こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

生徒会選挙を実施

5・6年生が生徒会の選挙で一票を投じました!
本日は、来年度の生徒会役員を選ぶ生徒会選挙に、高学年の児童が参加しました。
立候補者の話をしっかりと聞き、どの候補者に投票するか真剣に考えます。






小学生の皆さんが投じた一票も、とても大切な一票となりましたL

ALTマーカス先生来校

マーカス先生、いつも楽しい授業をありがとうございます!
今日も楽しく、各ブロックで外国語活動の授業が行われました。
マーカス先生が、わかりやすく、丁寧に授業を進めてくださるおかげで、
子どもたちは、外国語活動の時間を楽しみにしています。

3校時は高学年ブロックです。




4校時は、低学年ブロックです。



5校時は、中学年ブロックです。






高学年の調理実習

楽しく調理実習をしました!
本日の5・6校時に、高学年が調理実習を実施しました。
各班でよく話し合い、計画を立てて実習を進めました。
おいしそうな料理が完成し、みんな満足の調理実習でした。















各班ともに、よく工夫されていてすばらしかったです。

雪の田人

雪の中で、子どもたちは楽しそうに遊んでいました!
ホームページで、「冬も一休み」とお伝えしたばかりですが、
本日の田人は、朝からの雪で校庭が真っ白になりました。
子どもたちは、大休憩に早速校庭へ飛び出し、雪合戦などをして、
元気いっぱいに遊んでいました。




1年生は、水彩絵の具を使って、雪をきれいに染めていました。
きれいですね。


雪の積もった校庭といえば、雪だるまづくり!
子どもたちは早速転がし始めました。


ずいぶんがんばって転がしましたね。

木工教室実施

楽しかった!木工教室!
本日は、3・4校時に田人林業研究会の皆様をお招きして、「木工教室」を実施しました。
1年生から3年生までは、貯金箱づくり、
4年生から6年生までは、ティッシュケースづくりに取り組みました。
穴を開けたり、削ったりするところは補助していただきました。
作成している木材に、鼻を近づけると、杉や檜のよい香りが(*^_^*)
飾り付けに使えるパーツもたくさんお持ちくださいました。
子どもたちは、楽しく木工に取り組むことができました。













お忙しい中、ご来校いただきました田人林業研究会の皆様ありがとうございました。

体育専門アドバイザー

体育専門アドバイザー来校!
本日は、低、中、高学年の体育の授業に、
体育専門アドバイザーをお迎えして、授業を実施しました。

低学年の授業の様子です。





中学年の授業の様子です。





高学年の授業の様子です。




前半はなわとびの授業です。





後半は、跳び箱の授業です。

体育専門アドバイザーの先生には大変お世話になりました。
子どもたちは、楽しく体育の授業に臨むことができました。
ありがとうございました。

春の日差しの中 

子どもたちは、校庭で楽しそうに遊んでいます!
今日は冬も一休み。
あたたかい春の日差しの中、子どもたちは楽しそうに校庭で遊んでいました。





元気いっぱい、校庭で遊ぶ子どもたち!早く、あたたかい春が来るといいですね。


春の日差しを受けて、植物に変化はあったでしょうか。じっと見つめております。

豆まき集会実施

節分!豆まき集会を実施しました!
本日は2月3日の節分です。
児童会主催で、「豆まき集会」を実施しました。


開会の言葉


コーディネートしてくれた5・6年生!


代表あいさつ!



校長先生のお話



追い出したい鬼インタビュー!



本の音読発表!


豆まき(節分)クイズ!




豆まきありがとうございました!


閉会の言葉!
全校生で楽しむことができました。
コーディネートしてくれた5・6年生の皆さん、ありがとうございました。

3年生の道徳の研究授業を実施

道徳の研究授業を実施しました!
本日、3年生の道徳の研究授業を実施しました。
生命の尊重についての授業です。
「自分の命が先祖からつながってきたことを知り、つながり続ける命を大切にしようとする態度を育てること」をねらいにしています。








お手紙を書くのにご協力をいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

鼓笛の練習を本格的に開始

鼓笛の練習を本格的に開始しました!
杉の子タイムで、鼓笛の練習を本格的に開始しました。
2月の鼓笛移杖式で、すてきな演奏を披露できるようにがんばっていきます。








6年生の皆さん、ご指導をよろしくお願いします。

内部被曝検査を実施しました!

内部被ばく検査を実施しました!
内部被ばく検査を実施しました。その様子です。
はじめに、ワークルームで説明を聞き、一人一人受付をしました。



その後、検査着に着替えて、検査する車へ移動するのを待ちます。


その後、外に少し出て、検診する車へ移動しました。




いよいよ、検査が始まります。一人2分間、機械の中で静かに待ちました。

無事に検査終了です。お疲れ様でした。m(_ _)m

今日の授業の様子

1月30日の授業の様子です!
今日は、各クラスで、マーカス先生を中心とした、英語の授業が行われました。


いつも、楽しく、工夫された授業を準備してくださって、ありがとうございます。

1年生教室では、音楽の授業で、鼓笛隊でも演奏する「校歌」をピアニカで練習していました。

みんな一生懸命に練習に取り組んでいました。
2月の鼓笛移杖式での演奏が、とても楽しみです。

授業研究 4年生

算数の研究授業を実施しました!
4年生が算数科の研究授業を実施しました。
子どもたちがガウスの計算の世界にチャレンジしました。




子どもたちは、「1から9までの数」「1から20までの数」を足していくと合計はいくつになるか、工夫しながら計算していました。

朝の本の読み聞かせ実施

金曜朝は、本の読み聞かせを実施しています!
本の読み聞かせボランティアのご協力により、
金曜日の朝に、各教室で本の読み聞かせを実施しています。
すてきな本との出会いは、人生を豊かにしてくれます。
お忙しい中、時間をつくってご来校いただきまして、ありがとうございます。

読み聞かせ会実施

本の読み聞かせ会を実施しました!
昼休みに、図書委員会主催の「本の読み聞かせ会」を実施しました。
今回は、中学生が対象です。
小中合同で図書委員会を組織していますので、小学生の図書委員も参加しました。
中学生との活動の中で、様々なことを学んでいる5・6年生。
今後の活躍が楽しみです。

鼓笛隊の練習開始

新鼓笛隊の練習を開始しました!
本日より、鼓笛移杖式に向けて、新しいメンバーでの練習を開始しました。
先生より、新しい鼓笛隊のメンバー(担当楽器)の紹介がありました。




これから、毎週火曜日、木曜日の杉の子タイムで練習をしていきます。
6年生の皆さん、後輩たちの指導をよろしくお願いします。
鼓笛移杖式で、立派な校歌の演奏を披露できるようにしたいです。



それぞれの楽器を持って、自分の教室へ移動です。
6年生に安心して卒業してもらえるように、練習をがんばっていきます。

全校朝会を実施

全校朝会を行いました!
本日は、全校朝会を実施しました。
はじめに、市の児童書写作品展覧会で入賞した児童の表彰を行いました。
おめでとうございます。


校長先生からお話をいただきました。


先週の反省と今週のめあての発表がありました。



今週も充実した活動ができるように、子どもたちと共に努力して参ります。

卒業アルバム写真撮影

卒業アルバム写真撮影実施!
本日は、卒業アルバムの写真撮影を実施しました。
全校児童がそろい、撮影することができて本当によかったです。

はじめに、校庭で小学校の全生徒、教職員で集合写真を撮影しました。
撮影の様子です。



クラブ活動の写真撮影の様子です。


保健給食委員会の写真撮影の様子です。


今年は、6年生5名が卒業します。
立派に送り出せるように準備を進めていきたいです。

児童会の委員会活動を実施

児童会の各委員会活動の様子です!
本日の杉の子タイムで、「委員会活動」を実施しました。
6年生の卒業へのカウントダウンが進む3学期。
児童会活動の引き継ぎも、しっかりと行っていきたいと思っています。

図書委員会


報道委員会


保健給食委員会