日誌

こんなこと ありました

勿来二小「ニコニコナコニ!」読み聞かせ(10/5)

今日は、子ども達が楽しみにしている読み聞かせでした。読み聞かせボランティアのみなさんによる読み聞かせを各学級ごとに行っていただきました。子ども達は、真剣な表情で、集中して本の世界に引きこまれていました。

ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

<1年>

<2年>

<さくら学級>

<3年>

<4年>

<5年>

<6年>

勿来二小「ニコニコナコニ!」ふれあいタイム(10/4)

今日は月に1度の「ふれあいタイム」です。コミュニケーション力を高め、クラス内の交流を図っています。今日も元気な声が聞こえてきました。「ラッキー7!」みんなで足して7になるように指を0~5まで出します。参加人数が多いほど、みんなの気持ちを予想して自分の指の数を考えるので、みんなで揃ったときは大きな歓声が上がりました。

6年生はサイコロトークでした。いろんな話が出てきました。

勿来二小「ニコニコナコニ!」学習の様子(10/3)

今日の学習の様子をお知らせします。体育館では、2年生が学習発表会の練習を行っていました。鍵盤ハーモニカで演奏していたのは、2年生の子ども達が大好きなゲームのテーマ曲です。とても楽しそうに演奏していました。本番をどうぞお楽しみに。

他の学年もご紹介します。

勿来二小「ニコニコナコニ!」とべ!3年生(10/2)

校庭の砂場で、3年生が体育で走り幅跳びの学習をしていました。より高く跳ぶことをイメージして、練習を行っていました。

他の学習の様子もお伝えします。学習発表会に向けた練習も行われていました。

<1年>

<2年>

<さくら学級>

<3年>

<4年>

<5年>

 

<6年>

<放課後の大正琴練習>

勿来二小「ニコニコナコニ!」砂の芸術1(9/29)

今日は、創立150周年を記念して、勿来海岸において砂の芸術を全校生で行いました。天気もよく、思い出に残る行事になりました。お手伝いいただいた保護者ボランティアのみなさん、トイレや水を提供していただいた関の湯様、駐車場等でお世話になったホテル下川荘様、ありがとうございました。子ども達にとって、すてきな光る思い出になったとこと思います。16作品を分けてお知らせいたします。

勿来二小「ニコニコナコニ!」ラテン音楽鑑賞(9/28)

今日は鑑賞教室がありました。子ども達にとって、なかなか生で聴くことが難しいラテン音楽をミューゼアンサンブルさんによって体育館で演奏していただきました。マンボやルンバ、サンバなどのリズムの乗り方も教えていただきました。すばらしい音楽をありがとうございました。

勿来二小「ニコニコナコニ!」いっぱいとれました!(9/27)

3年生の理科の学習です。教材園でひまわりの種を花冠から1つ1つ丁寧にとっていました。「いっぱいとれました!」と見せてくれました。来年もこの種でひまわりが元気に咲くといいですね。

教材園からジャガイモが出てきて、びっくりでした。とり忘れて残っていたのかな?

勿来二小「ニコニコナコニ!」森林学習4年(9/25)

今日は、4年生が森林学習で田人町の森林に入って、木材伐採の様子を見たり、丸太切り体験をしたり、木材加工センターで丸太が住宅建築用の材木になるまでを見学したりと、充実した1日になりました。この事業は、「森林環境税」による「福島県森林環境交付金」を活用して実現しました。たくさんの方々のご協力があって実現した、子ども達には忘れられない体験になったことと思います。ありがとうございました。

勿来二小「ニコニコナコニ!」ヒラメにタッチ(9/22)

5年生は、「海の魅力!いわき浜っ子総合学園事業 常磐ものを学ぼう!漁港・加工場見学」として、勿来漁港及び水産加工場として夕月かまぼこさんへ見学に行きました。勿来漁港は今日はセリはお休みでしたが、職員の方に疑似セリ体験をさせていただきました。また、ヒラメを触って、重さを予想したり、漁船に乗せてもらったりして、とても楽しい体験ができました。また、夕月かまぼこさんでは、かまぼこの作り方を学ぶことができました。貴重な経験をありがとうございました。漁港での様子をお伝えします。

勿来二小「ニコニコナコニ!」コップの汗はどこから来るの?(9/20)

今日の4年生は、どうして冷たいコップの外側に水滴がついているのか、コップの中からしみ出してきたのかを考える授業でした。冷たく冷やした金属のカップで外側の水滴を確認していました。ふだん、何気なく見ている現象のしくみが分かるとものの見方もかわりますね。

他の学級もお知らせします。

 

勿来二小「ニコニコナコニ!」所長訪問(9/19)

今日は、いわき教育事務所より、所長様と次長様が本校を訪問されました。各学級の授業の様子を見て回られ、明るく活発な子ども達の学習の取組をお褒めいただきました。

<1年生>

<さくら学級>

<2年生>

<3年生>

<4年生>

<5年生>

<6年生>

 

勿来二小「ニコニコナコニ!」電車に乗って(9/15)

今日は、「こころの劇場」の日です。これは、劇団四季さんらが日本全国の子ども達に演劇の感動を届けていただけるプロジェクトで、「生命の大切さ」、「人を思いやる心」、「信じ合う喜び」など、生きていく上で大切なことを演劇をとおして、子ども達の心に語りかけるものです。今日は、いわき市内の6年生がミュージカル「エルコスの祈り」を鑑賞しました。すばらしい劇でした。貴重な経験をありがとうございました。

勿来二小「ニコニコナコニ!」一輪車のおうち(9/14)

4年生総合的な学習「木のふしぎ発見」で、一輪車のおうちをつくっているところですが、今日は下地ペンキを塗った材料を組み立てる作業を行いました。子ども達は大工さんがもっている道具に興味津々で、「未来から来た人が持ってる道具だ!」という発言に、みんな笑顔になりました。これから、子ども達が想いを込めてイラストなどを描いていきます。本日、講師として来ていただいた西山さんをはじめ3名のみなさん、ありがとうございました。

勿来二小「ニコニコナコニ!」ニッシー先生&トリスタン先生(9/5)

4年生は総合の学習で、「木のふしぎ発見」をテーマに学習しています。大工さんであるニッシー先生こと西山先生にご指導いただきながら、一輪車ハウスづくりに取り組んでいます。今日も、前回に続いて下地ペンキ塗りを行いました。木目を見せながら、「この木の年齢はみんなのおじいさん、おばあさんぐらいの年齢だよ。」「みんなのおじいさんやおばあさんを大切にするように、木も大切に使えば、長くずっと使えるよ。」と、教えていただきました。

新しいALTの先生が今日、やって来ました。カナダ人のトリスタン先生です。早くもトリスタン先生、大人気です。これから、よろしくお願いします。

勿来二小「ニコニコナコニ!」4年生が大正琴に挑戦(9/4)

今年度の学習発表会で4年生は、大正琴を取り入れた合奏にチャレンジします。大正琴講師の琴城流大正琴振興会いわき支部長 深谷久美子先生にご指導いただきながら進めて行きます。今日は、初めての練習でした。パプリカを大正琴で奏でるとどうなるか、楽しみにしていてください。

他の学年もご紹介します。

<1年生>

<2年生>

<3年生>

<5年生>

<6年生>

勿来二小「ニコニコナコニ!」じょうずにできたよ!(8/31)

1年生の教室では、真剣な表情で色塗りなどをしていました。「見て見て!」「じょうずにできました。どうですか?」と、丁寧に色塗りをしたねずみの顔を見せてくれました。また、大きなおむすびやあなを表現した輪もありました。さて、このお話は何でしょう?

他学年の学習の様子もご紹介します。

勿来二小「ニコニコナコニ!」下地塗りで丈夫で長持ち(8/30)

4年生の総合的な学習で「木のふしぎ発見」の学習を行っています。大工さんの西山先生をお迎えして、子ども達と一輪車が入る小屋をつくるプロジェクトです。今日は、材料の木が長持ちするための下地を塗る活動を行いました。「けっこう楽しい」「ペンキのにおいが・・・」「塗りやすい」「難しい」など様々な感想をもちながら取り組んでいました。今後、組み立てをしていきますが、どんな形になっていくのか楽しみです。

 

それぞれの学級の学習の様子もご紹介します。

勿来二小「ニコニコナコニ!」第2回清掃活動お世話になりました(8/26)

新学期が始まってすぐの土曜日にPTAのご協力をいただき、清掃活動を行いました。校庭を覆うように生えている雑草の除草を行っていただきました。あわせて、夏休み中も時間を見つけてボランティアで除草していただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。感謝申し上げます。

勿来二小「ニコニコナコニ!」笑顔あふれる勿来二小の2学期(8/25)

長い夏休みが終わり2学期の始まりを迎えた今日、子ども達の元気な声と笑顔が学校にあふれていました。

始業式では、新しいお友だちと先生の紹介がありました。

22名の児童のがんばりに対するサプライズうれしいお知らせがあった瞬間です。

各教室での様子です。

勿来二小「ニコニコナコニ!」終業式(7/20)

今日で72日間の第1学期が終了です。終業式では校長から夏休みの宿題を出しました。それは、「全員が無事にまた2学期の始業式に笑顔で登校すること」です。明日から楽しい夏休みをお過ごしください。

2,4,6年生による児童代表の発表がありました。1学期の振り返りが3名ともすばらしかったです。

校歌斉唱。

生徒指導の先生から夏休みの過ごし方について、お話がありました。

勿来二小「ニコニコナコニ!」フルーツバスケット(7/19)

2年生はお楽しみ会でフルーツバスケットを行っていました。座れない人がいろいろ考えながら、「〇〇な人」と言って該当する人が立って別な椅子に座るゲームです。最後の手段は、「フルーツバスケット」です。これを言ったら、全員が自分の席から移動しなければなりません。楽しく笑顔あふれるフルーツバスケットでした。

他の学年の様子もお伝えします。

給食は、みんな大好き、ツナごはんに唐揚げという最強メニューでした。

勿来二小「ニコニコナコニ!」あいさつ運動(7/19)

朝の登校時、交通安全協会勿来支部及びいわき南警察署のみなさんによる、あいさつ運動が本校昇降口付近で行われました。14日より始まった夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動の取り組みの一つとして行っていただきました。子ども達はお出でいただいたみなさんに元気なあいさつを贈ることができたようです。来校いただいたみなさん、ありがとうございました。

勿来二小「ニコニコナコニ!」こんなところにも(7/18)

今日は日本科学技術振興財団・文部科学省放射線教育推進事業専任講師の石川哲夫先生による放射線に関する出前授業が、6年生を対象に行われました。実は身近な場所や身の回りにも放射線はあり、ガイガーカウンターで実際に放射線を測りました。子ども達は放射線について、正しく理解することが大切であることを学んでいました。石川先生、暑い中ありがとうございまた。

勿来二小「ニコニコナコニ!」オオバコ相撲ナコニ場所(7/13)

今日は月に一度の「ワクワク40」です。暑さ指数(WBGT)を確認しながら、子ども達は水分補給をして外遊びを楽しみました。「かえる大好き!」という子や、オオバコの花のついた茎をUの字に絡めて、2人で引っ張り合う懐かしい遊びを行っている子、バッタとり、走り幅跳びをしている子など、いろいろでした。オオバコ相撲では、「〇〇くん、強いね。」という声が聞こえてきました。簡単ながらもとても楽しい遊びですね。

勿来二小「ニコニコナコニ!」どこまで泳げるようになったかな(7/13)

本校では、明日でプール納めとなりますので、今日は各学年で、子ども達がどこまで水慣れして、泳げるようになったかを確認していました。水が怖くて顔をつけられなかった子が、しっかり顔をつけ、水中じゃんけんができるようになったり、またトンネルがくぐれるようになったり、ふし浮き、けのびやバタ足ができるようになったりと、この短い期間ですばらしい上達が見られました。

勿来二小「ニコニコナコニ!」ラッキーセブン!(7/12)

月に1回行っているグループエンカウンターの時間「ふれあいタイム」が7月12日の朝にありました。1年生は、「ラッキーセブン!」のかけ声で、決められた人数で指の数が7になるまで挑戦します。はじめは2人で行いました。例えば1人がパー、もう1人がチョキで合計7になります。これをだんだん人数を増やしていきます。それぞれ、何を出せば合計7になるか、相手の気持ちを考えながら行う楽しいゲームです。1年生は20人で成功したら、大歓声があがりました。

勿来二小「ニコニコナコニ!」防犯教室(7/12)

不審者が学校に侵入したことを想定した防犯教室が行われました。侵入者が各階を回り教室に入ろうとしますが、職員が説得をしながら、何かあればさすまた等で教室侵入を防ぐという訓練でした。どの学年の子も真剣に取り組み、「自分の命は自分で守る」ことの大切さを実感していました。訓練終了後は、体育館にて警察の方のお話を聞く防犯教室が行われました。大切な合い言葉「いかのおすし」を確認しました。南警察署、勿来交番のお二人、本日はたいへんありがとうございました。

職員の訓練の後、全校児童による防犯教室を体育館にて実施。

勿来二小「ニコニコナコニ!」もぐるのできた!(7/5)

2校時目に2年生が水泳を行っていました。「もぐるのできるようになりました!」と笑顔で教えてくれた子がいました。顔を水につけて、鼻から息を出せるようになったことは、大きな成長です。見ていてとてもうれしくなりました。水泳の学習は1学期で終わりになります。どんどん上達している子どもたち、すばらしいです。

他の学年の様子もお伝えします。

勿来二小「ニコニコナコニ!」カーレース(7/4)

3年生の理科で、「風やゴムで動かそう」という学習があり、ゴム動力の自動車を作って実験を行っていました。今日は、廊下などを使ってカーレースです。まるで映画ワイルドスピードのように、スタートの時は緊張が走りました。レースの様子をお伝えします。

今日は、4年生がプールで水泳学習でした。

 

 

 

 

 

勿来二小「ニコニコナコニ!」さよならジェス先生(7/3)

4年間、本校で外国語の学習でご指導いただいたジェス先生の最後の授業でした。いつも明るく、子ども達の良さを引き出していただきました。職員室でもお別れの会を行いました。ジェス先生、たいへんお世話になり、ありがとうございました。新しい場所での益々のご活躍をお祈りしています。