2023年1月の記事一覧
今日の給食
【こんだて】ごはん、白菜のみそ汁、ひじきの油いため、カレーメンチカツ、牛乳です。
白菜は、甘味とうまみがたっぷりつまった冬野菜です。白菜は中心から伸びていくので、中心の芯の部分に甘味とうまみが多く含まれています。白菜には、かぜ予防に効果のあるビタミンCやとりすぎた塩分を体の外に出すはたらきのあるカリウムが多く含まれています。今日はみそ汁にしました。白菜のうまみを味わってほしいです。
今日の様子(3年生)
今日の1校時、3年生の様子です。
【3の1:国語】「ありの行列」の授業です。
全文を読んで、段落毎に番号をつけていきます。
全部で9の段落になりました。今度は、「はじめ、なか、おわり」を考えていました。
【3の2:国語】「冬休みの思い出を百字程度で書こう」というめあてで授業を行っていました。
楽しかったこと、うれしかったこと、いろいろなことを思いだして百字で書くのは、簡単なようで意外と難しいです。子供たちもじっくり考えながら、取り組んでいました。
今日の様子 その2
今日の3校時の様子の続きです。
【4年生:体育】合同でなわとびを行っていました。
2人組になり、お互いの技の回数を数えてあげていました。いろいろな技に挑戦して体力を高めてほしいです。
【さくら・わかば2】みんな静かに自分の課題に取り組んでいました。
今日の様子(5年生)
今日は太陽が顔を出しあたたかな日となりました。今日の3校時、5年生の様子です。
【5の1:理科】単元「人のたんじょう」のテストでした。
真剣に取り組んでいます。
【5の2:算数】小数をパーセントで表す学習に取り組んでいます。
0.116をパーセントで表すと・・・11.6%です。
タブレットの中にある計算機を使って、自分の答えを確かめます。
答えは合っていたかな?
【5の3:社会】「くらしと産業を変える情報通信技術」の学習です。
「大量の情報をどのように生かしているか?」
教科書や資料を読んで、自分の考えをまとめていました。
今日の給食
【こんだて】ごはん、わかめスープ、トマにゃんキムチどん、たこナゲット、チーズ、牛乳です。
今日は、いわき市の特産物である「トマト」を使った「トマにゃんキムチ丼」です。トマトは太陽の光を浴びるとおいしくなるので、日照時間が長いいわき市は、トマトの栽培に適しています。トマにゃんキムチ丼はトマトや野菜がたっぷり入った栄養満点のメニューです。ごはんにのせて食べましょう。
今日の様子 その2
今日の様子の続きです。
【5の1:家庭】ミシンの使い方について学んでいました。
先生から、上糸のかけ方などについて説明を聞いたあと、2~3人で、実際に上糸・下糸などのセットの仕方を確認していました。
みんなで協力しながらミシンの使い方を確認していました。
【1の1:生活】「冬の楽しみ」で凧あげをしていました。
風があまりなく、高く飛ばすことは難しかったようですが、寒さに負けず力いっぱい校庭をかけ回っていました。
今日の様子(3年生)
今日の2校時、3年生の様子です。
【3の1:音楽】リズム打ち手拍子で行っています。
「このリズム、打てる人?」
「〇〇さん、やってみよう。」
上手にリズム打ちができました。
できた人が、新しいリズムを考えます。
「このリズム、やってみたい人?」
今度は〇〇さんが指名されました。正しくリズムが打てました。
【3の2:図工】「ゴムゴムパワー」輪ゴムを使って、ヨーヨーのように動くおもちゃを作ります。
動くようにしくみを考えながら作ります。
先生にアドバイスをもらいながら、集中して作っています。
うまく動きました!よかったね。
今日の給食
【こんだて】ごはん、じゃがいもと大根のそぼろ煮、あんこうの唐揚げ、のりふりかけ、牛乳です。
今日の「魚食給食」は、12月にも登場したあんこうの唐揚げです。やわらかい白身が特徴のあんこうは冬が旬なので、ぜひ味わって食べてください。また、今日は初登場のじゃがいもと大根のそぼろ煮です。大根は一年中出回っていますが、秋から冬が旬で、この時期に収穫された大根は、寒さで甘味がぐんと増しています。大きめに切っているのでよくかんで食べましょう。
命の授業(2年生)
3校時、助産師さんを講師にお迎えして「命の授業」を行いました。
映像を見ながら話を聞きます。
助産師さんの仕事についてのお話です。
「クイズです。「たまごで生まれるのは?」
赤ちゃんが大きくなっていく様子について話をしてくださいました。
「赤ちゃんは、おなかの中で指しゃぶりをしながらおっぱいを飲む練習をしている。」と教えていただきました。
日本人の平均的な大きさの赤ちゃん(体長50cm、体重3000グラム)をだっこさせていただきました。
自分だけの大切な場所(プライベートゾーン)について教えて頂きました。
「命」について大切なことをたくさん学ぶことができました。ありがとうございました。
今日の給食
【こんだて】ごはん、じゅうねん入りみそけんちん汁、ハンバーグ・てりやきソースかけ、みかん、牛乳です。
今日は、平下神谷地区で作られた「とっくりいも」、久之浜地区で作られた「じゅうねん」と「さと豆みそ」を使ってけんちん汁にしました。どれも「いわき伝統野菜」とよばれ、昔から大切に育てられてきた歴史のある地元の食材です。味わって食べてほしいです。
今日の様子(4年生)
今日は太陽が顔を出し暖かさを感じることができる日となりました。今日の2校時、4年生の様子です。
【4の1:書写】専科による授業です。ひらがなの筆使いの学習で「わざ」を書きます。
たて画もやわらかい筆使いで書きます。
漢字の筆使いとは違い、丸みをおびた線で書くことができるように、子どもたちは集中して取り組んでいました。
【4の2:算数】小数のわりざんの授業です。はじめに自分で問題を解きました。
「どんなふうに解いた?」解き方を確かめ合っています。
筆算で解いています。
筆算で解くときのポイントをみんなで確認しました。
今日の給食
【こんだて】むぎごはん、ばんのうビーンズシチュー、ウィンナーとキャベツのソテー、ヨーグルト、牛乳です。
磐城農業高校は、地域の人たちから「磐農」とよばれ親しまれている高校です。磐農の食品流通科では、自分たちで食品を加工して、販売するまでを学んでいます。今日のビーンズシチューには、食品流通科の生徒のみなさんが作った、いわき産のトマトジュースを使っています。いわきのトマトのおいしさを味わってください。
ミニコンサート
大休憩、吹奏楽部員による「ミニコンサート」が行われました。1月14日に行われましたアンサンブルコンテスト福島県大会において演奏した「シング・シング・シング」を披露してくれます。
準備が整いました。
演奏する前に、楽器の紹介がありました。はじめにトランペットです。
次は、クラリネットです。
大きな楽器は、チューバです。
今度は、トロンボーンです。
最後は、サクソフォンです。金管楽器のほかに、ドラム、ビブラフォン加わり7人で演奏してくれました。
気温は0度、寒い中でしたが多くの子どもたち、先生方が体育館にかけつけ、すばらしい演奏に聴き入っていました。吹奏楽部のみなさん、寒い中、すてきな曲を聞かせて頂きありがとうございました。
冬の楽しみ
昨日以上の厳しい寒さになりましが、子どもたちは元気に登校してきました。1校時、校庭や中庭から元気な声が聞こえてきました。1・2年生が冬にしか味わえない遊びに歓声をあげていました。
校庭の水たまりが凍って、氷を割ったり、滑ったりしています。
大きな氷をとりました。
砂場のシートにも氷が張りました。
氷を割っています。
1年生はタブレットで写真を撮っています。
「清心の池」にもきれいに氷が張りました。
「どのくらいの厚さかな?」
雪こそ降りませんでしたが、実際に氷に触れ滑ったり割ったりすることで、冬ならではの遊びや楽しみを体験できたよい機会となりました。
寒さに負けず
今日はとても寒さが厳しい日となりました。でも、大休憩にはそんな寒さにも負けず、元気に遊ぶ子供たちの姿がありました、
ボールで遊ぶ1年生。
鬼ごっこで遊んでいます。
竹馬もおもしろそうです。
「見てください!」とかけよってきてた1年生。見事な技を披露してくれました。
3年生が集まって遊びの相談、でしょうか?
本当に厳しい寒さでしたが、子供たちはとても元気でした。
今日の給食
【こんだて】ごはん、いわき野菜のぶた汁、もやしのごまあえ、さんまのポーポー焼き、牛乳です。
今日は「魚食給食」です。給食ではいわき市で水揚げされた魚「常磐もの」を給食に取り入れています。今回はいわきの郷土料理「さんまのポーポー焼き」です。また、今日のぶた汁には、なめこや長ねぎなどいわき市で多く作られている食べ物がたっぷり入っています。いわきのおいしいものがつまった給食を味わってください。
今日の給食
【こんだて】きつねうどん、いかの天ぷら、アセロラゼリー、牛乳です。
今日は、久之浜二小のリクエスト献立です。麺の日が少ないということで、うどんの献立をリクエストしてくれました。きつねかけ汁にはきつねの耳をイメージした三角形の油あげが入っています。これは四角い1枚の油あげを16個の三角形に包丁で切り分けています。今日は400枚以上の油あげを調理員さんが切ってくれました。三角形の油あげにも注目して食べてください。
作るの楽しいね
3校時、1年生の様子です。
【1の1:生活】「ふゆのたのしみ」で風車を作ります。
「いろいろな冬の遊びがありますが、・・・」
「今日は、かざぐるまを作ります。」
はねになる画用紙を2まいずつ配ります。
「ちょうど、真ん中になるようにして、のりづけしましょう。」
「こんな感じかな?」
じょうずにのり付けをしています。うまく作れるといいですね。
【1の2:図工】「紙皿ころころ」紙皿をつかって、ころがして遊ぶものを作ります。
「こんなふうに、くっつけてください。」説明を聞きながら、それぞれ作ります。
「うまく転がりそうだね。」みんな、自分の材料をうまく工夫しながら集中して取り組んでいました。
【1の3:図工】「紙皿ころころ」作った作品で遊ぶ時間です。すずかけ山から転がして遊ぶ姿が見られました。
かなりの急な坂ですが、子どもたちは大喜びです。
修理中、作品を直してまた遊びます。
1年生たちは、ものを作ることや作ったもので遊ぶことに夢中になっていました。楽しそうな笑顔がたくさん見られてこちらもうれしくなりました。
校内書き初め大会(4年生)
5・6校時、4年生が校内書き初め大会を体育館で行いました。題材は「明るい心」です。先生から注意点を聞いた後、さっそく書き初めを行いました。
毛筆の書き初めは2回目の4年生ですが、このように体育館で書くのは初めてですので、緊張も合ったかと思いますが、集中して取り組む姿には感心しました。作品の出来映えが楽しみです。
研究授業(3の1)
2・3校時、3の1で理科の研究授業がありました。今日のめあては「豆電球と乾電池をどのようにつなぐと明かりがつくのだろうか。」です。2校時に自分の考えたつなぎ方で実験をし、あかりがつくときとつかないときのつなぎ方を調べて、タブレットに結果をまとめ、それをもとに3校時は話し合いでわかったことをまとめる時間です。
今日はICTサポーターも授業支援に入っていただいてます。
授業のめあてと2校時めの結果が黒板に書かれています。
班ごとに自分達の結果をもとに、つくときつかないときのつなぎ方について話し合い、発表する予定です。
タブレットには、自分達の班の結果が映し出されており、それを見ながら話し合いを行っています。
班ごとの話し合いでは、司会者を決めて自分の考えを発表し合い、意見をまとめていました。
各班からの発表を、模型を使って演示しています。
導線が曲がっていても、乾電池+極から豆電球、乾電池-極へつながっていれば、明かりがつくことも確認しました。
わかったことをまとめました。
乾電池の+極、豆電球、乾電池の-極がひとつの輪のように導線でつながっていれば明かりがつくことをまとめました。新しく、回路ということばも習いました。
今日の給食
【こんだて】コッペパン、はるさめスープ、ミニチキンカツ、小松菜とエリンギのソテー、あんこ&マーガリン、牛乳です。
今日は、大野中学校のリクエスト献立です。揚げパンに、栄養を考えて野菜のおかずとスープを合わせた献立を考えてくれましたが、いわき市の給食センターでは揚げパンをおいしく作ることが難しいため、代わりにチキンカツをつけました。ソテーに入っているエリンギはいわき三大きのこのひとつです。今日は16キログラムのエリンギを調理員さんが包丁で切ってくれました。ソテーもしっかり食べてほしいです。
今日の給食
【こんだて】ごはん、どさんこ汁、こもちししゃもの南蛮漬け、牛乳です。
ししゃもはまるごと食べられる魚です。歯や骨をつくるもとになるカルシウムの他にも成長期に必要な栄養が含まれています。それは、鉄です。ししゃもには、血のもとになる鉄などの栄養があり、成長期の子供たちにはおすすめの食べものです。
教室内の空気のよごれは?
大休憩に、保健委員会の6年生と学校薬剤師さんが「教室内の空気のよごれ」について話し合いを行いました。2校時に養護教諭と学校薬剤師さんが、いくつかの教室の二酸化炭素濃度を測定した結果をもとに、感染症の予防の仕方を学ぶことをねらいとしています。
「二酸化炭素濃度の基準値はどのくらいですか?」
「教室の基準値は1500ppm以下とされています。6の1が800ppm、6の2が600ppmですから、基準値の範囲内です。」
学校薬剤師さんのお話をしっかりとメモしています。
「感染症を予防するのに大切なことはなんですか。」
「手洗い・うがいなどの基本的なことをきちんと行うことや、教室の換気を行うこと。」などを教えて頂きました。代表の6年生はこの話し合いに臨むにあたり、それぞれが聞きたいことを考えて参加していました。今日、教えて頂いたことをもとに、ほけんだよりを作ったりお昼の放送で発表したりして、全校生に感染症予防について呼びかけることにしています。
今日の様子(2年生)
今日の2校時、2年生の様子です。
【2の1:算数】「6000に近い数をつくろう」0,3,5,6,9の5つの数字をならべて、6000に近い数をつくる学習です。
「6000に近い数は、6001,5999が考えられますが・・・」使える数字は限られています。
ヒントは、1の位、10の位、100の位、1000の位にどんな数字がはいるかな?もう一つは、不等号< >を使ってどちらが大きいか考えることが大切です。
子供たちは自由にカードを並びかえて、いくつも数字をつくっていました。
【2の2:国語】自分の好きな詩を選び、用紙に視写して、色を塗っていました。
【2の3:算数】「3800はどんな数か、説明しよう。」というめあてで授業を行っていました。
代表の児童が、3800を表すところに印をつけてくれました。
正しく印をつけられたか、友だちと確認をしました。
みんな正しく印をつけられました。
校内書き初め大会(3年生)
2・3校時、3年生が校内書き初め大会を行いました。題材は「お正月」です。12月には2時間、冬休み中にもお家で一生懸命練習して本日に臨みました。二つの教室と学習室を使って、間隔をとって席書きしました。
子供たちは、1字1字ていねいに書き上げていました。書き初め用紙に初めて毛筆で書く体験をした3年生。これからも書写に興味をもって授業に取り組んでくれたらうれしいですね。
今日の給食
【こんだて】まぜこみごはん、中華たまごスープ、野菜春巻き、みそかん、牛乳です。
寒くなると牛乳を残す人が増えてきます。牛乳には骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれているため、積極的にとってほしい食品です。カルシウムはお日様に当たると、体に吸収されやすくなります。カルシウムを多く含む牛乳や小魚をたべて、外遊びをし、丈夫な骨をつくってほしいです。
研究授業(6の1)
2校時、6の1で図工の研究授業がありました。題材名は「デジタルアートに挑戦」です。各自のタブレットを使って、動画を作り、プロジェクターを使って壁面に投影させ、動きや浮かび上がる模様のおもしろさを味わったり、鑑賞したりすることが授業のねらいです。
Viscuite(ビスケット)というソフトを使い動画を作ります。始めにやり方などについて担任から説明がありました。さっそく動画作りの開始です。
子供たちは、思い思いに動画を作成し、お互いの作品を見合いました。その後、グループ毎にプロジェクターや大型モニターに作品をつなぎ、みんなで鑑賞していました。
1時間の授業の中で、子供たちは自分のアイディアを生かしたさまざまな動画を作成することができました。いつもながら、子供たちの操作する能力の高さに驚かされました。
今日の様子(6年生)
今日は時折雨の降る寒い1日となりましたが、今日も子供たちは元気に生活しています。3校時、6年生の様子です。
【6の1:国語】問題集を使って、熟語について学習していました。
2つの漢字が示されていますが、正しいのはどっちかな?
子供たちは、自分の考えをきちんと発表して、正しい漢字を選択することができました。
【6の2:外国語】英語教育サポーターの先生といっしょに、6年間の小学校の思い出について発表のしかたを学んでいました。
今まで習った英単語の過去形について、復習しています。 go→went,see→saw しっかりと学習したことを覚えていました。すばらしい!
教科書や大型モニターを見ながら、行事の表現のしかたについて熱心に学習していました。
今日の給食
【こんだて】ごはん、じゃがいもとたまねぎのみそ汁、こんにゃくおかか煮、なっとう、牛乳です。
納豆はゆでた大豆に納豆菌をつけて発行させたものです。大豆は体をつくるもとになるタンパク質やカルシウム、鉄分などの栄養がたくさん含まれています。そして、納豆は手軽に食べられる主菜として、朝ごはんにおすすめの食品です。主食・主菜・副菜・汁物がそろった朝ごはんを食べて、1日を元気にスタートさせたいですね。
今日の給食
【こんだて】むぎごはん、チキンカレー、ブロッコリーとコーンのソテー、クレープ、牛乳です。
今日は、草野中学校のリクエスト献立です。草野中学校で人気のカレーにブロッコリーとコーンのソテーを組み合わせてくれました。このソテーは、四倉給食センターの給食を食べているみなさんから特に人気があるメニューです。緑黄色野菜のブロッコリーにはかぜを予防する効果があるビタミンCが豊富に含まれています。野菜もしっかり食べて免疫力を高め、かぜに負けない体をつくってほしいです。
暖かい陽気となりました
今日は冷たい風もなく、本当に暖かい日となりました。大休憩はいつもより多くの子供たちが校庭で元気に遊んでいました。
なわとびで遊ぶ子供たち。みんな上手です。
すずかけ山や鉄棒など、固定施設も人気です。
タイヤの上でひなたぼっこかな?
ボール遊びも人気です。
持久走の練習に励む子供たちもいます。
鬼ごっこも大好きです。元気に遊ぶ子供たちを見ていると、私たちも元気をもらえますね。
今日の給食
【こんだて】メロンパン、野菜コンソメスープ、コロッケ・ワインソースかけ、牛乳です。
今日は、草野小学校のリクエスト献立です。草野小学校で一番人気のメロンパンに野菜のおかずを組み合わせて考えてくれました。おかずはソテーやコロッケで悩んでいたようですが、野菜ソテーが別の学校でもリクエストされていたので、コロッケにしました。また、デザートのクレープをつけるとエネルギーが高くなってしまうので、クレープは別の日についています。お楽しみに!
なわとび名人をめざして
2校時、1年生が合同体育でなわとびを行っていました。冬の運動としておなじみですが、持久力や敏捷性、巧緻性などが高められるすばらしい種目です。1年生は「なわとびカード 初級」をつかって、それぞれがいろいろな跳び方に挑戦していました。
1年生は、ペアになってお互いの跳び方を見合いながら協力して、回数などをカードに記録していました。本校では各学年毎になわとび記録会を予定しています。子ども達一人一人が自分の記録を更新できるよう、目標をもってなわとびに取り組めるよう支援していきます。
体力を高めよう
2校時、体育館で3年生が体育の授業を行っていました。体育の授業のはじめには「運動身体づくりプログラム」の種目に取り組んで、それぞれの体力を高めています。
はじめの10分程度を使って、どの学年でもこの運動プログラムに取り組んでいます。子ども達自身が、動きたいように自分の体を動かせるようになることを目指して、継続して取り組んで行きます。
今日の給食
【こんだて】ごはん、ご汁、白菜とツナの煮浸し、ちくわの磯辺揚げ、牛乳です。
今日から3学期の給食が始まりました。今日は主食、主菜、副菜、汁物がそろった和食の献立です。栄養バランスがよい和食の給食を食べて、元気にすごしましょう。
大きくなったかな?
今日から本格的に3学期の学習が始まりました。2校時、1年生が身体測定を行っていました。みんなどのぐらい大きくなったかな?
保健室に入る前、担任の先生から注意することを聞きました。
順番に測ってもらいます。
身長から測ります。
次は体重です。みんな静かに測定できました。
今日の様子
始業式が終わり、学級活動や授業に取り組む子ども達の様子です。
明日から本格的に3学期の学習が始まりますので、早く学校の生活リズムを取り戻してほしいです。
3学期がスタートしました
冬休み中は大きな事故やけがもなく、今日から3学期が無事に始まりました。今年は「卯年」です。その名のとおりに、子ども達が大きく活躍できるような、そんな年になることを願っています。
北校舎西側1階と2階の踊り場の掲示です。ジャンプアップできますように!
そんな中、3月には卒業を控えている6年生の様子を見てきました。
6の1では、冬休みの思い出についてひとりひとりが発表していました。みんな楽しい思い出が作れたようです。
6の2では、冬休みの宿題や作品の提出を行っていました。卒業に向けて、残された学校生活を大切にしてほしいという担任のメッセージが書かれていました。充実した学校生活になるよう頑張ってほしいです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30 1 | 31 2 | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9 1 |
10   | 11 2 | 12 1 | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18 1 | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23 1 |
24   | 25 1 | 26 1 | 27   | 28 1 | 29 2 | 30   |
いわき市平字作町三丁目4-2
TEL 0246-22-1021
FAX 0246-22-1022
E-mail:taira3-e@city.iwaki.lg.jp