こんな出来事がありました

2020年5月の記事一覧

全学年が登校しました

5月29日(金)、久しぶりに全員が登校しました。教室に全員が揃い、窮屈な感じが

しますが、できるだけ間隔を空けて密接しないよう気をつけています。

子どもたちは、全員で学習できる喜びを感じながら学習しています。

3年生は、芽が出た葉っぱの様子を虫眼鏡で観察しています。

5年生では、社会で地球儀を使って、緯度や経度の勉強をしています。

6年生の理科では、「物の燃え方と空気」の実験で、酸素と二酸化炭素の性質を調べていました。

2年生は、図工で「ひみつのたまご」を作っています。たまごから何が出てくるか楽しみです。

来週(6月1日)からは通常授業が行われます。元気に登校することを楽しみにしています。

地区別登校(六日目)

今日の学習の様子です。

理科の学習では、「物の燃え方と空気」で空気の構成を学んでいました。

2年生は、生活科の学習でおもちゃづくりをしていました。

牛乳パックでパッチンかえるを作っています。

4年生は、算数で「グラフや表を使って調べよう」を学習しました。

明日は、青・黄色コースが登校日です。

地区別登校(四日目)

今日の活動を紹介します。

2年生の算数では、自分の考えを発表しています。たし算の筆算では繰り上げた数を

忘れないように十の位に書くことが大切です。立派に説明していました。

3年生は理科の学習で種の様子を観察していました。虫めがねで種の細かなところまで

見ていました。

一年生は、国語でひらがなの書き方を勉強しました。からだ全体で「あ」を書いています。

最後に、子どもたちが下校した後は、毎日、先生方が清掃と除菌作業をしています。

明日は、緑・赤コースです。

給食も再開しました

分散登校(地区別登校)の三日目となりました。

今日から給食も再開です。子どもたちは、ていねいに手を洗い、

密集を避けながら給食の準備をしました。

休み時間には元気に遊んでいます。

明日は、青・黄色コースの登校日です。

地区別登校(二日目)

本日は地区別登校の二日目(青・黄コース)でした。

昨日、NHKで放送されましたが、児童の昇降口も分散し、密集を避けるよう工夫しています。

子どもたちの1校時の様子です。

二年生の廊下側の掲示では、学校の敷地内にある草花と友達になるために、草花の名前と写真が掲示してあります。

また、イングリッシュルーム前の掲示では、いろいろな世界地図が紹介されていて、私たちがよく見る世界地図が当たり前ではないことがわかります。

来週も地区別登校は続きますが、月曜日から5校時授業です。給食もありますので、箸やランチョンマットの準備をお願いします。

学校再開です

今日から学校が再開しました。28日まで分散登校が続きます。

空き教室を利用し、昇降口を5カ所に分けましたが、子どもたちはスムーズに下駄箱を

利用することができました。

学習も始まりました。国語の教科書を読んだり、漢字の画数などを学習しました。

尚、今日の本校の様子をテレビ局が取材に来ていました。

明日は、青・黄色コースです。車に気をつけ、班長さんを中心に安全に登校してください。

 

明日から分散登校が始まります

明日(5/21)から分散登校が始まります。

先日、安心安全メールでお知らせしましたように、登下校時の密集を避けるため、

児童の昇降口を分散します。

3・4年生は校舎の東側から入ります。雨が降っても大丈夫なように、先生方で

テントを張りました。

子どもたちに会えることを楽しみしています。

 

地区別登校(二日目)

地区別登校の二日目の様子です。

各登校班の距離を保ちながら学校に来ることができました。

各教室では、子どもの健康状態や日中の居場所の確認をし、新たな課題を配付しました。

臨時休業期間中に取り組む学習課題について確認しました。

集団で下校する際、野に咲く花は置かれた場所できれいな花を咲かせること。子どもたちは、自分の命、

家族の命、友達の命を守るため今は「我慢する」ことが大切であること。学校が再開する日を楽しみに

してほしいことを話しました。

地区別登校(一日目)

地区別登校が始まりました。

一日目の様子です。

昇降口で混み合わないよう、スーパーのレジ方式で待機し、密集を避けました。

昇降口では、しっかりと消毒をしました。

教室でも、隣同士の距離に気をつけて座りました。

帰りも集団で下校しました。班長を先頭に、安全に帰りました。地区担当の先生も一緒です。

 

明日から二日間、地区別登校日です

明日から二日間(5/12・13)は、地区別登校日になります。

久しぶりに子どもたちに会えることを楽しみにしています。

先生方も子どもたちを迎える準備をしています。

1・2年生は、アサガオやミニトマトの持ち帰りができる準備をしています。

用務員さんは草刈りをしてくださっています。今日はとても暑かったですが、ありがたいです。

 

男の先生方は、校庭が使いやすくするために、テープの貼り直しをしています。

地区別になりますが、集団で登下校します。車に十分に気をつけて学校へ来てください。