カテゴリ:学年の様子
修学旅行速報6 東照宮
見学しています。(10:49)
ガイドさんの説明を真剣に聞きました。
修学旅行速報5 東照宮につきました!
無事到着(9:45)
これから見学です。
6年生 修学旅行(日光方面)へ出発!
6年生の修学旅行の日です。
6時20分には集合が完了し、
出発式を行いました。
学年主任の先生から全体的なお話を聞きました。
教頭先生に「いってきまーす!」の挨拶をしました。
みんな元気です。
6時41分には、3台のバスが校門を出て出発完了しました。
日光東照宮、江戸村ワンダーランド、そしてバスの中、
大いに学習し、楽しんできて下さい。
6時41分出発完了!!
思い出をたくさん作ってきてくださーい!
6時20分には集合が完了し、
出発式を行いました。
学年主任の先生から全体的なお話を聞きました。
教頭先生に「いってきまーす!」の挨拶をしました。
みんな元気です。
6時41分には、3台のバスが校門を出て出発完了しました。
日光東照宮、江戸村ワンダーランド、そしてバスの中、
大いに学習し、楽しんできて下さい。
6時41分出発完了!!
思い出をたくさん作ってきてくださーい!
5年 見学学習(日産工場、勿来発電所、水産試験場)
5年生は、社会科の学習を中心に、見学学習で3つの場所を周りました。
玄関で記念撮影をしました。
高級車にも試乗しました。この車のエンジンを作っています。
エンジンはこのような部品になっています。
部品の組み立て方を実際に体験しました。
1つ目が、日産工場です。
社会科の学習で「わたしたちの生活と工業生産」という単元の中で「自動車を組み立てる」という学習の一環として、いわき市にある「日産工場」を見学しました。
どのようなラインで部品ができるのか、どんな工夫をしているのか、等を学習してきました。「見学学習のしおり」をつくり、事前に質問したいこと等をまとめていました。
社会科の学習で「わたしたちの生活と工業生産」という単元の中で「自動車を組み立てる」という学習の一環として、いわき市にある「日産工場」を見学しました。
どのようなラインで部品ができるのか、どんな工夫をしているのか、等を学習してきました。「見学学習のしおり」をつくり、事前に質問したいこと等をまとめていました。
玄関で記念撮影をしました。
高級車にも試乗しました。この車のエンジンを作っています。
エンジンはこのような部品になっています。
部品の組み立て方を実際に体験しました。
2つ目が、「水産試験場」です。
巻き上げ漁で鯖、秋刀魚、マイワシ等をとって、魚の放射線量と調べたり、どの辺が一番どの魚がとれるか等を調べているそうです。また、カレイやヒラメが卵からかえって大人になって海にかえしていく取り組みもしていました。
3つ目が、「勿来発電所」です。
パンフレットをもとにスライドで分かりやすい説明を聞きました。
構内を歩き、説明を聞きました。
たくさんの石炭を使用しています。
パンフレットをもとにスライドで分かりやすい説明を聞きました。
構内を歩き、説明を聞きました。
たくさんの石炭を使用しています。
「火力発電所」として石油や石炭を燃やして水を蒸気にして、タービンを回し、発電機で電気をつくるという仕組みを詳しく学習してきました。パンフレットもいただきました。
音楽祭が無事終了! 4学年(アリオスにて)
9月9日(金)、4年生は「アリオス」まで徒歩で向かい
平方部の音楽祭に参加しました。
公園から見た、アリオスの全景です。
ステージの様子(残響1.9秒)
ステージから見た客席の様子
記録として、3階指定席から動画と写真を撮りました。
全校生の応援の旗を荷物置場に掲げました。
1曲目が終わったときに、自然と拍手が湧きました。
普段通りに全員歌っていました。
今までの練習の成果を見事に発揮していました。
目標を持って毎日少しずつ練習してきた成果だと思います。
授業の様子 5年、2年
5年生は家庭科でミシンが始まりました。
2年生は、たし算です。
おいしそうなスイカが 掲示板に
おいしそうなスイカが、階段の掲示板にあります。
3年生が1学期に絵手紙に挑戦して、
講師の先生にお礼の手紙を書きました。
3年生が1学期に絵手紙に挑戦して、
講師の先生にお礼の手紙を書きました。
その返事が、絵手紙で届きました。
先週の金曜日のプール開き(1年生と6年生)
先週の金曜日に「プール開き」が行なわれました。
さっそく、1年生が6年生のサポートのもと、
「はじめての学校のプール」を体験しました。
「水になれようね!そばにいるからね!」(6年生)
足の先をプールの水につけながら少しずつ少しずつ、、、、。
6年生にしっかり手をとられながら、ゆっくりプールの中を
回りました。
天気が良く、暑く、とても気持ち良かったようです。
少しずつ水に慣れていってほしいものです。がんばれ1年生!
授業 4年生 音楽
夏休みまであと2日。4年生は体育館で音楽祭にむけての練習。
一人一人が、集中した顔、ここちよい表情で歌っていました。
一人一人が、集中した顔、ここちよい表情で歌っていました。
その後、4年生の教室にいきました。イスや机が整然と並んでいます。
5年 理科 「魚のたんじょう」(メダカの飼育)
これがメダカの卵です。
はじめは透き通っていますが、
10日ほどかけて少しずつ目や心臓などの器官が
形成されていきます。
これを解剖顕微鏡で見ながら観察し、
命の神秘さを実感できます。
ふ化したばかりの子メダカです。
3、4日間は体に栄養分を持っているので
生きていけますが、その後は自分で
餌をさがさなければ生きていけません。
毎日、子供達は真剣に観察しています。
「今日は、卵をうんでいないかな?」
ペットボトルでこのような環境をつくり
育てることもできます。
5年生の子ども達、毎日、真剣に観察しています。
<メダカの飼い方>
⚫️水槽は日光が直接当らない明るい所におく。
⚫️よく洗った小石や砂をしき、汲み置きの水を入れて
水草を植える。
⚫️メスとオスを10匹ぐらいずつ入れる。
(60リットル水槽)
⚫️水が汚れたら汲み置きの水で半分ぐらいを入れかえる。
⚫️えさは、毎日2、3回あたえる。一度にやりすぎないようにする。(食べ残しは汚水の原因となる)
水草を植える。
⚫️メスとオスを10匹ぐらいずつ入れる。
(60リットル水槽)
⚫️水が汚れたら汲み置きの水で半分ぐらいを入れかえる。
⚫️えさは、毎日2、3回あたえる。一度にやりすぎないようにする。(食べ残しは汚水の原因となる)
「ジャガイモ」の収穫 さくら・わかば
南校舎前の花壇です。
理科の4、5年生の学習として「ヘチマ」と「ゴーヤ」を育てています。
畑が広いので、その他に「ミニトマト」や「ナス」そして、「ジャガイモ」を
春に植えました。梅雨とはいえ、暖かい日が続いたので生育スピードが上がりました。
さっそく「さくら・わかば」学級の子ども達に手伝ってもらいました。
ジャガイモの「根、くき、葉」のつくりがどうなっているかの学習も
入っています。
肥料が良かったのか?盛大な畑になりました。
ちょうど小雨がふっていたので土がやわらかくなり、
収穫にはもってこいの天気でした。
この元気のいいジャガイモ!
畑の半分だけでこんなに収穫できました。
教室へもっていって観察しながら絵に描きました。
10個ずつ分けて、算数の学習をしました。
大きいジャガイモが250個、小さいジャガイモが44個。
合わせて、、、、294個。
理科から図画工作、そして算数と、ジャガイモが役に立ちましたね。
NHK「ジャガイモの太るようす」↓(クリック!)
授業 6年 家庭科「料理実習」
6年生 家庭科の料理実習の様子です。
「スクランブルエッグ」の美味しい作り方を学習しています。
ガスの調節が大切です。
先生が、油のひき方やガスの調節の仕方を
実際にやってみせながら指導しています。
ガスの強さを中弱火がいいかな?
「スクランブルエッグ」の美味しい作り方を学習しています。
ガスの調節が大切です。
先生が、油のひき方やガスの調節の仕方を
実際にやってみせながら指導しています。
ガスの強さを中弱火がいいかな?
入り卵とスクランブルエッグの違いは?
(上をクリックして下さい)
(上をクリックして下さい)
授業 2年生 生活科
2年生は、一人一鉢で野菜を育てています。
その成長の様子を観察日記にまとめています。
その成長の様子を観察日記にまとめています。
6年 理科 「食物連鎖」 他
大型のホワイトボートを活用して、班ごとにまとめました。
いつくか紹介したいと思います。
グループで相談しながらまとめました。
話し合い活動は、さすが6年生育っています。
いつくか紹介したいと思います。
グループで相談しながらまとめました。
話し合い活動は、さすが6年生育っています。
4年生 社会科 消防署見学
中央司令室
平三小近辺の地図 火災場所の正確な確認作業
消防車の装備
救急車の中は?
ポンプ車ってどうなっているのかな?
いわき消防署が近くて本当に良かったです。
仮眠室の様子
実際に見て学習するのが生きた社会の学習です。
授業 3年生 習字
3年生から習字の学習がはじまります。
最後の後片付けも大切な勉強です。
最後の後片付けも大切な勉強です。
授業 4年生 国語
説明文の授業です。書いた文章を発表しあい、 自分の考えと同じところ、違うところを見つけて付箋紙にメモして、交流しています。
授業 1年生 図工
粘土の作品です。つゆなので かたつむりをつくる子がいました。
授業 4年生 道徳
3校時の道徳の授業です。
「雨のバスていりゅう所で」にでてくる子どもと母親になりきって演じています。
演じた行動のなかで考えたこと、心の中の感情を発表します。
「雨のバスていりゅう所で」にでてくる子どもと母親になりきって演じています。
演じた行動のなかで考えたこと、心の中の感情を発表します。
授業 2年生 算数
2年生の算数 水のかさのたんい 導入の時間です。
大きさや形のちがうものでかさ比べをしています。
大きさや形のちがうものでかさ比べをしています。
◆平三小行事予定◆
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2 1 | 3 1 | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9 1 | 10 1 | 11 1 | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23 1 | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
学校の連絡先
〒970-8026
いわき市平字作町三丁目4-2
TEL 0246-22-1021
FAX 0246-22-1022
E-mail:taira3-e@city.iwaki.lg.jp
いわき市平字作町三丁目4-2
TEL 0246-22-1021
FAX 0246-22-1022
E-mail:taira3-e@city.iwaki.lg.jp
学校周辺地図
スマホ登録用
検索ボックス
アクセスカウンター
1
2
5
7
5
3
4