こんな出来事がありました

2020年11月の記事一覧

授業参観(4年・あげつち)

11月30日(月)、本日は4年生とあげつち学級の授業参観と懇談会を行いました。

4年生は国語で学習した内容をパンフレットや新聞にまとめ、保護者に向けて発表会を行いました。学級ごとに7つのブースに分かれ、調べたことを堂々と発表していました。

あげつち学級では、自立活動においてクリスマスの飾り物を作りました。折り紙でリースやクリスマスツリーを作りました。学級廊下に掲示する予定です。

避難訓練実施!

11月27日(金)、避難訓練を実施しました。

地震と火事の想定ですが、全員落ち着いて行動することができました。

その後、水消火器での演習を6年生と教員が行いました。

火元を見つけたら、遠くから放水しながら近づいていきます。

その後、小雨が降ってきたため、全体会を放送で行いました。全員が姿勢を正し、真剣に聞くことができました。

 

シニア体験

11月26日(木)、4年生は総合的な学習の時間において、福祉の学習をしています。今回はシニア体験です。高齢者や体の不自由な方の思いを少しでも感じようと、社会福祉協議会より体験道具をお借りしました。

実際に体の自由を制限したり、おもりをつけたりすることで、自由に動けない「不自由さ」を知りました。

歩くことや箸を使って食べることさえ、大変なんだと実感しました。

また、車椅子に乗ること、押すことも体験しました。実際に乗ってみると、押してくれる人との信頼関係が大切だと感じました。ちょっとした坂でも、スピードがでると怖いということもわかりました。

「思いやり」の気持ちがわかり、これからの生活に生きてくれると思います。

 

食に関する指導

11月25日(水)、食に関する指導の様子です。

2年生が食べ物と栄養の関係を学びました。講師は、北部給食センターの栄養教諭です。

体の成長や健康を守るために、食事は大切なことですよ。好き嫌いはないですか、と質問され、ちょっとうつむく子どももいましたが、食事は生きる上で大切であることを学びました。

大切な自分の体を守るため、好き嫌いなく食べてほしいですね。

学級・学年掲示の紹介

11月24日(火)、三連休後の登校でしたが、子どもたちは元気いっぱいです。

今回は学級や学年の掲示物を紹介します。

二年生は、国語「おもちゃの作り方をせつめいしよう」の学習で、風で動くヨットカーを作っています。学級掲示では、説明書を子ども一人ひとりが作りました。1年生に教えてあげたいと思っています。

 

三年生は、国語で「三年とうげ」を学習しています。これは韓国の民話です。その他にも外国の民話や日本各地の民話も紹介しています。図書館にありますので、たくさん読んでほしいです。

4年生は、国語と総合で作ったパンフレットや壁新聞が掲示されています。

どの学年も工夫されたものですので、授業参観でお越しの際は、ぜひご覧ください。

平一小自主公開・学校キラリ学力向上プロジェクト授業研究公開

11月20日(金)、本校において自主公開並びに学校キラリ学力向上プロジェクト授業研究公開を実施しました。コロナ禍であるため、参加人数を制限しながらも、いわき市内の先生方に子どもたちの国語の様子を見ていただきました。

1年生「くじらぐも」

2年生「馬のおもちゃの作り方」

3年生「三年とうげ」

4年「ウナギのなぞを追って」

5年生「たずねびと」

6年生「海の命」

授業後には、先生方との事後研究会を行い、本校の取り組みについて意見を交わしました。

最後に、これまで2年間、本校の研究に携わっていただいた福島大学の佐藤教授による「言葉による見方を働かせる国語科授業づくり」をテーマに講演をいただきました。

今回の研究会を経て、さらに国語の授業の充実を図っていきたいと思います。

薬物乱用防止教室

11月19日(木)、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。学校薬剤師さんからたばこによる害を中心にお話をいただきました。

子どもたちは真剣に話を聞き、健康について友だち意見を交換しました。

朝のランニング、はりきっています!

11月18日(水)、朝の様子をお伝えします。

集団登校し、着替えた後、子どもたちは澄んだ青空が待つ校庭に元気に向かいます。3コースに分かれた校庭を自分のペースで走っています。少しずつですが体力がついてきました。

児童昇降口前の花壇には、パンジー・ビオラ・ノースポールが植えられています。ここ最近の暖かな気候で、花が開いてきています。

そして、委員会の子どもたちも意欲的に活動しています。落ち葉はまだまだ続きますが、あきらめずに毎日活動している姿に頭が下がります。ありがとう。

学習の様子(11/16)

11月16日(月)、天気予報によると今週は暖かい日が続きそうです。20日に教育研究公開を控えており、様々な準備を進めているところです。

さて、本日の様子です。

1年生は図工で版画の作品づくりに取り組んでいます。紙を切って、体の部分を作っていきます。

2年生は生活科で動くおもちゃづくりをしています。風の力で動く車を作りました。

3年生は音楽でリコーダーの練習をしています。姿勢や息を吹きかける量に気をつけながら取り組みました。

4年生は算数「四角形の特ちょうを調べよう」において、垂直や平行の特徴を調べ、友だちと確かめ合っています。

6年生は国語「海の命」において、場面ごとの出来事をまとめ、友だちと意見を交換しています。

朝の活動がんばってます

11月13日(金)、今回は朝の様子をお伝えします。

本校の敷地内は木々がたくさんあり、今の時期は落ち葉がとても多いです。JRC委員会は毎朝、落ち葉集めをしています。

草むしりをしている子どもたちもいます。この子たちは自主的です。ありがたいです。

朝のランニングもがんばっています。

学習の様子です。

3年生国語「三年とうげ」では、転んでしまった時のおじいさんの気持ちを読み取っています。

6年生は国語「海の命」を学習しています。来週は自主公開・学校キラリ学力向上公開で研究授業を行う予定です。

理科室では様々な学年の内容が掲示されています。

学習の様子(11/12)

11月12日(木)、朝は車のフロントガラスが凍っていました。寒くなってきました。

さて、本日の学習の様子です。

1年生は国語でカタカナの学習をしています。伸ばす文字やつまった時の文字を繰り返し練習しています。

3年生算数「重さをはかって表そう」では、はかりを使ってボールや辞書、筆箱などの重さを量っています。そして、めもりを正確に読み取ることが大切です。

5年生は国語「たずねびと」の本文を読み、登場人物や場面などの読み取りを行いました。

 

全校集会~あいさつについて~

11月9日(月)、全校集会を行いました。

あいさつについて考えさせました。声に出さず心の中でのあいさつは伝わるのか。時々出会う地域の方々にもわかるあいさつとはどういうことか。全校生で考えました。

また、表彰も行いました。「交通安全作文・ポスターコンクール」と「読書感想文コンクール」の表彰を代表児童に行いました。

さて、学習の様子です。

2年生は、体育で跳び箱遊びをしています。またぎ乗りや開脚跳びに挑戦しています。

3年生は国語「3年とうげ」の学習計画を立てていました。しっかり計画を立て、読み深めていきます。

6年生は家庭科で調理実習を行いました。野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。おいしそうです。

 

学習の様子(11/6)

11月6日(金)、本日の学習の様子です

1年生は生活科「たのしいあきいっぱい」で松ぼっくりのクリスマスツリーづくりに取り組んでいます。

2年生は音楽で「こぎつね」を鍵盤ハーモニカで演奏しています。リズムに合わせて上手に演奏しています。

3年生は理科「音を出して調べよう」では、音の伝わりは空気の振動が関わっていることを学んでいます。

5年生は体育で跳び箱の練習に取り組んでいます。かかえ込み跳びのポイントに気をつけながら練習しています。

6年生は国語「海の命」を学習しています。登場人物や場面など物語の概要を読み取っています。

買い物に行こう!

11月5日(木)、あげつち学級は校外学習を行いました。本来でしたら、平方部のなかよし会があったのですが、中止になったため本校児童だけで、近隣の商店へ行きました。

途中、八幡神社で安全に学習できるよう祈願しました。

いよいよ買い物です。各自お財布を準備していました。金額を確かめて買い物をしました。

とても楽しく役に立つ学習となりました。

 

学習の様子(11/4)

11月4日(水)、さわやかな朝を迎えました。

さて、本日の学習の様子です。

1年生は国語「じどう車くらべ」を学習しています。今回の問いは「仕事とつくり」についてです。教科書を読んだり友だちと話し合ったりしながら答えを見つけています。

2年生廊下の掲示を見てみると、生活で秋の様子についてまとめたプリントが掲示されています。

3年生は国語において、物語文の読み取りに取り組んでいます。根拠と理由を明らかにしながら、友だちと話し合って確認しています。

5年生は算数において、整数を分数に表す方法を学習しています。割りきれない数を表す時の分数の良さがわかります。

6年生は国語「海の命」を学習しています。初めて読んだ時の感想をノートにまとめています。

 

学校の消防設備はどうなってるの?

11月2日(月)、霜月の始まりです。まさに、霜が降り始めます。秋の真っ最中ですが、少しずつ冬に近づいています。

そんな中、子どもたちは朝、元気に走っています。校庭を低・中・高の3コースに分け、密を避けながら体力を高めています。

さて、本日の学習は3年生の社会科を紹介します。

3年生は、「火事から暮らしも守る」を学習しています。本日は、学校の消防設備を調べる学習を行いました。消火器や消火栓、自動火災報知設備など、様々な装備があることに驚きながらも、熱心に調べることができました。

次回の社会科では、調べたことをもとにまとめる予定です。

さて、この表示に関心がいかなかったので、子どもたちに質問しようかと思っています。

非常口の表示には2種類ありますが、それぞれどんな意味でしょうか。

ちょっと色使いが違いますよね。

明日は文化の日でお休みです。けがのないよう過ごしてください。