こんなことがありました

出来事

1年生を迎える会

  1年生を迎える会を行いました。1年生は今日で14日目の学校生活となりましたが、登校班の上級生だけでなく、多くのお兄さんやお姉さんと楽しく交流できるとても良い機会となりました。1年生は「お絵かきゲーム」や「じゃんけん列車」に楽しく参加していました。また、会の最後に2年生から手作りのメダルをかけてもらいにこにこ顔でした。

 

 

暖かな日差しの中で

 今日は、風もなく暖かな陽気となりました。3年生、4年生は理科の授業で、たんぽぽや桜の花等植物の観察をし、ワークシートに記録していました。5年生は、体育で元気よくリレーをしていました。

 

 

1年生の給食が始まりました

 今日は1年生にとって初めての給食でした。給食当番の児童は、先生のお話をよく聞いて食器等の運搬や配膳をきちんとしてくれました。準備ができると、「いただきます」をしてさっそく食べ始めました。今日の献立は「黒糖パン、コロッケワインソースかけ、野菜スープ、牛乳」でした。1年生は、にこにこしておいしそうに食べていました。特にコロッケは人気があり、全員完食だったようです。

 

  

 

 

家庭の交通安全推進員委嘱状交付式

 小川駐在所の坂本様より6年生児童27名に家庭の交通安全推進員委嘱状が交付されました。児童は1年間、各家庭で家族に交通事故防止のために気をつけてほしい事をよびかけることになりました。坂本様からは、各家庭でシートベルトの着用や飲酒運転の防止などについて具体的にお話をいただきました。また、登校・下校時の安全な歩行について下級生の模範となって行動してほしい事についてもお話がありました。児童は真剣に話を聞くことが出来ました。

第1学期始業式・入学式

 学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。いよいよ今日から第1学期がスタートしました。始業式の前に4名の転入職員の披露をし、その後代表児童から歓迎のあいさつがありました。子どもたちは真剣な眼差しで先生方のお話を聞いていました。第1学期始業式では、校長から「一人ひとりが目標をしっかり持って勉強や運動に取り組んでほしい」旨の話をしました。入学式には5・6年生が参加し、あたたかい雰囲気の中で新入生の入学を祝うことができました。朝は曇り空でしたが、入学式が終了した頃には晴れ間が見え、満開の桜が春の日差しに映え、とてもきれいでした。明日から、1年生もぴかぴかのランドセルを背負って上級生のお兄さんやお姉さんと元気に登校してくることでしょう。

 

 

 

いよいよ8日から入学式・始業式です

 小玉小学校では、年度末年度始の人事異動により4名の先生方が転退職されました。そして、4月1日に4名の先生方が着任されました。今日は、全職員で4月8日の入学式、始業式を迎えるため最終確認をして環境を整えたところです。

 そんな中、小玉小学校の桜の花も開花し、子どもたちをあたたかくむかえてくれそうです。ちなみに、学区内に小川諏訪神社があります。いわき市の天然記念物にも指定されているシダレザクラは、今が見頃となっています。樹齢は500年余りといわれています。昼間も素敵ですが、夜間はライトアップされてとても素敵です。

 

 

離任式

本日、体育館で転・退職される4名の先生方の離任式がありました。お一人お一人の先生からごあいさつをいただきました。子どもたちは、最後のお話をしっかり聞いていました。代表で5年児童から別れのことばが述べられ、花束が贈呈されました。見送りでは、感極まってしまう児童も見られました。4名の先生方、小玉小学校でのご勤務ありがとうございました。

 

 

  

     

本の読み聞かせ

 本年度最後の「本の読み聞かせ」がありました。小玉小では、読み聞かせボランティアの皆様による読み聞かせが毎月1回行われています。今日も7名の皆様が学年に応じた楽しい本、考えさせられる本等を表現力豊かに読んでくださいました。最後に、子どもたちから1年間のお礼の気持ちをこめたメッセージカードが贈呈されました。読み聞かせボランティアの皆様1年間本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

標語コンクール表彰状の伝達

 本日、校長室で青少年育成市民会議小川地区推進協議会長様より平成30年度標語コンクールの表彰がありました。代表で最優秀賞の2名の児童に表彰状が伝達されました。ちなみに、あいさつ部門の標語は「おはようの 声でつながる 近所の輪」、いじめ・非行防止部門は「いじめの芽 勇気を出して つみとろう」でした。とても素晴らしい標語ですね。二つの標語は1年間小川地区内に掲示されることになっています。

 

卒業生を送る会

 卒業生を送る会を行いました。4年生は6年生と「二人三脚」でリレー、3年生は「しっぽとりゲーム」、2年生は「猛獣狩りに行こうよ」と「合唱」の披露、5年生は「障害物リレー」、1年生は「手作りのメダル」を贈り、「貨物列車ゲーム」をしました。最後に全員で「翼をください」を合唱して会が終わりました。6年生は終始笑顔で、下級生との小学校生活最後の楽しい時間を過ごす事が出来ました。

 

 

  

 

  

    

第10回計算大会

 第3学期も16日間となりました。それぞれの学級で、進級に向けて学年のまとめの学習に力を入れているところです。その中で、今年度最後の第10回計算大会を実施しました。どの学年の児童も、真剣に問題を解いている姿が見られました。

 

小川幼稚園との交流会(1年生)

 1年生が、小川幼稚園と今年2回目の交流会を行いました。今回は、4月から入学する園児のために、1年1組、1年2組の2クラスがそれぞれ発表する内容を考え準備をしてきました。縄跳び、自分で製作した絵画や工作、算数のたしざんの発表や園児と一緒にゲームをしました。1年生は少し緊張しながらも、はりきって交流をする事ができました。

 

 

給食試食会&授業参観

 22日に1年生保護者の皆様を対象に給食試食会をしました。「子どもたちと一緒に食事をさせていただいて楽しかったです。量も味付けもちょうど良かったと思います。」「とてもなつかしく思いながら給食をいただきました。おいしかったです。給食を食べる子どもの姿も見れたのでよかったです。」等の好評をいただきました。また、5校時は今年度最後の授業参観でした。どの学年も1年間の学びで、子どもたち一人一人が成長した姿をご覧いただくことができたように思います。ご参観ありがとうございました。

 

 

学校評議員会

 2月20日に学校評議員会がありました。初めに全学年の授業を参観していただきました。偶然にも今回は、国語か算数の授業公開でした。参観後の協議会では、小玉小の読書環境の充実や教室内の教育環境(話し方や聞き方の掲示)に好評をいただきました。また、貴重なご意見も頂戴いたしました。次年度の学校経営に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

 

第2回親子ふれあい弁当デー

 今日は第2回親子ふれあい弁当デーでした。子どもたちは、今日はいつものお弁当よりも笑顔でおいしそうに食べていたように感じました。きっとご家族で献立を考えたり、お弁当箱にごはんやパン、おかずなどを一緒につめたりしたのではないかと思います。保護者の皆様には何かとお忙しいとは存じますが、今後ともご理解ご協力をお願いいたします。

 

 

土曜学習

 9日、今年度最後の土曜学習が実施されました。今回は、呉服処「根本」の根本紀太郎さんが講師となり「ふろしき」の活用法や歴史について実演を中心に楽しく教えてくださいました。ふろしきが手提げバックや帽子に変身しサッカーボールまで包むことがでました。活動の後半には、どの児童も自分だけの入れ物(お弁当箱入れ等)をふろしきだけで作ることが出来ました。また、今回は閉講式も行われ、参加児童全員から感想を発表してもらいました。「楽しく参加できました。来年度もぜひ参加したいです。」という声が多く聞かれました。

 

 

 

郷土食をつくろう(6年生)

 6年生が、総合的な学習の時間に「郷土食をつくろう」というテーマで「とん汁」つくりに挑戦しました。今回は、小川地区更生保護女性会の6名の皆様が来校し、調理のお手伝いをしてくださいました。ごぼう、にんじん、しいたけ、こんにゃく、大根、里芋を食材として下ごしらえをし、最後に味噌で味を調えました。保護女性会の方からのアドバイスで、栄養面から「ごぼう」や「にんじん」は皮を剥かないで、素材を十分生かすために、食べやすい長さにカットするだけにしました。6班で調理をしましたが、出来上がりは最高で、お代わりをする児童もいました。保護女性会の皆様ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

放射線教室(5年生)

 いわき明星大学特任教授の石川哲夫先生にお出でいただき、5年生が放射線教室の授業を受けました。具体的な実験や資料をもとに「放射線について知ろう」「原子力発電の事故と復興の歩み」という二つの観点から学習しました。「放射線」「放射性物質」「放射能」のちがいについても学びました。放射線は身の回りにあることを学び、放射線が通ったあとの様子は、霧箱という実験器具を使って見ることが出来ました。食べ物の安全性については、日本の食品中の基準値は他国に比べ厳しい基準値で設定されていることを学びました。また、「小学生のための放射線副読本」も有効に活用することができました。

 

 

小川地区地域学校保健委員会

29日(火)小玉小学校で小川地区地域学校保健委員会を行いました。本会は、小川地区(小川中、小川小、小玉小)の全児童生徒の心身の健康について9年間を通した指導を円滑に行うため小中学校のみならず、学校医、保護者代表、関係機関代表の参加で地域全体で健康問題について情報を共有し、保健活動の浸透を図る目的で開催されています。

今回は、「歯の健康」に視点をあて、いわき市保健福祉センターの歯科衛生技師の先生を講師としてお迎えしました。2班でグループ協議をし、「寝る前にみんなでしっかりみがこう大作戦」等の標語を作りました。その後講師の先生から歯ブラシは「ペングリップ」、歯磨きは「磨くときの音を聞かせる」、「目からの情報もあれば効果的である」こと等の具体的なご指導をいただきました。また、定期歯科検診は早期治療のために「小さい頃から当たり前にしておく事が望ましい」こともお話いただきました。20名の参加でしたが大変有意義な会となりました。

 

 

 

行政相談出前授業~6年生~

 29日(火)行政相談委員の草野さんと福島県行政監視行政相談センターの方が来校し、「行政相談出前授業」をしてくださいました。初めに社会科で学習している「行政のしくみ」について映像資料を見ながら具体的に学ぶ事が出来ました。また寄せられた相談から、小川地域内で改善された箇所(道路の側溝整備、線路わきの除草、街灯の設置、横断歩道の白線)についての映像を見ながら子どもたちは、認識を新たにしていました。