学校の様子

出来事

大切な一票です

 本日、平第一中学校後期生徒会役員選挙立ち合い演説会と選挙が行われました。
 どの候補者も一中をよくするための自分の意見をはっきりと述べ、生徒会にかける熱い思いを全校生に伝えました。
 選挙ではいわき市の選挙管理委員会から投票箱と記載台をお借りし、実際の選挙のように投票を行いました。
 即日開票が行われ、月曜日の昼には投票結果が発表されます。

  

 
☆投票の様子です。国政選挙と同じですよね。

  

 
☆3年生の投票の様子です。

  
☆選挙管理委員会も委員長を中心に頑張りました。


☆開票作業の様子です。

1年生総合学習スタート

 1年生は総合学習の時間に「平の町」についてさまざまな視点から自分なりに課題を設定し、進んで調べ、まとめ、発表する時間が始まりました。
 歴史、行政、地理、第2次産業、第3次産業の中から自分の興味のあるものを選び、グループをつくって活動をします。

    
   
   

12CR授業風景

  本日12CRで行われました数学の研究授業の様子です。
マグネットで正三角形を表し、マグネットの数を文字式で考えるという授業でした。生徒たちが個人で考え、班、全体で確認して、考えを深めました。生徒たちは意欲的に発表し、話し合いを行う姿は大変素晴らしかったです。

 説明するためには、理解しなければできません。

  
 教え合い、深め合い              

 校長先生も生徒の活動を見守っています

理科・実験 2年7組頑張りました

 本日、本校において、福島県教育委員会いわき教育事務所主催でより良い授業を目指した研究会が行われました。
 その始めに27CRで小薬先生による理科の授業が行われました。だ液がデンプンを分解する最適な温度を探す授業でした。生徒は一生懸命授業に取り組み、多くの先生から”素晴らしい生徒たちですね”とお褒めの言葉をいただきました。

 27CRの皆さん頑張りました。普段の授業に一生懸命取り組んでいるからですね。

 授業のあと研究協議が行われ、よりよい授業を行うために積極的な議論が展開されました。先生たちも勉強です。

 
☆多くの先生に参観していただきました。小薬先生も緊張気味で顔が隠れています。あ、間違えました小薬先生自作のビデオを見ているところでした。

 
☆実験は上手にできるかな?

 
☆結果からわかることを話し合っています。

 
☆まとめもしっかり行いました。

 
☆研究協議の様子です。


☆協議会も終わりほっとした様子の小薬先生です。お疲れさまでした。

  
☆協議会の後は実験技能向上のための研修会でした。写真は静電気の実験器具をつくっているところです。

市新人陸上大会の結果

9/5(土)・6日(日)にいわき陸上補助競技場で行われた市新人陸上大会の結果です。

男子
 2年100m 4位 門馬大輝   5位 平野晃雅
 共通200m 3位 平野晃雅   6位 門馬大輝
 共通400m 1位 佐藤瀬斗
 共通800m 3位 小菅敬胤   5位 新妻直大
 1年1500m 7位 渡邉智宏
 共通3000m 6位 小菅敬胤  8位 新妻直大
 共通110mH 4位 藁谷竜晟  6位 佐藤伯洋
 共通4×100mR 2位 佐藤瀬・門馬・平野・藁谷
 共通走高跳 7位 内藤雅裕
 共通砲丸投 4位 佐藤瀬斗
 共通混成競技 7位 石井将悠樹

女子
 1年100m 1位 堀越咲生
 2年100m 2位 明智香厘
 共通200m 1位大会新 明智香厘   3位 堀越咲生
 共通800m 5位 渡辺真央
 1年1500m 6位 渡部杏奈
 2年1500m 2位 吉田怜未   7位 渡辺真央
 共通4×100mR 2位 草野・堀越・安部・明智
 共通走幅跳 7位 草野菜穂
 共通砲丸投 5位 渡邉遥
 共通混成競技 6位 山本芽以

男子総合2位  女子総合1位  男女総合1位

見事、新人陸上大会、男女総合3連覇を達成しました。応援ありがとうございました。4位まで入賞の選手は10/4(日)に開成山陸上競技場で行われる県大会に出場します。

お知らせ サッカー部大会の結果

9月6日(日)に行われた、いわきフューチャーカップinUNDER ARMOURの結果です。
準決勝 平一中 対 JビレッジSC は 0-8 で敗退し、三位決定戦に回りました。
三位決定戦 平一中 対 勿来SCS は0-5 で敗退し、結果4位となりました。

応援ありがとうございました。

市新人水泳大会の結果

9月5日、いわき市民プールで行われました。たくさんのベスト記録更新が見られました。大変よくがんばりました。

 男子400mメドレーリレー 1位
  4分54秒34  風間裕登 太田光紀 富岡温人 鈴木菜生
 男子400mリレー 2位
  4分29秒96 鈴木菜生 風間裕登 太田光紀 富岡温人
 男子200m背泳ぎ
  4位 3分13秒70  鈴木菜生
  5位 3分22秒42  宮崎諒翔
 男子100m背泳ぎ
  4位 1分28秒07  鈴木菜生
  6位 1分32秒55  宮崎諒翔
 男子50m背泳ぎ
  5位 41秒91  草野雅仁
 男子200m平泳ぎ
  3位 2分54秒12  太田光紀
 男子100m平泳ぎ
  2位 1分16秒38  太田光紀
 男子50mバタフライ
  3位 30秒89  富岡温人
 男子400m自由形
  3位 5分11秒42  風間裕登
 男子50m自由形
  4位 29秒30  富岡温人
 男子200m個人メドレー
  3位 2分41秒28  風間裕登
 女子100m背泳ぎ
  3位 1分33秒35  永山汐那
 女子50m背泳ぎ
  4位 42秒31  永山汐那
 女子100m自由形
  3位 1分10秒41  古田部梨菜
 女子50m自由形
  2位 31秒68  古田部梨菜
 男子総合 1位
 男女総合 4位

一球会秋季大会(第一支会)の結果

 中央台北中学校にて、一球会秋季大会が行われました。
 平一中は、1回戦で草野中と対戦し、延長8回 2対3で敗退しました。
 来月の新人大会に向け、さらに頑張ります。
 これからも応援よろしくお願いします。

キラキラ ありがとうございました

 本年度第2回のPTA親子奉仕作業が行われました。約200名の保護者の参加をいただき、校舎内の壁の汚れ落としと窓ふきが行われました。
 保護者、生徒、教員が一緒になって磨いたことで校舎はピカピカになりました。生徒も月曜日からすがすがしい気持ちで活動できると思います。
 ありがとうございました。

☆接車のご協力ありがとうございました。

  

  

  
☆活動の様子です。皆さん一生懸命活動されました。
 ちなみに最後の写真で草を刈っているのは校長先生です。

授業を見合う会(平一小)

 平一小で、社会科の研究授業が行われ、平一中社会科員教員4名と校長が
参加しました。6年3組で24名の児童。「町人の文化と新しい学問」
という江戸後期の文化や新しい学問についての単元を、調べてきた内容を基に
グループで整理して文章でまとめ発表するという授業でした。子供たちは
最後に、歌舞伎、浮世絵、国学、蘭学等についてキャッチフレーズを作っ
て、自分なりに表現しまとめていました。
 小中連携して学力向上を図るために、平一小、平四小、平一中3校でこの
ような交流を行い、授業力の向上をねらいとして行っています。