こんなことがありました

出来事

運動会リハーサル

 午前中、延期となった運動会リハーサルを行いました。時折小雨が降る中でしたが、子どもたちは一生懸命、予定された個人種目と団体種目に取り組むことができました。各係の教師や児童も、当日の動きを確認することができ有意義な時間となりました。明日は晴れの予報なので、土曜日に向けて最後の確認をしたいと思います。ご家庭では、お子様の体調管理のご配慮をよろしくお願いいたします。

   

 

 

 

運動会の練習真っ最中!&連休を有意義に

 5月12日(土)の運動会に向けて、業間の時間なども使いながら、役割ごとの練習や全体練習をしています。今日は、開会式やラジオ体操まで練習しました。1年生は初めてのことばかりですが、一生懸命練習に参加しています。2年生以上の子どもたちは、昨年の運動会を思い出しながら、先生の話を良く聞いて練習に取り組んでいました。練習中、「全校生が、誰一人として、私語もなく取り組む姿は素晴らしいことです。」と担当の先生から称讃されていました。来週も、この調子で練習を重ねてほしいものです。

 さて、明日から6日(日)まで4連休になります。子どもたちにとって、有意義な連休となりますよう、保護者の皆様には、安全面や健康面でのご配慮をよろしくお願いいたします。

 

     

 

 

 

1年生を迎える会

 昨日の雨も上がり、好天のさわやかな日となりました。今日は、3校時に「1年生を迎える会」が行われました。

 縦割り班で、お絵かきゲームをしたり、ピアノの音に合わせてじゃんけん列車ゲームをしました。その後、2年生から手作りの大きなメダルを首にかけてもらいました。また、アサガオの種もプレゼントされました。1年生は終始、にこにこ顔で参加していました。最後に、1年生の代表児童がお礼の言葉を大きな声で述べ、全員で元気よく校歌を歌うことができました。体育館に響き渡るとても素晴らしい歌声でした。

 

 

  

 

本の読み聞かせ

 本日から、本の読み聞かせが始まりました。特に1年生は初めてなので、興味津々でお話に聞き入っていました。本の挿絵を身を乗り出して見ている児童もいました。読み聞かせボランティアの皆様、本年度もよろしくお願いいたします。

  

  

  

 

 

運動会に向けて&休み時間の様子

 先週の金曜日は、好天に恵まれ、全校生が遠足を実施できました。子どもたちは、週のスタートですが疲れは残ってないでしょうか。

 さて、学校では、5月12日(土)の運動会に向けて体育の時間に、校庭を元気に走る姿が多く見られます。また、休み時間にはブランコやタイヤ跳び、バスケットボール、鬼ごっこなどをして楽しく、元気に遊ぶ姿も見られました。

 

   

   

交通教室

 今日は、交通教室として交通ルールを守って歩くこと、特に1年生の面倒をよく見ること等を確認しました。その後、各地区ごとに教員が引率して一斉下校を行いました。どの子も安全に気をつけて下校していました。                                       また、明日は遠足です。天気は晴れの予報です。お弁当の準備をよろしくお願いいたします。

    

                                                                                  

授業参観・PTA総会

 本日は、授業参観及びPTA総会ならびに学級懇談会へお越しいただきありがとうございました。授業参観では、子どもたちは保護者の皆さんを気にして、ちょっぴり緊張しながらもしっかりした態度で授業をうけていました。                                                                                        

 

 

1年生給食開始

 今日は、1年生にとって初めての給食でした。クラスごとに、給食当番さんが食缶などの運搬や配膳を先生と一緒に行いました。その後、お盆の上におかずやパン、牛乳を置く場所を確認して「いただきます。」をしてから、おいしそうに給食を食べていました。中には、「ぼくは、きらいな食べ物があったけど全部残さず食べられました。」と教えてくれた子もいました。学校での楽しみが一つ増えたようです。

 

 

校外子ども会・交通安全推進員委嘱状交付式

本日、校外子ども会が行われました。各地区ごとに担当教員と顔合わせを行い、集合場所や集合時刻、通学経路、安全な登校の仕方等について確認をしました。

 

 

 9日(月)に6年生教室で、交通安全推進員委嘱状交付式が行われました。小川駐在所の坂本さんから委嘱状が手渡されました。6年生は、登校班の班長や副班長として、交通ルールを守り、下級生のお世話をすることや、家庭では、シートベルトの着用を呼びかけること等の内容について全員で確認をしました。

 

着任式・始業式・入学式が行われました。

 本日、子どもたちが全員登校して、新学期がスタートしました。子どもたちがいかにこの日を待ち望んでいたかが伺えました。今日は、新しく9名の先生方が子どもたちと対面しました。その中で6年生の代表児童が立派に歓迎のあいさつをしました。始業式の担任発表では、先生が呼名されるたびに子どもたちの反応が見られました。入学式では、1年生が6年生に引率してもらい、うれしそうに入場および退場をしました。とても良い光景でした。式では1年生一人ひとりが、担任の呼名のたびに、元気よく大きな返事ができました。また、話を聞く態度も素晴らしかったです。

 

 

 

授業参観

 本年度最後の授業参観に、たくさんの保護者の皆様においでいただきありがとうございました。
 どの学年も、子どもたちが1年間で、どれくらい成長できたかを実感していただけた授業内容であったと思います。また、学級懇談会では新役員選出までお話合いいただきありがとうございました。次年度もどうぞよろしくお願いいたします。
   
  
  
 

小玉小ギャラリー

 明日は、今年度最後の授業参観日です。保護者の皆様のご来校をお待ちしております。なお、学級懇談会もありますので重ねてご参加の程よろしくお願いいたします。
 また、授業参観の折にぜひお子様のすばらしい学級内外の掲示作品や展示作品等もご覧ください。児童昇降口や階段の「小玉ギャラリー」の子どもたちの絵画作品も必見です。
  

     
 
   


 

本の読み聞かせ(6年生へ向けて)

 3校時、図書室で学校司書さんと図書ボランティアの2名の皆さんそして、校長が6年生に向けて、特別に本の読み聞かせを行いました。
 ブラックパネルシアターを使ったお話、大型絵本や校長が子どもの頃読んだ本の読み聞かせをしました。6年生は、集中して時には情景を想像しながら見、聞くことができました。
  

 

学校評議員会

 本年度2回目の学校評議員会を開催致しました。初めに全学年の授業の様子をご覧いただきました。その後、校長室で協議を行い、学校評議員の皆様から学校運営等について貴重なご意見をいただきました。ご意見は次年度の学校運営に十分生かしてまいりたいと思います。ご協力ありがとうございました。
  
 
 

校外学習

 昨日、2年生が校外学習として、いわき総合図書館を見学してきました。図書館内で働いている司書さんの仕事について説明をしていただき、利用の仕方について学習しました。本の読み聞かせもしていただきました。昼食は、ファーストフード店でハンバーガーを食べ、満足して帰校しました。引率をしていただいた保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
 






長縄跳び

 全校生(縦割り班)で、今日から業間の時間に元気よく長縄跳びを始めました。気温は低いですが、好天続きで校庭のコンディションも良いのであと2回の予定日も実施できそうです。
 
 

郷土料理体験

 6年生が、小川地区更正保護女性会の6名の皆様と一緒に「郷土料理体験」をしました。今年は「とん汁」づくりに挑戦しました。里芋、大根、ねぎ、ごぼう、こんにゃくなどの野菜の切り方をていねいに教えていただき、味噌味のとてもおいしい「とん汁」が完成しました。
 
 
  

移動図書館

 月1回、移動図書館「いわき号」がやってきます。今日も、各学年ごとに子どもたちと先生で読んでみたい本を自由に選びました。学校の図書館にない本がたくさんあるので子どもたちはとても楽しみにしています。


豆まき集会

 節分は3日ですが、一足早く、年男、年女の5年生が中心となって豆まき集会を実施しました。初めに「おせっかい鬼」「忘れ物鬼」「手わすら鬼」「ぐずぐず鬼」などの追い出したい鬼を学年の代表児童が発表しました。現在、インフルエンザが流行している時期でもあり、豆まきは、5年生が各学年教室を回って行いました。




クラブ活動見学

 3年生が、4月から入るクラブ活動を選ぶために見学をしました。イラスト・パソコンクラブ、科学クラブ、スポーツクラブの順に見て回りました。クラブ活動参加への良い刺激を受けたようです。