できごと

カテゴリ:今日の出来事

ノート・レポート 本日の絵本は・・・?


学校でお留守番の1~4年生。
今日は、読み聞かせ会がありました。




今回は、「ぼちぼちいこか」を先生と一緒に読みました。
それから、もう1冊・・・



どんなお話だったのか、おこさんに是非聞いてみてください。

バス いってらっしゃい、気をつけて!

 5・6年生が、会津自然の家に向けて出発しました。
 今日から2泊3日の宿泊活動です。お天気はバッチリ。日頃の行いがいいのですね~。

 宿泊活動のめあては3つです。1つは「三小の人もふくめて、全員の友情・信頼の絆を深めてくること」、2つは「会津の歴史や伝統を肌で感じてくること」、そして3つは「自然の活動を通して、自然と私たちの関わりについて考えてくること」です。

 いってらっしゃい!全校生が教室から手を振ってくれました。バスの見送りはお留守番代表の4年生がしました。
 活動の様子は、できるだけリアルタイムでアップする予定です。HPを時々チェックしてください。

昼 芸術の秋も、スタート

 すごしやすい季節になりました。こんな秋は、絵を描いたり、書道に集中したりできる季節です。各学級の様子を見てみました。

 どんな絵になるのでしょう?完成の日が楽しみです。

花丸 きんちょうしたけど、楽しかった~

 3・4年生が、がんばりました絵文字:重要
 アリオスの大ホールステージで「負けないで」を堂々と、美しくかなでました。とくに透明感のある美しい音楽だったので「クリアーサウンド賞」をいただきました。
 子どもたちの感想です。

 これからも、楽しく音楽をやっていこうね。

音楽 音楽祭でよい演奏を!

 11日にアリオスで行われる好間・三和方部小学校音楽祭(10:20開演予定)に向けて、いままで一生懸命に練習してきた3・4年生の演奏を聴き、全校生でがんばってと送り出す会を行いました。

 みんなからの励ましのことばを受け、一生懸命やってきますという力強い言葉がありました。

 がんばれ!3・4年生。みんなで応援しているよ。

車 自転車も車です!

 交通安全教室を行いました。今回のテーマは「自転車」です。市民生活課の先生方からご指導をいただきました。

 自転車点検は「ブタはしゃべる」で行うそうです絵文字:重要

 模擬コースを使って正しい自転車乗りのルールについて学びました。

 さらに、「ジグザグ」、「S字の狭い道」、「5mをゆっくり」の3つのコースで自転車乗りのテクニックを高めました。

 「じてんしゃは、自動車と同じ『車』の仲間です。歩行者に対して事故を起こしたら、責任を取らなければなりません。」と聞いて、子どもたちは自転車の安全運転に、気持ちを引きしめていました。