2018年4月の記事一覧
さよなら 4月
緑が濃くなってきました。
あっという間に4月も終わり、明日からは5月に入ります。
風薫る5月、みなさんはどんな目標を設定し、どこに力を入れていきますか。
気持ちのよい季節を、ただ気持ちよく過ごして終わるのはもったいない。
設定した目標を成し遂げる5月にするのか。
目標を達成するための大事な5月にするのか。
すべて、みなさんが掲げる目標次第です。
本日は、校舎に誰一人おらず、風の音だけが聞こえる、静かな磐崎中でした。
膨らむパン 膨らむ好奇心
昨日は、満を持して、科学部への潜入を試みました。
なんと、そこでは「電気パン」の実験中。
「電気パン」 ネーミングがなんとも衝撃的です。
科学部の主戦場である、第一理科室になんと20名近くもの新入部員が集まってきました。
電気を通すだけで、パンが膨れ上がる。
電気を通すだけで、部員みんなが前のめりになる。
科学部での活動を通して、パンだけではなく、みなさんの底なしの好奇心も膨らませていきます。
長縄の魅力 長縄の魔力
弾けるような笑顔。
校庭に響く大きな掛け声。
しかし、練習の日数が進むにつれ、スポーツ大会が近づくにつれ、真剣に、本気に向き合えば向き合うほど、意見や価値観のぶつかり合いで、その笑顔や掛け声を奪うときが来るかもしれません。
その壁をクラスのみんな全員で、どう乗り越えていくのか。
その壁をクラスのみんな全員で、どう共有していくのか。
跳べる回数を増やし、優勝を目指すことはもちろん大切なこと。
しかし、それと同じくらいに大事にしたいものが、長縄にはきっとあるはずです。
次の授業参観は7月11日(水)です
学級の中でのお子さんの様子は、どうだったでしょうか。
学級の中のお子さんの表情は、普段見せるような表情だったでしょうか。
本日は授業参観や学級・学年懇談等が行われましたが、何かとご多用の中、足をお運びいただいたことに感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
目の前にいるお子さんたちの健全な成長につなげていくためにも、保護者のみなさまと協力させていただきながら、充実した教育活動を推し進めていければと考えております。
今後とも本校の教育活動に対する、ご理解ご協力を何卒よろしくお願いいたします。
出会えた楽器に感謝 心強い先輩に感謝
楽器に触ってから、まだ数日と経っていないのでしょう。
いくつかの音階を出すだけでも精一杯。
息も絶え絶えになってしまいます。
今年度も吹奏楽部には、たくさんの新入部員が来てくれたようです。
短い限られた時間でしたが、先輩たちがマンツーマンで優しく、音の出し方の手ほどきをしてくださっていました。
そうやって先輩たちからの温かい言葉をいただきながら、少しずつ、少しずつ、今、触れている楽器を好きになっていくのだろうなぁと感じました。