こんなことがありました

2022年4月の記事一覧

授業のようす

2年生は図工の授業「ひかりのプレゼント」という内容で、セロファンを使用して、作品作りを行っていました。

3年2組は図書室での学習です。学校司書の先生に図書室での本の探し方等を教えていただきました。たくさんの本があり、みんなが大好きな場所です。

授業の様子

2時間目。可愛らしい声が聞こえてきました。1年生が2年生に教えてもらいながら、学校の中を探検中でした。2年生の1年生への優しい声掛けが、とても微笑ましく感じました。

3時間目、1年1組は図工の授業。自分の描きたいものは何かをよく考えていました。落ち着いて授業に取り組んでいます。

1年2組は算数の授業。みんな楽しそうに勉強していました。

4年1組は道徳の授業。じっくりと考えている様子が伝わってきました。

5年2組は社会の授業。タブレットも使用し、授業が進められていました。

6年1組は理科の授業。物の燃え方について、示範の実験を見て考えを深めていました。

休み時間の終わりごろ、丁寧にトイレのスリッパを直してくれていた児童がいました。気持ちの良い学校生活ができるのは、児童の皆さんの優しい素敵な気持ちがあるからですね。

学校のようす

昨夜はひどい雨でしたが、今日は気持ちの良い一日です。休み時間、校庭では元気に遊んでいる姿が見られました。

四倉第一幼稚園の園児も楽しそうに遊んでいました。

午前中、6年生は、全国学力・学習状況調査を行いました。国語・算数に加え、4年ぶりに理科も実施となり、集中して問題に取り組んでいました。

4年2組は算数の授業でした。筆算の方法を真剣に考えていました。

授業の様子

今日は雨で肌寒い一日ですが、教室内の子どもたちは元気いっぱいです。

1年生。2クラスとも、先生の話をよく聞いていました。学校生活にも慣れ、お友達も増えてきたようです。

3年1組、4年1組は算数の授業でした。

6年2組はALTの先生と一緒に英語の授業。楽しそうに授業が進んでいました。

始業式・入学式から10日がたち、疲れが出る頃かと思います。週末は、ゆっくり休み、体調を整えていただければと思います。

授業のようす

今日は、朝から気温が低く寒い一日です。気温の変化が激しいので、体調には十分お気をつけください。

2年生は、図工の授業で春の絵を描いていました。桜やチューリップ、明るい色使いの絵に仕上がりそうです。

5年1組は社会の授業。課題について自分で考えて意見をまとめていました。

5年2組は道徳。資料は、イチロー選手のいつも全力な生き方についての内容でした。イチロー選手の子供のころの話も先生から聞きながら、考えを深めていました。