こんなことがありました

2022年4月の記事一覧

春の遠足

朝は少し気温が低めでしたが、子どもたちは元気いっぱい。各学年ごとに遠足に出発しました。

6年生

4年生

四倉海岸に行く前に、2年生・3年生は、道の駅よつくら港にある「ふれあい館」を見学させていただきました。ふれあい館には、夏祭りに町内を練り歩くねぶたや四倉海岸で実施される凧揚げ大会の凧が展示されていました。

ねぶたの説明をしていただきました。ありがとうございました。

力強いねぶたを目の前で見ることができ、子どもたちも大喜びでした。

コロナ禍前の6年生が制作した作品だということです。

お昼は、学校に戻って食べました。美味しそうにお弁当を食べていた1年生です。お忙しい中、お弁当ありがとうございました。

明日からゴールデンウイークとなります。事故なく、楽しい休みをお過ごしください。また、感染症対策についても引き続きよろしくお願いいたします。

学校生活のようす

一日のスタート、校庭では6年生が校旗をあげたり、陸上の練習をしたりしています。他の学年も朝の準備が終わった後、次々と校庭を走っていました。

大休憩の時間には、運動会に向けて、リレーの選手の集まりがありました。誰にバトンを渡すのかもしっかり確認できました。運動会、楽しみですね。

1年1組では、国語の時間。真剣に教科書を読んでいました。ひらがなが上手に読めるようになってきました。

2年1組は道徳の授業。自分をみつめ、よりよい自分になるためにどうしたらよいかを考えていました。かっこいい2年生になれそうです!

4年1組は国語で漢和辞典の使い方を学習していました。落ち着いて授業に取り組んでいます。

 

1年生を迎える会

今日は、1年生を迎える会をZoomで行いました。2年生から6年生は、1年生が楽しく学校生活を送れるように工夫していろいろな準備をしてくれました。朝顔の種のプレゼントや校歌カード、先生紹介カード、四倉小学校地図のプレゼント。プレゼントを受けとった1年生の代表は、ニコニコ笑顔で、見ている私たちも嬉しくなりました。

代表委員長のあいさつです

プレゼントありがとうございます!

学校紹介のクイズです。四倉小の校章のクイズもありました。

1年生の教室は、とっても楽しそう。

校歌のCDを聞きました。コロナ禍で校歌を覚えるのも大変です。

お礼の言葉。とても上手な1年生のお礼の言葉でした。

2年生から6年生のお兄さん、お姉さんのお陰で、1年生が益々楽しく学校生活を送れそうです。

 

 

 

 

 

学校のようす

四倉交番所員の方がご来校くださり、6年生に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状を交付してくださいました。所員の方からは、家族の方や下級生に、交通ルールを守るよう呼び掛けることや6年生の自分たちがお手本になるという気持ちで生活してほしい等のお話をお聞かせいただきました。いつも低学年を優しく見守ってくれている6年生です。これからもよろしくお願いします。

 

学校生活のようす

気温が上がり、体を動かすと汗ばむ陽気でしたが、休み時間は先生と一緒にドッジボールで遊んでいる姿も見られました。

3年2組では外国語活動。ALTの先生と一緒に体を使って楽しく活動していました。

 

5年1組は図工の授業。画用紙にのびのびと絵を描いていました。

5時間目は地区子ども会と交通教室を行いました。各地区で約束事を確認し、その後、地区ごとに下校しました。地域の皆様には、いつも子どもたちの安全を見守りいただき、ありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

土・日お休みになりますが、いわき市では新型コロナウイルス感染症がなかなかおさまらない状況です。疲れもでてくる時期ですので、体調に気をつけ、ゆっくりとお過ごしください。