上中の様子

今日の出来事

明日は第70回卒業証書授与式です

平成29年3月12日(日)
 3月10日(金)に整えられた式場。
 
 明日は上遠野中にとって第70回の節目に当たる卒業証書授与式となります。
 今はひっそりとそのときを待っています。

東日本大震災

平成29年3月11日(土)

 東日本大震災に係る取り組み
 平成29年3月10日(金)
 卒業式全体練習の時間に実施。
  
 福島道徳教育資料集より 海へ を朗読。
 その後、教頭が講話を行いました。

校長先生からのメッセージ

平成29年3月10日(金)
 校長先生からのメッセージ
 


はじめに目的と目標の違いを通して、将来の夢の実現について、次に『継続』することの大切さについてお話がありました。
最後に卒業生一人一人に校長先生から色紙が手渡されました。

地域清掃(公民館)

平成29年3月8日(水)
 3年生が地域清掃を行いました。
 場所は上遠野公民館です。



 マスクをしながらの清掃となりました。

愛校清掃(3学年)

平成29年3月8日(水)
3学年が愛校清掃をしています。



木のぬくもりが感じられる本校は、廊下の扉や窓も木質で作られています。
お世話になった3年間を振り返り、感謝の心で磨きます。

三年生を送る会

平成29年2月28日(火)
 三年生を送る会がありました。



 実行委員長あいさつのあと、1、2年生から温かく、ユーモアのある発表がありました。

 受験、卒業に向け、タイトなスケジュールの中、ほんわかしたいい時間となりました。

学校評議員会

平成29年2月23日(木)
 第2回学校評議員会が開催されました。
 第1回の時には体育祭の様子を、今回は清掃活動の様子を見学していただきました。
 評議員の方からは、次のような感想が寄せられました。

 予想した以上にまじめにやっている。
 平成2年~3年にかけて校舎が建設されたことを考えると、この(維持された)状態はとてもすばらしい。
 木のぬくもりが感じられる。きれいな腰壁の板や、磨かれ、鏡面のように光が反射された床を見ていると、上遠野中で過ごしてきたこれまでの生徒たちの良さが引き継がれていると感じる。

会の中でもご意見、ご感想をいただきました。
これからの学校経営に生かしていきます。

同窓会入会式

平成29年2月23日(木)
 同窓会入会式がありました。

 同窓会長様のお話は、校歌にまつわるものでした。
 我が母校、上遠野中学校とその校歌。
 同窓会長様が在学時にはまだ校歌が制定されてなかったことや、作詞をした草野心平の逸話なども紹介してくださいました。

 生徒代表誓いの言葉を述べ、26名は同窓会に入会しました。

いわき教育事務所長表彰学校賞

平成29年2月21日(火)

 夏休みに皆さんが参加した「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」ですが、このたび本校が、表題にある「いわき教育事務所長表彰学校賞」をいただきました。
 本日は、その表彰のために、水野所長様と、野口指導主事様がお見えになりました。
 学校賞の賞状が、水野所長様より校長先生に手渡されました。
 作品は、学校だよりで紹介いたします。