こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

陸上大会激励会に向けて

陸上大会の激励会の練習に取り組んでいます!
中学生の指導を受けながら、5年生が応援の練習を進めています。
しっかりと激励会ができるように、気合いが入ってきました。


本番まで、さらに練習をして、団長のもと
立派な激励会にしていきたいと思います。

1年生の音読発表会

かわいい1年生が、立派に発表しました!
今日ののびのびタイム(大休憩)に、1年生が、
国語の「はなのみち」の発表会を行いました。
1年生は、たくさんのお客さんを呼ぼうと、
招待状を一枚一枚手書きで用意し、配っていました。




そのおかげで、教室はたくさんのお客様でいっぱいになりました!


発表を終えて、たくさんのみなさんが1年生へ感想を話してくれました。
さすが、田人っ子です!


1年生のみなさん、たのしい発表会へご招待いただき、
ありがとうございました。

プール工事の様子②

プール工事の様子です!
現在、プールは工事中です。
一日でも早く、子どもたちの元気な声が
プールから聞こえてくることを願っています。



暑い中、工事を進めてくださっている皆様。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

全国学力学習状況調査実施

全国学力・学習状況調査実施の経年変化調査を行いました!
本日、6年生は全国学力・学習状況調査実施の経年変化調査に臨みました。
算数のみの実施で、全員がそれぞれ別の問題に取り組みました。

6年生のみなさん、よく頑張りました。
ゆっくり休んでください。

市中体連陸上大会壮行会実施

市中体連陸上大会壮行会を行いました!
本日、13時10分より多目的室で壮行会を行いました。
小学校からは、5・6年生が参加しました。


選手のみなさん、これまでの練習の成果を発揮して、
本番での活躍をお祈りしております。

バケツ稲 栽培開始

今年もバケツ稲の栽培を開始しました!
本日、5・6年生は、バケツ稲の栽培を開始しました。
JA職員の蛭田さん、緑川平隆さんなどのご協力をいただきながら進めました






今年度もコシヒカリの収穫を目指して、栽培がスタートしました。
みんなでしっかりお世話をして、
おいしいお米を食べられるようにがんばっていきたいと思います。

乗馬教室実施

今年も、恒例の乗馬教室を実施しました!
本日は、好天の中、恒例の乗馬教室を行いました。
ホースクラブ田人の萩原正考さんを中心に準備を進めていただきました。
本教室は、(社)全国乗馬倶楽部振興協会「乗馬等を通じた被災地支援(馬とのふれあい)事業」としても実施されています。
本日の馬たちの紹介です。2頭とも北海道うまれです。
 晴信さん 23才
 たけさん 20才(明日21才の誕生日とのことです!)
馬の年齢は、人の年齢に例えたら3倍するとのことなので、
 晴信さん 69才
 たけさん 60才(明日、還暦ですね。) 
どうぞ、子どもたちをよろしくお願いします。

はじめに1・2年生が乗馬体験をしました。
ヘルメットをかぶって、安全最優先で行います。

旧田人中の校庭をぐるっと一周です。



おっ!軽やかに馬にまたがりますね。

志賀先生と一緒に乗馬体験ですね。

低学年の部、無事に終了、ありがとうございました。


午前の部2回目、5・6年生の乗馬教室です。

さすが高学年、何度も乗馬しているだけあって、
かっこいいですね。





校長先生も、乗馬体験をしました。

お馬さんも、一生懸命に働いておなかがすいたようです。


昼休みは、旧田人中の校庭で、ゆっくりと過ごしていました。

午後は3・4年生が乗馬教室です。


馬とのふれあいもたくさんしました。


馬に揺られて、ゆっくりと校庭を進みます。


みなさんにお礼をして、今日の乗馬教室は終了です。
ホースクラブ田人の皆様、お忙しい中、
今年度も貴重な体験をさせていただきまして、
誠にありがとうございました。

学校運営協議会開催

第1回の学校運営協議会が開かれました!
本日、学校運営協議会が開催されました。
10名の委員の皆様、立会人として田人支所、田人公民館、
いわき市教育委員会の皆様が参加されました。



はじめに、松岡学校教育推進室長より委嘱状が交付されました。



その後、教育長あいさつがありました。
代理で松岡室長よりごあいさつがありました。


続いて、コミュニティ・スクールの概要や
いわき市学校運営協議会規則について説明がありました。


さらに、学校運営協議会の会長、副会長が委員の互選により決まりました。
会長には、芳賀 瑞房様

副会長には、鈴木宏美様

お二人にはお忙しい中、お引き受けいただきまして、
ありがとうございました。

そして、芳賀会長の進行で議事に入りました。
熱心な協議が行われ、委員の皆様の田人愛をひしひしと感じました。
協議されたのは、
(1)学校運営基本方針について
(2)各種行事について
   〇田人ふれあいキャンプ
   〇ヤングアメリカンズ東北ツアー についてです。
提案された事項は、委員の皆様により承認されました。


学校運営協議会委員、立会人の皆様です。
これから、どうぞ、よろしくお願いいたします。

第1回のクラブ活動実施

今年度のクラブ活動が始まりました!
本日の6校時、上学年で第1回のクラブ活動を実施しました。
はじめは5・6年生教室に集合して活動計画を立てました。
本日の指導担当は、小倉先生、髙橋先生です。

6年生のみなさん、いつもみんなをリードしてくれてありがとうございます。
その後、体育館へ移動して、ドッジボールを行いました。


みんなで、楽しいひとときを過ごしました。
今年度も、楽しいクラブ活動を展開していきたいと思います。

蒟蒻芋の植付完了

蒟蒻芋の植付をしました!
本日、好天に恵まれ、蒟蒻芋の植付を行いました。
今回は、田人公民館の齋藤館長さんと
3人の講師の先生方をお招きして、全校児童で植え付けました。







たくさんの皆様のご協力により、
無事に植付が終了しました。
収穫の時が楽しみです。

クマガイソウ見学

小学校と中学校の1年生がクマガイソウの見学に行きました!

本日、中学生に手を引かれながら、
1年生がクマガイソウの見学に行ってきました

クマガイソウが群生となって、とても立派に咲き誇っていました。




中学生のみなさん、最後までお世話をしてくださってありがとうございました。

体育館の工事の様子

杭打ち工事が始まります!
体育館の工事の様子です。
杭打ち機の組み立てが終了し、
いよいよ16日から新体育館の基礎工事が始まります。

 杭打ち工事では、音や振動が発生すると思います。
 地域の皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
 

田人小・中学校大運動会3

運動会の応援、ありがとうございました!
今年度の運動会は、
紅組186点、白組176点、紅組が10点差での大逆転勝利となりました。
大接戦を見せた子どもたちのがんばりに大きな拍手をおくりたいです。

では、運動会の午後の様子を写真で紹介します。まずは鼓笛演奏。





続いて、最終種目、全校リレーです。


閉会式。みんなよく頑張りました!


運動会を終えて、児童生徒、教職員みんなで記念撮影です!


応援いただいたご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、
誠にありがとうございました。
さらに、保護者の皆様には、後片付けまで積極的にお手伝いいただき、
例年になく早く撤収することができました。
田人小・中学校の保護者の皆様のご支援に、改めて感謝申し上げます。

運動会実施します!

本日、運動会を実施します!
午前6時、花火を打ち上げました。

時計を見ながら正確に花火をあげます!

無事に打ち上げ成功!

青空の中の花火!わかりますでしょうか。

本日、運動会を実施します!
みなさま、お待ちしております!

運動会の準備完了

明日の運動会の準備が整いました!
本日の放課後、中学生の力を借りて運動会の準備を行いました。
てきぱきと働く中学生はとても頼りになりました。



白線もきれいに引かれ、いよいよ明日という機運が高まってきました。


明日はきっとよい天気に恵まれます。
保護者の皆様、地域の皆様、応援をよろしくお願いいたします。m(_ _)m

運動会全体練習

最後の運動会練習、無事に終わりました!
よい天気に恵まれて、市民運動場で運動会の全体練習を実施しました。
6年生の徒競走、長い直線を一気に走ります。


青空の下、白線の中を気持ちよく走り抜けてほしいです。


気温が上がってきましたので、休憩を取りながら練習を進めています。


運動会前、最後の鼓笛練習です。


中学校よりテントを運んできました。
今日の6校時に、中学生の力を借りながら準備を進めます。


しばらく降っていた雨の影響はまだ残っています。
グランドの整備をして、万全の体制で明日の運動会を迎えたいと思います。

大運動会は、いよいよ明日となりました
子どもたちが練習を重ねてきた成果を明日どうぞご覧ください。
たくさんのみなさんのご来場をお待ちしております。

尚、実施の場合、午前6時に花火を打ち上げます。
ご確認ください。

新体育館の工事

新体育館の工事が本格化していきます!
朝早く、校庭に杭打ち機が運ばれてきました。
いよいよ、16日から本格的に基礎工事が始まります。




子どもたちの安全を最優先に工事を進めて参ります。
地域の皆様にはご迷惑をおかけすると思いますが、
ご理解をよろしくお願いいたします。

鼓笛の練習風景

鼓笛隊の衣装!かっこいいですね!
本日の鼓笛の練習は、衣装を着て実施しました。

改めて、衣装を着た子どもたちの姿に感動しました。
少し、遠目の写真にしました。
かっこいい姿は、14日の本番を楽しみにお待ちください。

運動会練習、応援練習風景

室内で運動会練習、応援練習を行いました!
今日も雨の田人、残念ながら室内で運動会の練習をしました。
小学校は、2校時に体育館で徒競走のやり方や鼓笛の練習に取り組みました。



昼の時間では、中学校と合同で応援練習をしました。
団長さんを中心に、応援練習が進められています。
紅組、白組それぞれにいろいろな工夫がみられます。
本番の応援披露を楽しみになさっていてください。



中学生のリーダーシップは、とてもすばらしいです。
小中併設型の田人小・中学校のよさが出ています。

運動会本番は、14日!
よい天気に恵まれそうです。
たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。