2021年4月の記事一覧
今日は美術の授業&美術部からの贈り物
今日は美術の授業にお邪魔しました。
今日から「美術新聞」を作成するそうです。今日の課題は「好きな画家、作品を決定し、調べる」でした。
コンピュータ室での授業。3年生のみなさんは、自分で調べたい作品や画家を検索し、手にした情報をワークシートにたくさん書き込んでいました。美術の授業でも、パソコンを使って情報を手に入れることができるなど、知識がどんどん増えますね。美術科の先生からは、「美術新聞の作成は絵を描くことが苦手な人でも、頑張れる課題です」とのこと。私は中学時代、絵を描くのが苦手だったので、こういう課題があればもっと頑張れたなあと昔を振り返りました。3年生のみなさん、新聞づくり頑張りましょう!
また、校舎内には、美術部が作成した「先生紹介」が飾られています。
写真撮影やインタビュー記事など、すべてを美術部の人たちが作成しました。立ち止まって見ている人もたくさん見かけます。校舎内を歩くのが楽しくなりますね。素晴らしい作品、ありがとうございました!
[美術の授業]
※今回も私の都合で3年生の授業見学となりました。来月は1、2年生の授業にもお邪魔して、アップします!
[先生紹介~美術部~]よく見ると先生方もカメラマンに言われるままポーズです笑
学校にお越しの際には、美術部の作品として是非ご覧ください。(先生方のコメントはお気になさらず…)
連休中の過ごし方について
本日、生徒指導担当から給食の時間を利用して連休の過ごし方についてお話がありました。
大きく3点です。
① 事件・事故にあわない
いわき市内でも不審者の声かけ事案が発生しています。何かあった場合には、「その場から逃げる」そして「警察にすぐに連絡する」という対応が必要となります。
② 不要、不急の外出を控える
「いわき市感染拡大防止一斉行動」が発表され、5月16日(日)まで延期されました。
連休中も、新型コロナウイルス感染予防に取り組みます。
③ 時間を有効に使いましょう
家で過ごす時間が増えます。このことをプラスととらえ、学習に力を注ぎましょう。3年生はあっという間にやってくる入試に向けて、1、2年生は期末試験に向けて勉強をスタートさせましょう。
これらの内容を子どもたちに伝えました。ご家庭でもご支援をお願いいたします。
[給食時に放送しました]楽しい給食の時間のはずですが、今は対面せずに食べるという対策をとっています。
今日はノー部活動デーです。勉強、趣味、休養、家庭のお手伝いなど時間を有効に使いましょう!
今日の授業の様子です
今日は3年1組の授業にお邪魔しました。
「ハードル走」の授業でした。
今日の課題は「1台目までの走り方をみつけよう」でした。インターバルの走り方を復習した後、クラウチングスタートから1台目までの課題練習。何回か走った後に話し合いが行われ、体育担当から「なぜ1台目までが重要なのか」そして、「どうすれば得意な足で必ず踏み切れるか」という問いについて考えます。
そして、実践。「〇〇ちゃん、歩数数えてて!」「ここから踏み切ったよ!」友達同士で互いにアドバイス。自分たちで課題を見つけ、自分たちで解決策を考える。主体的・対話的な授業でした。
今、できることを、頑張ろう!!
[ただ走るのではなく、考えて走る]
見学の人も並んでいる人もみんなでアドバイス!
授業で使うハードルは昨年の台風の被害で汚れも残っていましたが、この単元のはじめに3年生のみなさんできれいに磨きました。ありがとう!
体力の向上を目指して(放送朝会より)
月曜日は放送朝会でスタートです。
校長先生のお話では、先週に部活動編制会が行われ、新たなチームができあがったことについての激励がありました。コロナ禍のため、活動に制限はあるけれども、できることを頑張るようお話がありました。また、先日の新聞から、「中学生の体力低下傾向」という記事についてのお話がありました。コロナ禍による運動制限も原因のひとつであるようですが、中学生は心肺機能が著しく伸びる唯一の時期となります。この時期に心臓や肺を鍛える運動に取り組むことにより、大人になっても疲れにくい体へと成長します。健康状態を良好に保ち、今できることを頑張りましょう!
[速く走りたい、体力をつけたい、それぞれの目標で取り組みます]
先生方も見守って、応援しています
[週番から今週の目標の発表です]
週番からは、ルールを守って学校生活を送ること。具体的には「2分前着席」や「昼休みの過ごし方」について話がありました。週番教師からは、コロナ対策として、生徒の皆さん同士も距離を保って過ごすようにというお話がありました。友達同士でじゃれ合って遊ぶことも休み時間の楽しみであることはよくわかりますが、今は我慢です。みなさんで感染対策を取りながら学校生活を送りましょう。
部活動編制会がありました
今日は部活動編制会がありました。
各部では、1年生から3年生までが集まり、それぞれ自己紹介が行われ、短い時間の中で、自分のことを知ってもらおうと頑張っていました。新たな挑戦、新たな出会いを大切に、これから頑張りましょう!
[部活動編制会]
[給食委員会の3年生です]編制会前の短い時間で、牛乳パックの片付けを行ってくれました。
[生徒会本部]こちらも部活動前の短い時間で生徒会総会の準備です。
中学生は学習と部活動、そして係や委員会など様々な立場で一人何役もこなします。このことがみなさんを大きく成長させます。何にでも一生懸命に取り組もうとする姿に、いつも感心させられます!
週末です。心と体を休ませて、また来週会いましょう!!
〒979-3112
いわき市小川町上平字竹ノ内63
TEL 0246-83-0157
FAX 0246-83-0022