こんなことがありました

出来事

大盛況、PTAバザー

 10時からのPTAバザー、一時は体育館を埋め尽くすほどの人、沢山の方々にご来校頂きました。

 子どもたちも、友だちと誘い合ったり、おうちの方と来校したり、また、おじいちゃんおばあちゃんと仲良く買い物したり、学校、家庭、地域が一体となる活動を体験できました。

 駐車場が準備できないこと、机が足りず、イートインコーナーが小さいことなど様々な課題もありますが、これまでご協力頂いた役員の方々の努力が実ったよいバザーとなりました。みなさん、ありがとうございました。

本日、PTAバザーです

 本日は郷ヶ丘小学校PTAバザーです。早朝より役員の方々が集まり、準備を進めています。

 皆様からの献品の他、カレーや焼きそば、フランクフルトなど模擬店も多数あります。是非ご家族連れで足をお運び下さい。

  郷ヶ丘小学校PTAバザー

   開場10:00  終了案内11:50

 ※ なお、駐車場はございませんので、徒歩でのご来場をお願いいたします。

お話をつくる!!

 お話をつくる。話すことはできても、考えたことを書くのは子どもたちにとって難しいことです。また、話すことだって、子どもたちの会話の多くは「単語」です。それで会話が成り立ってしまうのでなかなか気づいたり考えたりする場面がありません。ひどいときにはひらがな一文字です。

 「り。」

 「なんだそれは?」

 「了解!!のりです。」

 「・・・・・・・・。」

写真は2年生のお話作り。

 お話作りは指導も大変です。でも、一生懸命書いたお話だからこそ誰かに読んでもらいたいものです。お互いに読み合って付箋にコメントを書いて・・・。書くのが楽しみになったようです。

図書フェスティバル

 本日の休み時間は子どもたちが楽しみにしていた図書フェスティバルでした。今年のプレゼントは、新刊の帯のイラストなどを遣った「しおり」でした。本の帯はカバーをつける際には外されてしまいますが、POPやイラストなど楽しい内容がいっぱいです。

 図書ボランティアのお母さん方、今年もありがとうございました!!

長寿会との交流会

 本日は、郷ヶ丘学区内各地区の長寿会の方々と6年生との交流学習がありました。

     グラウンドゴルフ

     絵手紙

     クロリティ(スポーツ輪投げ)

の三つに分かれて、それぞれ交流しました。6年生の子どもたちのおじいちゃんおばあちゃん世代の方々の、匠の技にはまだまだ敵わないけれど、教わったり、一緒に取り組んだり、指導されたり、褒められたり・・・。

地域の方々との温かい交流をぽかぽかの暖かい秋の日差しの中で行うことができました。

メディア講習会

 UPが遅れて申し訳ありません。木・金曜日は学校開放日にご来校下さり、ありがとうございました。今年度の学校へ行こう週間の来校者は、のべ267人とほぼ平年並みの数でした。

 また、アンケートには温かいお言葉が多く、担任一同2学期後半に向けて元気が出た所です。

 さて、写真は金曜日に行われた6年生対象の「メディア講習会」、本校の歴代会長の一人であるいわき市メディア指導員の瀧口剛先生よりご指導を頂きました。お話をまとめると、「危険なことには様々なルールや指導」がありますが、インターネット・SNS等の使用に関しては、ゲーム機・携帯・スマホ等を買って与えてそのまんま・・・ということが多いということへの危惧です。家庭で話し合う、フィルタリングをする、そういった「学習」が必要です。今回、携帯・スマホを持っていない子も含めて、全体への指導となりました。しかし、高校等でもスマホや携帯の校内持ち込みを禁止する所もあるようです。小学生の子どもたちに本当に携帯やスマホが必要なのか?と言う課題も含めて、犯罪に巻き込まれない「メディア対策」を更に考えて行きたいと思います。

今月の保健室掲示は??

 今月の保健室前掲示は、脳と睡眠。

 睡眠が如何に大切かが掲示されています。確かに具合が悪そうな子に訊いてみると、病気の時もありますが、寝不足が原因のときも多くあります.「寝る子は育つ」睡眠をしっかり取って、大きく育って欲しいものです。

プログラミング学習

 子どもたちが大きくなったとき、今ある職業の多くはなくなっている可能性があるという論が唱えられたのは記憶に新しいところです。

 さて、いくら世の中が機械化されても、その機械を動かす命令は出さなければなりません。プログラミングを学ぶ意味はそういった所にもありますし、論理的に効率的に物事を進めることを学べるという意味合いもあります。6年生、とても楽しく学びました。興味関心の湧く教材を用意し実践して頂いた株式会社ケニスの皆様、ありがとうございました。

学習発表会 校内発表会2

2年生は、町探検での経験を生かした地域密着型ニュースショー!!

そして6年生は、ノスタルジックな「泣いた赤鬼」

そのほか、すこやかの発表では去年のディズニーから今年もまたまたキャラクター物の「マリオとゆかいななかまたち」、そして、スローガン発表や開閉幕の言葉など目の話せない演目が目白押し!!

是非、本番に足をお運び下さい!!

学習発表会 校内発表会1

校内発表会の模様です。小さめな写真でネタばれず、期待が高まりますようお知らせします。

1学年はスイミー(スイミーは2年生で学習しますが・・・。)

5学年はコンテンポラリーダンス

 

 

 

 

 

 

3年生は見学学習を題材とした劇4年生はもちろん、「TRUTH」をメインにした音楽発表

 

学習発表会 校内発表会を開催しました

 本日、午前8時30分より、平成30年度の校内発表会(学習発表会予行)を行いました。

 気になる内容は・・・。ネタバレになる可能性もあり、十分考慮して後ほどお知らせいたします。

 なお、昨日お渡ししたプログラムを下のリンクにアップしますので、まだご覧になられていない方はご活用ください。

平成三十年度 学習発表会プログラム.pdf

2.8ってどんな数??(3学年算数)

 前回低学年の研究授業をお知らせしました。今回は中学年です。

 2.8をどんなふうに表したらいいか考えます。とはいっても、それだけでは「ちょっとご無体な・・。」と聞こえるかも知れません。大丈夫です。前の時間に16000をどう表すかを学んでいます1万足す6千、1000×16等様々な表し方を経験してきたのです。多面的、多角的に考えるのは大事なことです。

 学びのアイテムの中から数直線などを選択し、活用しながら、合わせたり、引いたり、集めたりすることで整数と同じように小数が表せることを学びました。

 笑顔も真剣な眼も沢山見られた、「学びの秋」にふさわしい授業でした。

 

ひなたとひかげ(3学年理科)

日向と日陰はどちらの温度が高い?

もちろんほとんどの子が間違いなく「ひなた!!」と答えます。

しかし理由をふくめて、分かったことを全体の前で説明することは全ての子ができることではありません。

「めし!!かね!!ふろ!!」思春期を迎え、徐々に中・高生となる子が発する言葉として揶揄されたことです。「単語」でなく「文」で話す。常に気をつけたいものです。

「日向と日陰の地面の温度を較べると日向が高いことが分かりました。日向はもちろん日光が当たり、日陰には当たっていません。そのことから、日光は地面の温度を上げることが分かります。」

 こんな説明を全員が言えるよう頑張っています。

心に残る名教材1くじらぐも

 小学校の教科書には受け継がれ、心に残る名教材が沢山あります。何より、それらの物語にはクライマックスを迎える名台詞が存在します。

 「天までとどけ、1、2、3!!」

 このかけ声とともにジャンプした経験はいわきの小学校を卒業した全ての人が持つものだと思います。

 「もっと、たかく、もっとたかく!!」と子どもたちを鼓舞、励ましたくじらぐも・・・。それに応える子どもたち・・・。

 学校は、子どもと担任は、こうあるべきだとおしえてくれる物語です。

地層のでき方は?

 6学年理科「大地つくり」の授業の中の一コマです。地層のでき方には大きく、「流れる水のはたらきによるもの」と「火山のはたらきによるもの」があります。そのでき方や特徴を学びます。地層の特徴、そこに含まれる代表的な石など、実物、インターネット、映像資料など様々な物から捉えていきます。

 

宿泊活動15

キャンドルサービスです。この雰囲気は何事にも変えられない経験になった事と思います。

宿泊活動14

現在、雨による変更のためキャンドルサービスのリハーサル中!

幻想的な本番の様子は後ほどお知らせします。

宿泊活動12

さて、9時からの野外炊飯の準備です。カレー作りが目的ですが、文明の利器なしでは、昼ごはんを朝から準備しなければならないことを感じて欲しいと思います。

宿泊活動11

朝の集いです。鹿島小学校、その他ひとつの団体と行いました。

昨日より姿勢が良く見えます。集団行動の大切さを身をもって感じてきたように思います。さあ、本日1日も元気に頑張ります。

雨の予報ですが…