葉を述べました。
 最後に、体育主任の先生から、安全にプールに入るための諸注意がありました。
 プール開きには全校児童の代表として、5年生と6年生が参加しました。


    

教育実習 4年生算数の授業

 1日から教育実習生が4年1組で行われています。30日まで実習が続きます。
 今日は初めての授業実習。算数で、垂直な線の書き方を考え、かけるようにする授業です。初めての授業と会って、とても緊張していました。それを察するように、子供達は、真剣になって考え、実習生の先生をカバーしていました。子供達が三角定規を上手に組み合わせ、垂直な線を引くことができるようになったことは素晴らしい成果です。

 
   

3年生 観光地案内講座

 3年生では、社会科学習の一環として、「観光地案内講座」が開かれました。
 社会科で、私達の町いわき市について学習しています。観光地としても有名ないわき市について、観光の面からの地理や特徴、歴史について理解することが目的です。いわき市の観光課職員の方がお出でになり、子ども達に教えてくださいました。



    

陸上大会激励会

 がんばれ6年生、陸上競技大会が行われました。
 ユニフォーム姿でさっそうと6年生が登場すると、全校児童から大きな拍手を受けました。校長先生からは、自信を持って大会に臨むこと、在校生は精一杯応援することなどのお話がありました。
 校長先生のお話の後、体育主任の先生から各種目に出場する選手の紹介があり、それぞれの種目の代表が、力強く誓いの言葉を述べました。その後、各種目に分かれて全校児童の前で練習の成果を披露しました。
 最後に、5年生による応援団による全校児童での応援がありました。お腹の底から気合のある掛け声で立派なエールが送らるとともに、5年代表の児童から激励の言葉があり、れ、6年生もその思いをしっかり受け止め、お礼の言葉を述べていました。



                      

読み聞かせ会

 今日の休み時間に、読み聞かせがありました。
 3校時は陸上競技大会激励会で、高学年児童は準備でいませんでしたが、低学年の子供達がたくさん集まって聞いていました。



   

6年生家庭科調理実習

 6年生では、家庭科の学習で、調理実習を行いました。
 作る料理は、野菜炒めとスクランブルエッグ。拡販ごとに役割を決めて調理に取り掛かります。野菜を洗う人、切る人、炒める人と順番に沿ってスムーズに調理が行われました。男の子でも、家でお手伝いをしているような子どもは上手に包丁を使っていました。
 できた料理をおすそ分けしてもらいいただきましたが、とても味がよく、きれいに炒められているので見た目も美しく、食が進みました。
 調理が終わった後は、きれいに後片付けができました。



        

がんばれ6年生陸上大会

 明日、6年生が出場する小学校陸上競技大会に向けての激励会が行われます。
 明日を前に、今日は劇例会の練習を1年生から5年生までの全児童で行いました。
 5年生の応援団の掛け声により、全児童が元気に声をあげ、エールを送る姿は頼もしい限りです。5年生の最上級生としてあらん限りの声でみんなをリードしてくれました。
 明日が楽しみです。6年生がんばれ!