こんなことがありました

2019年4月の記事一覧

運動会全体練習

今日は遠足の予定でしたが、あいにくの天気により延期となりました。

それでも、体育館では元気に運動会の練習が行われました。

今日は開閉会式について一連の流れを学習した後、ラジオ体操と運動会の歌を重点的に学習しました。

ラジオ体操では、

① ひじを伸ばす

② 腕全体で耳を押すように体側を横に曲げる

③ 指先が通る道を意識する

というポイントにより、きれいな体操になってきました。

1年生もがんばって練習についてくることができ、立派でした。

1年生を迎える会

 4月24日(水)の3校時に「1年生を迎える会」を実施しました。6年生に手をつながれて元気に入場し、みんなで「白熊のジェンガ」というじゃんけんゲームで楽しんだり、朝顔の種や校歌カードなどのプレゼントをもらったりしました。

 会の最後には、1年生が大きな声で「『ことばすっきり あいさつはっきり あんぜんしっかり』の3つの約束を守ってがんばります」としっかりとお礼の言葉を述べました。

 とっても充実した会になりました。

 充実した会となったのは、何といっても6年生のがんばりのおかげです。1年生に楽しんでもらおうと飾り付けを工夫したり、ゲームを考えたりしました。また、じゃんけんゲームで負けて悔しがる1年生をやさしく慰めたり、励ましたりするやさしい姿も見られました。やさしいお兄さん、お姉さんと触れ合うことができ、今後、安心して学校生活を送ることができるでしょう。

 また、各学年ともに、1年生に心のこもったプレゼントを考えました。

 さらに、会が終わったあとには、各学年ごとに、代表児童としてがんばったお友だちを拍手で称賛したり、会を振り返って改善するところはないかを真剣に話し合っていました。

 自分たちで、四倉小をよりよいものにしていこうという意識が高まっていると感じました。

運動会練習

今日は、入場行進と開会式の並び方について全校児童が練習をしました。

少ない練習時間で本番に臨みます。1年生も集中して行進をしました。短い練習時間でより美しいもの、よりよいものを作り上げるよう、子ども達にはがんばってほしいと願っています。

 

1年生は、みんなが教室に戻った後、もう一度グランド内への入場の仕方を学んでいました。目測で縦と横の位置を見極めて自分の位置に立つということがとても難しいのですが、一生懸命覚えようとしていました。

 

授業の様子

今日の2校時目の授業の様子です。1年生も本格的に国語や算数の学習が始まりました。

1年生の算数では、数の大きさについて学習していました。おはじきを用いて、数の大きさの違いを理解していました。

国語ではひらがなの練習です。ワークブックを使って、正しく丁寧にひらがなをなぞり覚えていました。

そのほかの学年でもノートにめあてをしっかり書いて、話し合ったり考え方を書いたりしていました。

2年生は、校庭で運動会のための練習をしていました。

3年生では算数の学習をしていました。

4年生でも算数の学習をしていました。

5年生では視力検査が行なわれていました。

 

6年生では算数と図工の学習が行われていました。

 

 

PTA総会・交通安全母の会総会

 授業参観後にPTA総会と交通安全母の会総会を実施しました。

ご多様にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。

 

<PTA会長挨拶>

 

<校長挨拶>

<感謝状贈呈>

長年にわたり、役員等として本校の教育活動にご尽力くださり、誠にありがとうございました。

 

<議事>

平成31年度会計予算案・活動計画案ともに承認されました。

 

<新役員紹介・挨拶>

 

<教職員紹介>

 

<交通安全母の会総会>

 

 

総会のあとに、学年懇談会、さらには一人一役の話し合いを行いました。

今年1年間、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

授業参観

今日は授業参観日。新しい学年になって初めての授業参観ということで、子供達もとても楽しみにし、張り切っていました。1年生も、はっきり、大きな声で国語の教科書を読んだり、自己紹介をしたりしていました。

子どもたちの成長を、保護者の皆様とともに見守り、支援していきたいと思います。よろしくお願いいたします。

校庭への駐車の仕方も、災害時の引渡しと同じように駐車していただきました。車の誘導も早くから来てくださったPTA役員の皆様にお世話になりました。ありがとうございました。

<1年生>

<2年生>

<6年生>

<5年生>

<4年生>

<3年生>

<あすなろ>

<校庭の様子>

 

学校案内

2年生が1年生を引き連れ、校舎内のいろいろな教室の案内をしました。

つい子の前まで1年生としてとっても幼く見えた2年生も、今日は1年生を前にしっかりしたお兄さんお姉さん振りでした。1年生も2年生の言いつけをよく守り、静かに校舎内を見学して歩きました。

お掃除の時間 心をこめて

お掃除の時間の様子です。

どこの掃除場所でも、黙々とお掃除をする姿が見られました。特に6年生は、1年生の教室掃除やお盆荒いなどもしてくれているため、少ない人数でてきぱきとお掃除をしていました。全校児童のお手本となるように期待しています。

1年生は、お掃除の時間に図書室で静かに読書をしていました。たくさんある本の中から好きな本を選ぶのに苦労している1年生もいました。

6年生 がんばっています。

 本日、全国学力・学習状況調査に6年生が取り組んでいます。

 いつものように朝の運動を終えて、1校時の国語のテストに取り組みました。

 朝の運動は、体力の向上はもちろんのこと、学習への集中力と持続力強化を目的としています。

 さて、朝の運動の効果は現れるでしょうか・・・・

 2校時は、算数を実施します。調査の結果を踏まえ、一人ひとりの学習状況を把握し、今後の教育活動に生かしていきます。

 

1年生の元気な様子

 校庭から、「はい」「はい」と言う元気な声が聞こえてきました。

 校庭に出てみると、1年生が遊具の使用の仕方を教わっているところでした。先生の話をよく聞いて、元気に返事をしています。さっそく、先生から教わったことを守って、安全にタイヤ跳びを楽しそうに行いました。

 本校のキーワード「ことば すっきり・あいさつ はっきり・あんぜん しっかり」を1年生もしっかりと意識して生活しています。

 

朝の様子

 今日も1日、元気にスタートしました。高学年の児童は、朝の放送をしたり花壇に水をやったりと、委員会活動に自主的に取り組んでいます。低学年の児童も、自分で育てているチューリップの水遣りを愛情こめて行っています。

 また、係活動や委員会活動がない児童は、体力向上に向けて運動をしています。とっても気持ちのよい1日のスタートです。

 

1年生と2年生の顔合わせ会

18日に、2年生が1年生に学校内を案内する催しがあります。

これに先立ち、案内する2年生と案内される1年生の顔合わせ会が、休み時間に行なわれました。

2年生は、1年生が教室には一定来る前に、あいさつの仕方を練習しました。1年生も少し緊張気味で教室にはいってきて、担当の2年生のところに行きました。

2年生はしっかりあいさつができ、18日が楽しみです。

2時間目の授業の様子

2時間目の授業の様子です。

1年生は校庭で体育の学習をしていました。みんなで元気に準備体操をし、かけっこをしました。

2年生は、算数の学習です。2桁の数の筆算について学びました。

3年生は、1組では国語、2組では習字の学習をしていました。

4年生では1組は漢字の復習、2組は習字の学習をしていました。

5年生では、1組では国語、2組では理科の学習をしていました。

6年生では、1組では算数、2組では外国語の学習をしていました。

今年から、5年生と6年生の算数の時間には、もう一人の先生がついて、二人で算数の授業を行なっています。

あすなろ学級では生活単元の学習をしていました。

 

 

交通教室

第1回目の交通教室が行なわれました。

今日は、通学班で実際の通学路を歩き、担当の先生から危険箇所とそこでの行動の仕方などについて現地で勉強しました。

1年生の飛び出しによる交通事故が多いというお話が地区の交通安全協会の方からお聞きしていたので、特に低学年の子ども達には十分に話して聞かせました。

事故なく安全に生活できることを願っています。

1年生 学校給食のはじまり

今日から1年生も学校給食が始まりました。

小学生になると、食器などの運搬も配膳もすべて自分達で行います。

給食当番の子どもたちがエプロンを身につけ、パンやおかずを配膳しました。

いただく前に、先生から、おぼんへのものの置き方やパンの食べ方、牛乳の飲み方などについての指導がありました。

中には待ちきれないためか、先生の話中に牛乳をあけ飲もうとしたり、牛乳パックを強く握りすぎてストローから牛乳が飛び出してしまいあわてたりする子どももいました。パンの甘さを味わいながらおいしくいただくことができました。

4・5・6年生ふくしま学力調査

2・3・4校時目は、4・5・6年生で、福島県の学力調査の試験に臨みました。

教科は、国語、算数、アンケート調査です。今年から毎年中学2年生まで実施され、個人の学力の変容等をつかみながら、きめ細かい指導に役立てます。

全学年までの応用的な問題が多い中、一生懸命考えている子供達の姿がありました。

他の学年では、日課表に則った学習が行われていました。

1年生 校舎内探索

今日は、1年生が、校舎内をめぐり、いろいろな教室を見て回りました。

音楽室やコンピュータ室、幼稚園などにはなかった教室があり、喜んで見ていました。

静かに廊下を歩くこともでき、上手に歩くこともできました。

「安心・安全メール」システムへの登録のお願い

保護者の皆様へ

4月12日(金)午前10:00のテストメール発信に向けて、現在「安心・安全メール」への登録をお願いしているところです。

現在ほとんどのご家庭で登録が完了している状況ですが、次のようなエラーが生じている方がいらっしゃいます。

1 登録者名が表示されない

2 保護者や教職員などの登録車種別が表示されない

3 お子様の学級名やお名前が表示されない

4 その他

必要項目すべてに入力されないと、学校としてメールが誰にメールが届いているかどうかを確認できなくなります。メールが届いていない方にはサイドメールを送信したり直接電話で伝えたりする都合上、再度登録した内容をご確認の上、未入力の項目があった場合には再入力して登録をお願いします。

なお、すでに登録している方の場合、「安心・安全メール」にアクセスすると、すぐに返信があり、一番下に確認をするボタンが現れますので操作してみてください。

アクセスしてもすぐにメールの返信がない場合には、「登録完了」をクリックするという最後の操作奈々されていない可能性があります。その場合には再度はじめから登録操作をお願いします。

JRC登録式

本校では「青少年赤十字(JRC)」に、全児童が加盟しています。

今日は、その登録式が行なわれました。

校長先生からJRCの由来や活動目的に着いてのお話があり、子ども達も「人のために」というような思いが表情に表れていました。

6年生の代表児童へ新会員である1年生への団員バッジが授与された後、その児童の言葉に合わせて誓いの言葉をみんなで唱和しました。

「気付き・考え・実行する」。これが本会のスローガン。学校生活においても、これから生きる社会においても子の態度や考え方は大切です。しっかりと人のため、そして自分のために行動できる人になってもらいたいと願っています。

子ども見守り隊総会

子ども見守り隊総会が行なわれました。

子ども見守り隊とは、地域の方々による子どもの登下校時の安全等を見守るボランティア団体です。

今年も24名の方々に登録いただきました。

最近は交通量が増え交通事故発生が懸念されます。また、不審者による声掛けも他地区では発生しているので、この点も懸念されるところです。見守り隊の方には防止や腕章を身につけていただいています。このような姿の方が路上を歩いているだけで事故防止は犯罪防止につながります。もっともっとたくさんの方々にご協力いただけることを願っているところです。

尾口隊長さんを中心に、今年もよろしくお願いいたします。

家庭の交通安全推進員委嘱状交付式

6年生に対し、「家庭の交通安全推進員委嘱状」が、いわき中央警察署長より交付されました。

これは、交通安全のために家庭や地域の方々に安全を呼びかけたり、自らも交通ルールを守ったり、安全に心がけるための取組みです。

委嘱状を授与された後、代表児童がしっかりと誓いの言葉を述べ、交通安全へ推進への意気込みが伝わりました。

学校だよりを掲載しました

学校だより「よつくら通信 №1」を掲載しました。

 

学校だより №1.pdf

 

保護者の方々へお願い ; 「安心・安全メール」への登録を11日(木)までの行なってください。

             12日(金)にテストメールを配信します。

地区子ども会 登校班の話し合い

今日は、地区子ども会が開かれました。

登校班での並び方や約束について確認したり、代表の役員を決めたりしました。

2年生以上がそれぞれの集合教室に移動した後、班長と副班長が1年生をお迎えに行きました。

平成31年度の始動

今日から1学期が本格的に始まりました。

今朝の様子です。

1年生もランドセルを背負い、上級生に手を引かれて、元気に集団登校をしてきました。

雨や風の日も、がんばってみんなで登校してもらいたいと思います。

朝の運動も始まりました。1番早く校庭で運動したのは4年生。次に5年生、3年生と続きました。

しっかり体を鍛え、学習に集中できる体力をつけてもらいたいと願っています。