こんな出来事がありました

2022年1月の記事一覧

本日の様子(1/31)

1月31日(月)、あっという間に1月が終わり、明日から2月です。新型コロナウイルスの感染防止対策を徹底しながら、学習活動を進めています。

3年生外国語活動では、Who are you?の学習において、かくれている動物は何かをみんなで考えました。また、動物の言い方を覚えていました。

4年生国語「ウナギのなぞを追って」では、ウナギが卵を産む場所が見つかる説明について、正しい記述について全員で確かめました。普段読んでいる教科書でも、段落で見ると、間違いを見つけるのが難しかったようです。

また、4年生の廊下には、社会科で学習している防災についての関連本がたくさん掲示されていました。いつでも読めるようになっています。

コロナ禍の授業研究(1/28)

1月28日(金)

本日は1年と6年の授業研究を行いました。まん延防止等重点措置期間の授業研究ということで、同学年の先生以外の教員は教室に入らず、授業の様子をビデオで撮り、放課後に見て研究するスタイルをとっています。

1年生は国語「どうぶつの赤ちゃん」です。ライオンとしまうまの赤ちゃんの生まれたばかりの様子の違いを読み取りました。「~ぐらいの大きさ」や「目は~」「耳も~」などに言葉に注目し、違いを見つけました。

6年生は国語「海の命」です。主人公「太一」の心の変化を登場人物との関わりと結びつけて読み取っていきます。全文シートを活用し、時間の経過とともに主人公の思いの変化を根拠を明らかにして説明していました。

 

さて、本市では令和4年1月27日から2月20日までの期間、「まん延防止等重点措置」の適用を受け、その期間中、「いわき市感染拡大防止一斉行動」を実施し、感染拡大防止に向け取り組むことになりました。つきましては、いわき市及びいわき市教育委員会よりお知らせが届きましたので、ご覧ください。

3_【別紙】感染拡大防止一斉行動.pdf

2_【別紙】保護者の皆様へ.pdf

本日の様子(1/26)

1月26日(水)、深夜から朝に書けて雪の予報でしたが、雨になりました。

さて、本日の学習の様子です。

1年生は国語「どうぶつの赤ちゃん」を学習しました。ライオンとしまうまが大きくなっていく様子を読み取りました。

2年生は国語「おにごっこ」の学習です。遊び方やおもしろさについて、教科書から読み取っています。

あげつち学級では、道徳の学習においてピカソについて紹介されている「ゲルニカ」を読み、好きなことを続けてよかったことを考えました。

4年生は算数において小数の学習をしています。小数÷整数の計算の仕方について既習事項をもとに考えています。

5年生は国語「想像力のスイッチを入れよう」において、段落ごとの要点をまとめていました。

いわき市は明日から「まん延防止等重点措置」が適用されます。本校では、これまで通りレベル3の学校生活様式を続けてまいります。

本日の様子(1/25)

1月25日(火)、本日の学習の様子です。

1年生は国語「どうぶつの赤ちゃん」を学習しました。本文を読み、ライオンとしまうまの生まれた時の様子を読み取ります。

2年生は書写において文字の中心を意識しながら漢字の書き取りを行いました。

あげつち学級の廊下には、冬らしい掲示物が貼られています。

そして、教室では図工「にょきにょきとびだせ」の作品づくりをしています。

6年生は国語「海の命」を学習しています。主人公が成長していく姿を読み取っていきます。

本日の様子(1/24)

1月24日(月)、風が冷たく感じます。体調を崩さないよう過ごしてください。

さて、本日の学習の様子です。

1年生は生活科「昔から伝わる遊びを楽しもう」において、けん玉を体験していました。隣同士の間隔を空けながら楽しんで活動しています。

2年生は生活科において、1年間の自分を振り返り、できるようになったことをプリントにまとめました。たくさんできることが増えました。

4年生は理科「生き物の1年を振り返って」おいて、生き物は冬を越すとどのように変わるかを学習しました。

6年生は総合学習において、ICTサポーターからオンラインでエクセルの活用の仕方を学びました。コロナ禍でもできる活動を工夫しています。

校舎内には、県理科作品展で入賞した作品と方部書写展で入賞した作品が掲示されています。

新型コロナウイルス感染拡大防止に係る対応について(1/21)

1月21日(金)

新型コロナウイルス感染者が急増している状況を踏まえ、本市の感染レベルを「レベル3」に引き上げることが決定されました。これを受けて、いわき市教育委員会より別紙の通り「保護者の皆様へ」が届きましたので、本日児童を通してお便りを配付しました。感染拡大を防ぐため、ご理解ご協力をお願いいたします。

2__保護者の皆様へ.pdf

 

 

総合学習ワークショップ(1/20)

1月20日(木)、今日は二十四節気の一つで『大寒』です。一年で一番寒いと言われていますが、まだまだ寒さは続きそうです。

さて、3年生が総合的な学習の時間において、「どんな仕事があるのかな」をめあてに、様々な業種の方々をお招きし、ワークショップ形式で学習しました。全員、本校の保護者の皆様です。

どんな業種を学んだかお知らせします。

【SE・プログラマの仕事】

【ドローンの仕事】

【製品開発の仕事】

【土木事業の仕事】

【洋裁の仕事】

【臨床検査技師の仕事】

【調理の仕事】

【不動産の仕事】

大変お忙しい中、ご協力いただきましてありがとうございました。

いわき考古資料館見学(6年)

1月19日(水)、6年生がいわき考古資料館を見学しました。

遺跡を見たり、勾玉作りを体験しました。楽しい時間を過ごしました。

校庭では、1年生が生活科で作成した凧をあげていました。寒い冬でも元気な姿が見られました。

本日の様子(1/18)

1月18日(火)、雪がちらつく寒い一日でした。

本日の学習の様子です。今日もいろいろありました。

初任者による授業研究です。社会科「かわる道具とくらし」では、昔の道具の様子を見て感想をまとめました。昔の道具はいわき伝承館よりお借りしました。

4年生は防災教室を行いました。防災マップを見ながら、水害が起こりそうな場所を確認したり、災害への備えの必要性を学びました。消防署の皆さん、ありがとうございました。

5・6年生は、金融広報アドバイザーを招き、メディア講習会を行いました。スマートフォンやパソコン等の便利さを確認するとともに、インターネットの危険性をしっかり学びました。ネット課金・ネット依存・ネットいじめ・個人情報の流失など、自分に起こるかもしれないという危機感を持って参加することができました。

本日の様子(1/17)

1月17日(月)、本日の学習の様子です。

1年生は音楽において「行進曲」の鑑賞を行いました。リズムや曲調など、気づいたことをプリントに記録しました。

2年生はALTと交流を行いました。国旗について英語での発音の仕方を学びました。楽しい時間を過ごしました。

4年生は理科において、寒くなった時の植物や生き物の様子を学習しました。寒い冬を過ごす動植物の工夫を友だちと確認しました。

5年生は国語の新出漢字を学習しました。書き順や読み方を先生と一緒に確認し、ドリルで繰り返し練習しました。

本日の様子(1/14)

1月14日(金)、本日の学習の様子です。

2年生は音楽「チャチャマンボ」に取り組みました。いくつかのリズムを選び、鍵盤ハーモニカで合奏する楽しさを味わいました。

4年生は算数において、でこぼこのある図形の面積を求めました。タブレットで友だちの考えを確認し、正方形や長方形の面積の求め方を活用して答えを導くことができました。

5年生は国語において「方言と共通語」を学習しました。住んでいる地方特有の表現方法があることがわかりました。「ねっぱす」は「くっつける」、「なげる」は「すてる」など、いわきの方言にもふれ、意味が分からない子どもがたくさんいたことに驚きでした。

本日の様子(1/13)

1月13日(木)、夕方には雪がちらほら見られます。

さて、本日の学習の様子です。

1年生は、算数において時計の見方を学習したり、国語では新出漢字を練習したりしました。

4年生は理科において、冬の動植物の様子について学習していきます。これから観察をしながら、変化についてまとめていきます。

5年生は書写において、書き初め「強い決意」に取り組みました。作品は校内に掲示される予定です。

第3学期始業式

1月11日(火)、第3学期始業式を行いました。各教室には、49日間の3学期を充実した日々を過ごし、それぞれの進級に向けてがんばろうと呼びかける先生方のメッセージがありました。

始業式では、校長より話をしました。特に、新型コロナウイルス感染症が急速に感染拡大している現状を踏まえ、基本的な生活様式を守って生活すること、自分の命も周りの友だちの命も大切であること等について話しました。いつも、子どもたちは真剣に話を聞き、しっかり受け止めています。

毎日寒い日が続いていますが、元気に登校する姿を待っています。