こんな出来事がありました

2017年4月の記事一覧

授業・給食の様子

 晴れの一日です。授業の様子をご覧ください。



























 1年生の給食の様子です。

 メニューです。1年生にも配膳しやすい献立にしてくれたそうです。




地区の子ども会

 登校班が一緒の地区子ども会の集まりを持ちました。1年生も違った教室に移動します(5.6年生が案内してくれます)。班員の確認や集団登校のきまりを再確認しました。


A B C ぼやけてないですか

 発育測定→歯科検診  そして今日から視力検査が始まりました。
 A B C Dの判定がされます。高学年になると、「今までよりぼやけて見えました。」という声も多く聞かれます。


1年生 初給食

 今日から1年生の給食が始まりました。ランチョンマットの使い方からそれぞれのものの置き方を丁寧に話を聞いて準備しました。











 廊下を通る他学年の先生が「1年生 お行儀良いです。」とつぶやきました。

 今日の献立 黒糖パン 牛乳 鶏肉の唐揚げ 野菜スープ
 「唐揚げ大好きだから、ちょびちょび食べてます。」(1年男子)

感染症情報


本日、本校の感染症罹患者数は、
インフルエンザ2名(3年生1名、4年生1名)です。

昨日(4月11日)いわき市内の感染症罹患者数です。
 ○ インフルエンザ   96名
 ○ 感染性胃腸炎     8名

手洗い・うがいをしっかりして、風邪やインフルエンザを予防しましょう!


今日から1年生の給食が始まりました。
好き嫌いをしないでバランス良く食べることも風邪の予防につながります。
おいしい給食を残さずに食べられるといいですね。


大きく口を開けて

 2名の先生に来校していただき、歯科検診を実施しました。本年度の保健室の重点目標に「歯を大切に」を掲げてますので、その実態把握・スタートとなります。



 1年生も行儀良く検診を受けることができました。

春の交通安全運動 ありがとうございます

 今朝の通学路は、いつもどおりのたくさんの保護者の方、見守り隊の皆様、交通安全指導の皆様、そして中央警察署の方も子ども達の通学路に立っていただきました。
 
 安全な登下校のため、これからもよろしくお願いします。
 

感染症情報


本日、本校の感染症罹患者数は、
インフルエンザ3名(3年生2名、4年生1名)です。

昨日(4月10日)いわき市内の感染症罹患者数です。
 ○ インフルエンザ  106名
 ○ 感染性胃腸炎     7名

本日、本校でインフルエンザの新罹患者が2名増えました。
罹患している3名は全員インフルエンザB型の感染です。

手洗い・うがいをしっかりして、風邪やインフルエンザを予防しましょう!

また、寒暖の差が大きいので、服装(上着、インナー)を調整してください。

授業の様子

 あいにくの雨ですが、校舎内の子ども達は、新学年の生活にはやくなれようとがんばってます。

 身を乗り出して話をきいています

 運動着から標準服への着替え  1年生

 はやいお帰りは今日までの1年生。明日はいよいよ給食です。

 校歌も練習中の1年生

 2年生 表とグラフの学習(算数科)

 授業はじまりの挨拶が始まります 2年生

 3クラス継続の3年生

 パレットの使い方から学習 3年生

 3クラス継続できたのは 4人の転入生のおかげです! 転入生は「友だちできました」と話してくれました。

 内容が深くなった勉強にも挑戦! もくもくとがんばってます

 4年生 図工の後の後片付け 廊下の水もふきとってくれてます

 2階になった4年生は 学習中の顔つきも成長しています 

 5年理科 専科の先生と学習します

 5年生算数 小数の大きさの学習

 さっそくパソコンで学習の5年生

 社会科は歴史の学習の6年生

 英語をジョン先生と一緒に学習です。今年もジョン先生に継続してお世話になります。