こんなことがありました

出来事

行政相談出前授業

 6年生教室で「行政相談出前授業」が行われました。福島行政監視行政相談センターの方から「行政ってなんだろう?」「くらしの中の行政」「行政相談とは?」などの説明がありました。その後、行政相談委員の方から身近な行政相談の7例について説明がありました。子どもたちは、行政相談により、町がより良くなっていくことにつながる事を学ぶ事が出ました。困っていることがあれば行政相談をしてみたいという意見もありました。


授業の様子(昨日より)


1年生(体育:体育専門アドバイザーの先生が来校し、縄跳びの授業をサポートしてくださいました。)


2年生(算数:2年生のふくしゅう問題を解いていました。)


3年生(国語:資料からわかることについて自分の考えをノートにまとめていました。)


4年生(算数:わり算の筆算を友達同士で教え合いながら学習していました。)


5年(理科:人の誕生についてグループごとにイラストなどを入れて、わかりやすくまとめたことを発表していました。)


6年(国語:「春を待つ冬」という単元で、大寒、立冬、大雪、冬至、小寒、立冬などの言葉の意味について学習していました。)                
 ところで、暦の上では2月4日が立春ですが、まだまだ寒い日が続きそうですね。校内では、ただ今インフルエンザの予防中です。

租税教室

 福島県いわき地方振興局県税部の2名の方による「租税教室」が6年生教室で行われました。「税」について、パンフレットやDVD、模擬紙幣などの資料を使い、クイズなども交えた、わかりやすい授業でした。子どもたちは、「税金が社会のいろいろな場面で役立っていることがわかりました。」等、税についてたくさん学ぶことが出来ました。
   
 

放射線教室

 明星大学特任教授の石川哲夫先生のご指導による放射線教育が行われました。放射線ってなんだろう?身の回りにはどんな放射線があるのだろう?放射線はどんなことに役立っているのだろう?等々、放射線について正しく理解する良い機会となりました。
 

雪と遊ぶ

昨日からの大雪で、登校が心配されましたが、保護者の皆様のご協力により平常通り授業が行われております。
 さて、子どもたちは雪を見て大喜びでした。校庭に出て、さっそく雪合戦、雪だるま作り等、思い思いに十分楽しい時間を過ごすことが出来ました。
 教室に戻ってからは、遊びから勉強に切り替えそれぞれの学習に取り組んでいました。
 
  
 

本の読み聞かせ

読み聞かせボランティアの皆様による1月の本の読み聞かせが行われました。昨日からの降雪で、悪路にもかかわらずおいでいただきまして本当にありがとうございました。子どもたちも大変喜んでいました。
 
 
  

明日の登校について(保護者の皆様へ)

 保護者の皆様へ

 現在、雪が降っており、明朝は積雪による影響が心配されるところです。
 さて、安心・安全メールでお知らせしたとおり、今のところ、明日は通常通り登校予定です。登校の際は、雪道が予想されますので、路面および車両等に十分気をつけて登校させていただきますようご配慮よろしくお願いいたします。また、欠席や遅刻等の連絡がある場合は学校へご連絡ください。
 詳細については、安心・安全メールでご確認をお願いいたします。

家庭科&生活科

5年生が「ごはん」と「みそ汁」作りをしました。「にぼし」から「だし」を取り、灰汁をすくっていました。具材は豆腐、ねぎ、大根、わかめ、油揚げでした。ごはんが上手に炊きあがるように真剣に火加減を調整し、時間を確認していました。包丁の使い方も上手でした。
 
   
1年生は寒空の下、生活科で元気に「たこあげ」をしていました。
 

小川地区町内駅伝競走大会

 第32回小川地区町内一周駅伝競走大会が開催されました。昨年度は、雪のため中止となった本大会が今日は、晴天の下予定通り開催されました。
 小玉小からも8名が選手として参加し、3区と4区を元気よく駆け抜けました。地域が一丸となった素晴らしい大会ですね。
 
 

出前絵本読み聞かせ

 1~4年生が、子どもの読書環境を豊かにする会の3名の皆様に、「絵本の読み聞かせ」をしていただきました。
 絵本、大型絵本、エプロンシアター、紙芝居、立体絵本による盛りだくさんのプログラムで、子どもたちはふだんなかなか目にすることができない楽しい読み聞かせの時間を過ごすことが出来ました。
 立体絵本「わらぶきやねのいえ」では、長い文章を暗記してみんなの前でしっかり発表できた友だちもいました。
 
 
 

 

 

授業の様子2


2年生は、生活科「大きくなった自分のことをふりかえろう」の単元で赤ちゃんの頃の写真や成長の記録から自分の成長についてまとめていました。


4年生は、算数「小数のかけ算」で答えの導き方や、気をつけなければいけないポイントについてみんなで考え、まとめていました。


5年生は、社会科で「情報を活用するときのルールやマナー」についてグループごとに表にまとめながら学習していました。

授業および休み時間の様子

 
1年生は、国語「お店やさんごっこのじゅんびをしよう」という学習で、お店やさんとお客さんに分かれて、楽しそうに話し方の学習をしていました。


3年生は、図工「まほうのとびらをあけると」という単元で、どんな扉の形にするか、とびらの内側はどんな様子にするかなどを考えながら作品作りをしていました。


6年生は、社会科で「基本的人権」について学習していました。中学校への進学に向けて、真剣な態度でノートにまとめる姿が見られました。


休み時間は、なわとびをしている子どもたちが多く見られるようになりました。いろいろな跳び方にチャレンジしています。

校内書き初め大会


    
 
校内書き初め大会が、今日から金曜日までの期間行われます。子どもたちは、姿勢を正して、お手本を見ながら一文字一文字ていねいに作品作づくりに取り組んでいました。ちなみに、1・2年生が硬筆で3年生以上が毛筆です。

第2学期終業式

 第2学期終業式が行われました。今朝は校庭が霜で真っ白でした。体育館内はヒーターをつけても冷気が勝る寒さでした。そのような凛とした空気の中、子どもたちは真剣に式に臨んでいました。中でも、代表の3名の児童は2学期の反省と3学期の抱負をしっかりと発表することができました。次に、校長の話として、休み中は①規則正しい生活をしましょう②家庭のお手伝いをしましょう③自分の命は自分で守りましょうの三つの約束をしました。その後、生徒指導担当から冬休み中の安全な過ごし方について指導がありました。最後に、校内持久走記録会ならびに読書賞の表彰をしました。
 冬季休業中、家族で楽しく安全に過ごし、3学期始業式に全員が元気に登校できるよう願っています。保護者の皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
    
 

ボクとわたしとオーケストラ

本日、1~5年生がアリオスにでかけ、東京都交響楽団によるオーケストラ公演を聴いてきました。オープニングで、迫力ある今話題の「スター・ウォーズ」メインタイトルの演奏に圧倒されました。その後、全員で東京都交響楽団の生演奏で「ビリーブ」を合唱しました。最後にバレエ組曲「くるみ割り人形」から4曲聴き、とてもすてきな時間を過ごすことができました。 
 ちなみに、本日の模様は、ラジオSEAWAVEーFMいわきで、1月21日(日)15:00~、再放送は1月22日(月)20:00~放送されるそうです。
   

土曜学習

16日(土)小玉小学校で土曜学習が行われました。今回は、「タグラグビーに挑戦!」と「エコについて学ぼう」という二つの企画でした。タグラグビーは、天候に恵まれ、校庭でいわき市ラグビーフットボール協会の方々にご指導をいただきました。1~3年生が対象でしたが、どの子も楽しく運動していました。
 「エコについて学ぼう」は4年生対象に理科室で行われました。パナソニックの2名の担当の方から実験を交えて楽しく学ぶ事ができました。太陽光発電や太陽電池の長所や短所についても学びました。最後に地球環境について考え、すぐできるエコをみんなで考えました。
 
 

   
 

本の読み聞かせ

第2学期最後の本の読み聞かせが行われました。子どもたちは読書ボランティアの皆様が選んできてくださったすてきな本の内容に聞き入っていました。ちなみに今回はクリスマスにちなんだ本もありました。読書ボランティアの皆様ありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。
   
  
 

いわき市小中学生版画展出品作品完成

今年もいわき市小中学生版画展に3年生以上の全員の作品を出品いたします。
展示期間は後期日程(1月17日~1月28日)です。展示会場は、いわき市立美術館です。ぜひ、ご家族でご覧ください。
 
 

スマホ・携帯安全教室

5・6年生が情報モラル教育として、講師にNTTドコモ職員をお迎えし「スマホ・携帯安全教室」が行われました。スマホや携帯の安全な使い方について、ドラマやアニメの映像を見て考えることができました。子どもたちが持ち帰った資料をもとに、ぜひご家庭でルールの確認をしていただきたいと思います。また、フィルタリングについても再確認をお願いいたします。
 
 

屋外バスケ用ゴールリングの完成

本日、小玉小の遊び場が一つ増えました。子どもたちが待ち望んでいた屋外バスケ用ゴールリングがリニューアルしました。さっそく大休憩の時間に体育主任の先生と6年生で始球式をしました。6年生は次々にシュートをして、楽しんでいました。1年生もゴールめがけてシュートをしていました。