今日の高野小学校は?

お楽しみ会(2年生)

3時間目に、2年生がお楽しみ会を行いました。ご招待いただき、私も一緒に参加させてもらいました。

今回は、学級の係ごとに相談して、各係にちなんだ出し物を考えたとのこと。

どんな出し物を考えたのでしょうか?

イラスト係チームは、背中に描かれたイラストを前の人に送るゲームです。

最初は「時計」の絵だったはずですが……? どんどん絵が変わってしまうのがとてもおもしろいゲームでした。 

 読み聞かせ係は、お話の途中でクイズを出しました。

「秘密基地で遊んでいた3人が扉を開けたら違う世界に行ってしまいました。このあと、3人はどうなるのでしょう?」

みんな想像力を働かせて答えていました。ユニークな発想に感心!面白い回答がしばらく続いて…ついに大正解!

 飾り係チームは、折り紙で作った飾りを使って、輪投げをしました。

飾り係さんが毎月折り紙で作って掲示しているものや、新たに作った手の込んだものも入っていました。

素敵な飾りばかりで、どれを取ろうか迷ってしまうほどでした。

 クイズ係チームは、これまで2学期にみんなに出してきたクイズを上回る、渾身のクイズを考えました。

大好きなクイズ!クラスのみんなが大いに盛り上がりました!

どの出し物も、子供たちで相談して決めたものです。子供たちの発想には改めて驚かされます。

自分達で達成できた一つ一つの経験が、子供たちの成長につながることをしみじみと感じたひとときでした。

また、2学期の楽しい思い出が一つ増えたようです。

他の学年もお楽しみ会の計画がどうやら進んでいるようです。楽しみですね! 

スマホ・ケータイ安全教室

スマートフォンや携帯電話、ゲーム機等、今やどんな時間、どんな場所でも、世界中の誰かと繋がることができるようになりました。とても便利な道具ですね。

しかし、間違った使い方をするとどうなってしまうのか・・・。

今回は、4・5・6年生を対象に、「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。

 

テレビ会議システムを用いて、NTTドコモ 石野田様にお話しを伺いました。

 これまで実際に起こったトラブル等について、動画等用いて丁寧に説明をしていただきました。

 それぞれの場面で、自分達の考えを交流して、考えを深めました。

学習した内容は、大きく分けて以下4点です。

①「直接会わない時のコミュニケーション」

  顔が見えない人へは、短文だけでは誤解が生まれてしまう可能性がある。

②「自分や友達の情報」

  自分だけは大丈夫と思わない。

  パズルのように情報を組み合わせれば、生活の細かな様子まで知られてしまう。

③「インターネットで知り合った人とのやりとり」

  なりすましをしている人を見破ることは難しい。簡単に合わないこと。

④「ゲーム(課金)にのめり込むと、自分では時間やお金のコントロールが難しくなる」

  不安に思ったら、お家の人など大人に相談する。

 

まとめとして、「お家の人と決めたルールの中で活用することがとても大切です。」

ということをお話しいただきました。

学校では今後も情報機器の扱い方について注意喚起をしていきます。

子供を守るためにも、お家でもぜひ、お子様とのルールの確認などお声掛けをよろしくお願いします。

とても身近で便利な物だからこそ、扱い方をみんなで知って使うことがとても大事だということを確認できた、

貴重な時間になりました。

キウイの収穫

校長室の前にあるキウイの棚に、キウイの実がたくさんなっています。

全校集会で収穫を呼びかけたところ、子供たちから「やってみたい!」との声があったので、

頃合いを見ていたのですが、今日実現できました!今回が第1回目です。

大休憩に、興味をもっていた子供たちが集まってきて、一緒にキウイ狩りをしました。

1年生も収穫に挑戦しました。集まっていた4年生がしっかりサポートしてくれました。

高いところになっている実を、脚立に上ってハサミで切ってとドキドキワクワクしながら上手に切り取りました。

1年生が終わると、待っていた4年生の収穫の番です。

みんなそれぞれに自分が採りたい実を選んで収穫しました。

1個だけですが、自分で採ったキウイをみんな大事に持って行きました。

食べるにはもしかするとまだちょっと固いかもしれません。

持ち帰りましたら収穫の様子をぜひ聞いてみてください。

第2回目を金曜日の大休憩に行う予定です。先着約20名様、お待ちしています。

外国語活動(3年生)と今週の清掃の様子

3年生は昨日の外国語活動で、ALTのケリー先生と、クリスマスカードを作りました。

ケリー先生はクリスマスカードを飾る「big star」や「small heart」など、様々な形や大きさの飾り(シール)を用意してくれました。

子供たちは、ケリー先生に「Pleas・・・」「This is・・・」と英語を使って、

自分が使いたいシールの形や大きさ、種類を伝え、伝わったらそのシールをもらうことができます。

シールをもらって、自分のカードをきれいに飾っていきました。

 英語を使って自分が使いたいシールの形やアルファベットを、

ケリー先生や担任の先生に上手に伝えていました。クリスマスカードのでき上がりも楽しみですね。

 

 今週のお掃除は、金曜日のワックス掛けに向けて、一週間は、全員で廊下や階段の汚れ落としに励んでいます。

高野小でも年末の大掃除を始めているところです。スポンジを使って、友達と協力して汚れを落としていました。

どの階も丁寧に、無言で清掃に取り組んでいました。高野の子供たちは本当にお掃除が上手です!!

表彰状伝達式

2学期に開かれた様々なコンクールに入賞したお友だちへの、賞状の伝達式を行いました。

まずは、福島県作文コンクールに入賞したお友だちへの表彰です。

次は、JA共催県書道コンクールと交通安全ポスターコンクールに入賞したお友だちへの表彰です。

 そしていわき市動物愛護絵画コンクールで入賞したお友だちの表彰です。

続いて、いわき児童造形展覧会に入賞したお友だちへの表彰です。

2年生のお友だちが特選に選ばれ、代表で賞状をもらいました。

最後に福島県木工工作コンクールの表彰です。

福島県教育長賞をいただき、先日「クレールコート」でも表彰式に出席してきました。

お友達の頑張りに、みんなで拍手を送りました。多くの子供たちを表彰でき、とても嬉しく思いました。

 

 賞状授与の後、全校生にお話をしました。

「授業参観の発表会では、練習や準備の時も含めて、みんなの成長がよく見えました。

 2学期の残り10日間、やってはいけないことはやらない、どの友達にも思いやりの心で接するなど、

 目立っては見えないかもしれないけれど、当たり前に大切なことをしっかりやれるようにして

 2学期を締めくくろう。」

慌ただしい12月だからこそ、もう一度基本に立ち返って、当たり前のことがしっかりできる

10日間が過ごせるよう、お家でも声かけをよろしくお願いします。

おもちゃまつり(2年生:生活科)

2年生が、1年生を招待して「おもちゃまつり」を開きました。

 

1年生が楽しめるようにと、おもちゃの遊び方の説明や作り方など何度も工夫して今日の日を迎えました。

はじめに、それぞれのコーナーで、おもちゃの紹介をする2年生たち。

さあ、おまつりが始まりました。

おもちゃ遊びを、大いに楽しむ1年生の子供たち。2年生は、1年生が楽しめるようにと、優しく説明しています。

遊び終わった後には、1年生が進んで感想を発表していました。

おもちゃまつりは大成功となりました。

2年生の準備のおかげで、1年生もとても楽しんでいました。

今回のおもちゃまつりで、またぐんと2年生の成長を感じることができました。

個別懇談最終日。ご来校ありがとうございました。

~中学年(3・4年生)の授業風景より~

〇3年生は、国語科「たから島のぼうけん」の学習で、筋道立てたお話作りに取りかかっています。

イメージマップを用いて、登場人物や場面設定などについてイメージを膨らませていました。

子供たちの発想力の豊かさに感心させられるばかりです。

 

〇4年生は、理科「もののあたたまり方」の学習で、金属の棒をあたため、熱がどのように伝わっていくのか観察をしました。

火元から徐々に示温テープの色が変わる様子を興味をもってじっくりと観察し、まとめていました。

 

個別懇談期間中は、いつもとは異なる時程ですが、どの子も普段通り落ち着いて、学習に取り組めていました。

2学期のまとめの時期に、このような姿がみられ頼もしく感じました。

 

保護者の皆様にはご多忙の中、ご来校くださりありがとうございました。

これからもご家庭と学校が一体となって、子供たち一人ひとりが日々成長を実感して

学校生活を送ることができるよう、努めていきたいと思います!

 

~先日6日に、雨上がりの高野に鮮やかな虹がかかりました q^o^p ~

皆様はご覧になられたでしょうか。

これからの高野の子供たちの未来を映してくれているようで、とても清々しい気持ちになりました。

校外子ども会(2学期の反省と冬休みの過ごし方)

昨日の大休憩に、通学班ごとに集まり、2学期の登校の様子について振り返りました。

集合時間は守られていたか、登校時の歩き方やあいさつなどがきちんとできていたか、などについて確認しました。

また、冬休みの過ごし方や危険箇所について確認をしました。

班長や副班長が中心となって会を進行し、それぞれ振り返りができました。

「危険箇所に近づかない」「危険な遊びはしない」「自転車にはヘルメット」

冬休み中も十分に気を付けるよう、みんなでしっかりと確認しました。

個別懇談、よろしくお願いします。

早いもので12月になり一週間が過ぎようとしています。

今朝は湯の岳や水石山の雪化粧も見られました。寒さもいよいよ本番ですね。

毎月新しくなる昇降口の掲示物は、すっかり12月の雰囲気。

入り口の大きなケーキに、ワクワクしていた子供たちも多くいました。

 

玄関の読書コーナーも模様替え、職員室の入り口にも…… クリスマスの楽しい雰囲気です。

 

天気が悪い日が続いても、子供たちはちゃんと遊びます。児童用の玄関の前で友達と思い思いに遊んでいます。

遊び道具は、メンコやけん玉、トランプゲームなどなど。メンコ遊びはとっても盛り上がりました。

雨にも負けずに楽しく遊びで盛り上がれるとは、さすがです!

その後は集中して授業に取り組みます。メリハリが大事ですね。

 

今日からの3日間は個別懇談となります。

お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございます。

2学期の学校でのお子様の様子を中心に、お話ができればと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。 

小・中合同避難訓練

災害はいつ起こるかわかりません。

今回は、大休憩(休み時間)に地震が発生したら・・・という設定で避難訓練を実施しました。

子供たちは大休憩にそれぞれの場所で過ごしている状況でしたが、訓練放送をよく聞き、

近くにいる先生方の誘導で、落ち着いて体育館まで避難することができました。

校長先生からは

「災害の時には、大休憩でも、何が起こっているのか・どこに避難すれば良いのか、よく放送を聞いて、今いる場所からより安全な場所へ、安全なルートで避難しなくてはなりません。内郷三中・高野小学校のみんながチームとして協力し、自分や自分達の命を守る行動をしていくことが大切です。」 とお話がありました。

 また、避難訓練終了後には、保護者の皆さんへ子供たちをお渡しするときの

兄弟姉妹での並び方や待ち方を練習しました。協力して短時間で、待機することができました。

全員が、真剣な態度で訓練を行うことができました。

災害から必ず身を守ることができるよう、様々な場面でどう行動するのかについて

今回の避難訓練の学習を生かし、これからも考えられるようにしていきたいと思います。