かがやけ!西小

カテゴリ:今日の出来事

おほしさまだ~!!

☆7月5日の「かがやけ」!③

本日の給食は、七夕献立でした。

子どもたちは、きっと大喜びしているはず!!急いで、1階の教室へ!!

星形のハンバーグににこにこの顔がたくさん!!

「ゼリーにもお星様が入ってます。」と笑顔が見えました。

本日の「かがやけ」!

☆7月5日の「かがやけ」!②

月曜日の朝は、一週間の中で「おはようございます。」の声が一番小さいなあ~!

子どもたちは疲れているのかな?と心配になります。

それでも、学習が始まると子どもたちは!

☆理科の実験です。4年生も真剣ですね。

☆2年生は、全員仕上がった絵を机の上に並べていましたよ。どれも一生懸命に書かれてある上手な作品で驚きました。

図工を指導していて思うことは、子どもたちが作品に取り組むスピードは様々だということです。なかなか発想が固まらず、制作が遅くなってしまう子もいれば、すぐにどんどん制作を進める子もいます。発想に時間がかかる子もいれば、色塗りに時間がかかる子もいます。それは、個々に様々です。先生方は、子どもたちの進度に寄り添いながら、最終的には、全員が仕上がるように指導を進めてくれています。家に持ち帰った作品は、ぜひ、飾ってあげてくださいね。

☆4年生は、分度器で角度を測ったり、書き表したり、していましたよ。目が悪い私にとって、子どもたちの目はうらやましい限りです。細かいメモリをしっかり読み取ってくださいね。

3年生は、図書室に本を借りているところを発見!みんな、貸し出しを楽しみにしているんだなあ!

校長室に!

☆7月5日の「かがやけ」!

雨の日の大休憩、6年生が校長室前に!

男子・女子バスケともに、サマーカップにて3位入賞したことを報告に来てくれました。

入賞できたことについて、聞いてみました。すると、「ずっと大会がなかったので、大会に出場できてよかった。関係者の方々に感謝したい。」「みんなで力を合わせて入賞でき、とてもうれしい。」との声が聞けました。さすが6年生だなあと感心しました。

報告に来てくれて、ありがとう!

学校以外でもがんばる姿に嬉しくなります。

お別れは・・・!

☆7月2日の「かがやけ」!③

5校時のおわり頃、教室から涙を浮かべた子が出てきました。何かあったのかと心配して声をかけたら「大丈夫です。」とのこと。気になって、教室に行くと、ハンカチで目を押さえながら、帰りの会の最中でした。

「最後に一緒に思い出が作れて、楽しかったです。」涙!

そうです。本日で転校してしまうお友だちがいたのです。

最後に「これからも、がんばる1組でいてください。」とあいさつ!!

「転校しても、がんばってね。」

どこにいても心は一つ、西小の様子は、このHPで!

自分の思いを!

☆7月2日の「かがやけ」!②

絵を描いたり、ものを作ったりすることは、自分の内面にあるものを表現することです。自分の好きなもの、自分が美しいと感じた色・形、制作活動をしながら子どもたちは、そういう一つ一つを感じ、広げているのですね。図工の学習をしている様子を見つけたので、紹介しますね。

校長室には、大休憩にお寿司を作ったと見せに来てくれた子もいました。

雨の日の大休憩は?!

☆7月1日の「かがやけ」!④

雨で外に行けない日は、教室でどうのように過ごしているのでしょうか?

1年生は、粘土やお絵かき、絵本を読む等をして過ごしていましたよ。中には、学習プリントに取り組む子もいました。いろいろなお話をしてくれる子もいて嬉しいですね。「晴れたら、鉄棒をみにきてね。」「楽しみにしているよ。」お約束をしました。