勿来第一中学校 Nakoso1 Junior High School
勿来第一中学校 Nakoso1 Junior High School
こんなことがありました。
今日の出来事
へい、お待ちっ!
という威勢の良いかけ声が聞こえてきそうな手さばき。
これは美術の授業で紙粘土を使って「お弁当」(食品サンプル?)を作っているところです。
一方こちらは
筆を麺棒にしてパスタを延ばしているようです。
手先を動かして、物を作るのって楽しいですよね。
これは美術の授業で紙粘土を使って「お弁当」(食品サンプル?)を作っているところです。
一方こちらは
筆を麺棒にしてパスタを延ばしているようです。
手先を動かして、物を作るのって楽しいですよね。
はたらく内臓(実写版)
今日の4組の理科の授業です。
人体の消化管(内臓)について学んでいます。
口から始まって・・・食道、胃を通って・・・をクイズ形式で確かめています。
内臓(消化管)の働きが良く分かりますね。
人体の消化管(内臓)について学んでいます。
口から始まって・・・食道、胃を通って・・・をクイズ形式で確かめています。
内臓(消化管)の働きが良く分かりますね。
黄昏時。片割れ時。
ある日の夕方です。
夕焼けがきれいなのでデジカメで写してみました。
肉眼で見ると、もっとオレンジ色が濃くて美しいのですが・・・。
一昨年見たアニメ映画でも、こういう時間帯、光景のことを「黄昏時」、「片割れ時」と表現し、重要なキーワードとなっていました。
ぜひ、辞書で意味や語源を調べてみてください。知識が広がりますよ。
夕焼けがきれいなのでデジカメで写してみました。
肉眼で見ると、もっとオレンジ色が濃くて美しいのですが・・・。
一昨年見たアニメ映画でも、こういう時間帯、光景のことを「黄昏時」、「片割れ時」と表現し、重要なキーワードとなっていました。
ぜひ、辞書で意味や語源を調べてみてください。知識が広がりますよ。
今週を振り返る
何と言っても、「雪」でしょう。
22日(月)の夕方
このいわき地方としては、久しぶりの積雪となりました。
しかし、翌23日(火)のお昼には・・・
一面の雪解け水! 楽しみにしていた雪だるまも作れませんでした。
しかし、2日後、わずかな日陰には・・・
ほんの少しの雪が残っていました。この写真はそこで雪に触れる生徒達です。
温暖で雪が珍しいいわき市ならではの光景でしょうね。
そして最終的には・・・
荒れた地面をみんなで整地しています。
「さあ、これで明日からまた部活ができるぞ!ルンルン!」という心の叫びが聞こえるようです!
がんばれっ中学生!
22日(月)の夕方
このいわき地方としては、久しぶりの積雪となりました。
しかし、翌23日(火)のお昼には・・・
一面の雪解け水! 楽しみにしていた雪だるまも作れませんでした。
しかし、2日後、わずかな日陰には・・・
ほんの少しの雪が残っていました。この写真はそこで雪に触れる生徒達です。
温暖で雪が珍しいいわき市ならではの光景でしょうね。
そして最終的には・・・
荒れた地面をみんなで整地しています。
「さあ、これで明日からまた部活ができるぞ!ルンルン!」という心の叫びが聞こえるようです!
がんばれっ中学生!
今日は、最後の・・・
・・・定期テストです。
ここでも
ここでも
ここでも
3年生の学年末テストが行われています。
がんばれ! 3年生!!
ここでも
ここでも
ここでも
3年生の学年末テストが行われています。
がんばれ! 3年生!!
学校だより(第36号)発行しました
今号の内容
〇がんばれ、3年生!
〇今年の漢字から(ちょっと遅くなりましたが・・・新年を迎えて編)
〇来週と再来週の行事
こちらをクリックしてください→36号1月26日.pdf
〇がんばれ、3年生!
〇今年の漢字から(ちょっと遅くなりましたが・・・新年を迎えて編)
〇来週と再来週の行事
こちらをクリックしてください→36号1月26日.pdf
季節のうつろい
実りの秋にはこんな風景が見られました。
きれいな3原色ですね。
今は・・・
こんな感じです。
「だから、何?」と問われると困るのですが・・・
きれいな3原色ですね。
今は・・・
こんな感じです。
「だから、何?」と問われると困るのですが・・・
CD英語
昨日も手をあげる映像でしたが、今日も・・・
元気に手をあげています。
英語では外国語指導助手(ALT)の先生との授業でした。
比較級の勉強です。楽しそうですね!
元気に手をあげています。
英語では外国語指導助手(ALT)の先生との授業でした。
比較級の勉強です。楽しそうですね!
CDoBNT 第2弾
今日は「親子ふれあい弁当デー」です。
これは2年生の学級です。
「自力度100%」からカウントダウン形式で手を上げてもらいました。
さあ、これは「自力度」何%でしょうか?
みんな美味しそうに食べているので「美味い度」は100%ですね。
これは2年生の学級です。
「自力度100%」からカウントダウン形式で手を上げてもらいました。
さあ、これは「自力度」何%でしょうか?
みんな美味しそうに食べているので「美味い度」は100%ですね。
キャンペーン期間中
今日も研究授業が行われました。
今回は福島県の事業の一環で、他校の先生方が参観においでになりました。
1年の数学です。立体の断面について学んでいます。
透明プラのモデルを使って、考えを確かめています。
これです。便利な物があるのですね!
さあ、真実はどこに隠れているのでしょうか?
今回は福島県の事業の一環で、他校の先生方が参観においでになりました。
1年の数学です。立体の断面について学んでいます。
透明プラのモデルを使って、考えを確かめています。
これです。便利な物があるのですね!
さあ、真実はどこに隠れているのでしょうか?
研究授業キャンペーン中
先月と今月は「研究授業強化月間」です。
今日は3年国語の研究授業が行われました。
指導のネタは・・・「ない」という語の働きや分類について。
文の中の「ない」が「ぬ」と置き換えられると、その「ない」は助動詞なのだそうです。(例えば、上の黒板右端の例文の「道がわからない」の「ない」は「ぬ」に置き換えられるので、この場合の「ない」は助動詞です。)
ここでひらめきました!「ぬ」じゃなくて「ん」でもOKですよね。
「道がわからん」も日本語としてOKですよね。(ちょっと偉そうな響きですが)
ううむ、日本語、奥が深いですね!
今日は3年国語の研究授業が行われました。
指導のネタは・・・「ない」という語の働きや分類について。
文の中の「ない」が「ぬ」と置き換えられると、その「ない」は助動詞なのだそうです。(例えば、上の黒板右端の例文の「道がわからない」の「ない」は「ぬ」に置き換えられるので、この場合の「ない」は助動詞です。)
ここでひらめきました!「ぬ」じゃなくて「ん」でもOKですよね。
「道がわからん」も日本語としてOKですよね。(ちょっと偉そうな響きですが)
ううむ、日本語、奥が深いですね!
学校だより(第35号)発行しました
今号の内容は
〇健康管理に万全を 2
〇来週と再来週の行事(もう「2月」が顔を出しました。)
こちらをクリックしてください→35号1月19日.pdf
注:ご家庭に配付した紙面では「第34号」と記載されていますが、
正しくは「第35号」です。失礼しました。
なお、今週末のこのHPはメンテナンスのため、更新できません。ご了承ください。
〇健康管理に万全を 2
〇来週と再来週の行事(もう「2月」が顔を出しました。)
こちらをクリックしてください→35号1月19日.pdf
注:ご家庭に配付した紙面では「第34号」と記載されていますが、
正しくは「第35号」です。失礼しました。
なお、今週末のこのHPはメンテナンスのため、更新できません。ご了承ください。
本校の中枢部
生命維持(おおげさ?)のためにもっとも重要な場所がこちら。
給食の配膳室です。お盆が整然と並んでいますね。
そして、その給食を待つ教室がこちら。
特別教室での授業なのでしょうか、この学級は無人ですが、すでに給食を受け入れる準備が整っています。
これならスムーズに準備ができますね。
無人の教室からも3年生の姿が浮かんできます。さすがです!
給食の配膳室です。お盆が整然と並んでいますね。
そして、その給食を待つ教室がこちら。
特別教室での授業なのでしょうか、この学級は無人ですが、すでに給食を受け入れる準備が整っています。
これならスムーズに準備ができますね。
無人の教室からも3年生の姿が浮かんできます。さすがです!
へ~ そうだったのか「三平方」
研究授業が行われました。
3年生の数学です。
三平方の定理についての授業です。
どう証明すれば良いかをご近所さんと相談しています。
いつもはバンバン意見が出るようですが・・・
今日は他の先生方も授業を見に来たので、いつもよりもおしとやかだったようです。
余談:なぜ「三平方」と言うのか、私は今日のこの授業で初めて知りました!
3年生の数学です。
三平方の定理についての授業です。
どう証明すれば良いかをご近所さんと相談しています。
いつもはバンバン意見が出るようですが・・・
今日は他の先生方も授業を見に来たので、いつもよりもおしとやかだったようです。
余談:なぜ「三平方」と言うのか、私は今日のこの授業で初めて知りました!
今日は本校の「心の日」です。
それにちなんで、今朝の朗読は「こころの絵本」から。
読んでくださるのは学校司書の佐々木先生です。
「こころって しってますか? こころは どこにあるのでしょう?」と朗読が始まりました。
こちらは朗読に聞き入る生徒達と先生です。
こんなふうに一日が始まりました。
今日も良い一日になりそうです。
読んでくださるのは学校司書の佐々木先生です。
「こころって しってますか? こころは どこにあるのでしょう?」と朗読が始まりました。
こちらは朗読に聞き入る生徒達と先生です。
こんなふうに一日が始まりました。
今日も良い一日になりそうです。
めざせ! 0203、0211、2020!
朝の風景です。
陸上部+αが朝のランニングを終えたところです。
登校する生徒たちも声をかけています。
2月3日には新人駅伝大会があるのですが、その翌週11日のいわきサンシャインマラソンに出場する生徒(&先生方)もいるようです。
頑張れ! 0203新人駅伝&0211サンシャインマラソン!
そして・・・
めざせ! 2020東京!
陸上部+αが朝のランニングを終えたところです。
登校する生徒たちも声をかけています。
2月3日には新人駅伝大会があるのですが、その翌週11日のいわきサンシャインマラソンに出場する生徒(&先生方)もいるようです。
頑張れ! 0203新人駅伝&0211サンシャインマラソン!
そして・・・
めざせ! 2020東京!
朝の会 開始直前
今朝は朝の会が放送にて行われました。
これは開始直前の様子です。
今まさに、マイクのスイッチが入ろうとしています。
奥では生徒会役員が内容の最終確認をしているのでしょうか?
今日の朝の会では・・・
「受験は団体戦の側面もあります。全校体制での協力を」という話がありました。
また生徒会からの目標としては「周囲を良くみて生活しましょう」が伝えられました。
今週も充実した学校生活が送れそうです!
これは開始直前の様子です。
今まさに、マイクのスイッチが入ろうとしています。
奥では生徒会役員が内容の最終確認をしているのでしょうか?
今日の朝の会では・・・
「受験は団体戦の側面もあります。全校体制での協力を」という話がありました。
また生徒会からの目標としては「周囲を良くみて生活しましょう」が伝えられました。
今週も充実した学校生活が送れそうです!
今日のお言葉
3年生の掲示板で見つけました。
これは若者向けの言葉なのだと思いますが、
私たちの年代になると、自分の人生での「自分の最高記録」って、何の分野でいつ出したのか・・・それを振り返るためのきっかけにもなる言葉ですね。
これは若者向けの言葉なのだと思いますが、
私たちの年代になると、自分の人生での「自分の最高記録」って、何の分野でいつ出したのか・・・それを振り返るためのきっかけにもなる言葉ですね。
大吉、中吉、小吉、吉、末吉(以下、省略)
保健室廊下の掲示です。
「健康おみくじ」です。これで今日の(今年の?)健康状態を占うことができます。
ちなみに私は中吉でした。左の箱に入っていたアドバイスの内容は・・・秘密です。
そしてその隣には・・・
マスクの着用方法が実物で掲示されています。
良く見ると、いくつかの「そうだったのか!」があります。
分かりやすいですね。
「健康おみくじ」です。これで今日の(今年の?)健康状態を占うことができます。
ちなみに私は中吉でした。左の箱に入っていたアドバイスの内容は・・・秘密です。
そしてその隣には・・・
マスクの着用方法が実物で掲示されています。
良く見ると、いくつかの「そうだったのか!」があります。
分かりやすいですね。
部活動&先生も走る の巻
夕日のもとでの部活動です。
夕日が目にしみる・・・(↑この写真は昨日のものです)
今日の日没後・・・外から先生方の声がします。
こちらは・・・寒さが身にしみる・・・のですが、
先生方もランニング(ジョギング、ウオーキング)に挑戦するようです。
「(入試をひかえての)厄払いです!」とのお言葉!
生徒の皆さん!うれしいですね!
私も誘われたのですが「〇〇が痛むので」と丁重にお断りしました。
問 題:上のセリフの〇〇には何が入るでしょうか?
選択肢:A心、Bお腹、C足
正解は、内緒です・・・
夕日が目にしみる・・・(↑この写真は昨日のものです)
今日の日没後・・・外から先生方の声がします。
こちらは・・・寒さが身にしみる・・・のですが、
先生方もランニング(ジョギング、ウオーキング)に挑戦するようです。
「(入試をひかえての)厄払いです!」とのお言葉!
生徒の皆さん!うれしいですね!
私も誘われたのですが「〇〇が痛むので」と丁重にお断りしました。
問 題:上のセリフの〇〇には何が入るでしょうか?
選択肢:A心、Bお腹、C足
正解は、内緒です・・・
お知らせ
令和6年度諸会費口座振替日 ↓
令和6年度年間行事一覧 ↓
令和6年度給食のない日一覧 ↓
令和6年度定期健康診断一覧 ↓
令和6年度スクールカウンセラー勤務予定日 ↓
令和6年度学びの習慣日程一覧 ↓
アクセスカウンター
4
5
5
1
5
2
学校の連絡先
〒979-1041
いわき市勿来町窪田伊賀屋敷102-2
TEL 0246-64-7221
FAX 0246-64-7264
QRコード