こんなことがありました

出来事

笛水小中学校からの贈り物

3月8日(金)、宮崎県都城市立笛水小中学校から素敵な贈り物が届きました。

もち米(籾付き30キロ相当)と義援金です。義援金は、今年度、田人小中学校から笛水小中学校に送った、田人産杉材によるテーブルとベンチの運送料に充てさせていただくことにしました。また、もち米は、前用務員 蛭田仁子さんにお世話になり、家庭科の授業で生徒の手も借りながら、炊飯器で炊いたお赤飯にすることになりました。

今日は、いろんな人が関わって、このもち米をお赤飯にしました。

籾付きのもち米を精米しました。

 

ゆでやすくするために前日から仕込んだうずら豆です。たくさん水を吸って大きく膨らんでいます。

 

蛭田さんと家庭科の山際先生で下準備をしてくださいました。

  

 蛭田さんにあいさつをして、さあ炊飯開始!           まず、悪い米粒を取り除きます。

 

 

続いて、お米を研ぎます。みんな一生懸命。研ぎ終わったら、やわらかくなりすぎないように水は少なめにして、

早炊きで炊きます。

 

今、食紅のお水を足しています。             炊飯器でもおいしく炊きあがりました。

 

 炊きたてのお赤飯のおいしさに、生徒も先生方も大満足

 

炊いたお赤飯に、別の鍋で煮たうずら豆を加えて混ぜました。とってもおいしそうなお赤飯です!

最後にパック詰めをして、児童生徒に配りました。13日に卒業した中学3年生も学校に取りに来てくれました。

 

笛水小中学校のみなさん、いただいたもち米は、このようにして田人小中学校の全児童生徒、保護者、教職員でおいしくいただきました。

心からの贈り物を、本当にありがとうございました。

 

中学校の卒業式、小学生が合唱で花を添え、感動のフィナーレ。

 13日(水)の中学校の卒業式では、たくさんのご来賓の方々、そして保護者の皆様にお越しいただき挙行することができました。5人の卒業生は、今までの3年間の思いをこみ上げながら、担任の先生や保護者の皆様に、感謝の気持ちを精一杯伝えることができました。

 卒業生退場では、小学生も「ビリーブ」の合唱で花を添え、感動のフィナーレで式を終えることができました。

 小学生の皆さん、今までの合唱の練習、そして5年生の会場設営のお手伝い、ありがとうございました。

 

花丸 今年度最後の授業参観がありました!

 2月22日(金)に、今年度最後となる「授業参観」がありました。

 お忙しい中、多くの保護者の皆さまにお集まりいただき、ありがとうございました。

 今年度の4月からスタートし、今年度最後の授業参観。子どもたちの様子はいかがでしたか?

 子どもたちは、授業の中はもちろん、様々な行事や友だちとの関わりの中で、どんどん成長しています。鼓笛隊の移杖式もとても立派でしたね!田人の子どもたちの底力を感じました!

 今後とも、学校・家庭・地域をあげて、この子どもたちを影から応援していきましょう!

鼓笛移杖式の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1・2年授業「おへそってなあに?」

 

3・4年授業「親子で体ほぐし運動」

 

 

5・6年授業「ゴール型バスケットボール」

「ふくしまっ子体力向上優秀校」表彰で「特別賞」をいただきました!

平成30年度ふくしまっ子体力向上総合プロジェクト事業「ふくしまっ子体力・健康優秀校表彰」におきまして、田人小学校が「ふくしまっ子体力向上優秀校・特別賞」を受賞することが決定し、2月19日(火)に福島市杉妻会館での表彰式において受賞してまいりました。

体力の向上に顕著な成果が認められた学校として「ふくしまっ子体力向上優秀校」に表彰されたのは小学校11校、中学校8校、高等学校2校です。その中で、昨年度と比較し、伸び率が一番大きい学校に「特別賞」が授与されました。(特別賞は、小学校1校、中学校1校です。)

昨年度から行っている、業間の「ランランタイム」、授業の中での「運動身体づくりプログラム」、TTによる体育の授業実践、冬場の活動、そして体力・運動能力調査のオリエンテーションなどの取り組みの成果が、結果として伸び率が一番大きいとして認められた大変名誉な賞です。

これはなにより、子どもたちががんばったことに他なりません。それはひとえに、子どもたちの体づくり、気持ちづくり、そして子どもたちのがんばりを支えてくださった、保護者や地域の皆様のおかげであると、職員一同大変喜んでおります。

今後は、この受賞をきっかけにして、さらなる体力・運動能力の向上に田人小・中学校あげて、取り組んでいきたいと思います。

本当に、ありがとうございました。またこれからも、よろしくお願いいたします!

楽しい図書館

図書館司書の園部さんが、また、図書館の入り口にかわいい絵を描いてくださいました。図書館ではいま、福袋作戦の真っ最中、みんな楽しみにして図書館の本を借りています。

 

5・6年生がコンニャク作りを行いました。

田人公民館、地元でコンニャクを作っている緑川さんにお世話になって、小学生全員で5月に植え、11月に収穫したコンニャク芋。

収穫できたたくさんの大きいコンニャク芋を、いよいよ、コンニャクにする作業です。5・6年生が体験しました。コンニャク作りでは、緑川さんはじめ4名の皆様にお世話になり、公民館の調理室で行いました。

 

まず、コンニャク芋をすったものをよくこねておいていただきました。こんな色をしています。これに、炭酸ナトリウム水溶液を一気に入れて、さらにこねます。

表面を整えてもらって、こんなにきれいになりました。これを、小皿でこぶし大の大きさですくって、沸騰している大なべに入れます。

表面をまたきれいに整えてもらって、またすくって沸騰したお湯に入れます。

これを繰り返します。大なべのコンニャクの中まで火が通り、程よい固さになったら、冷水にしばらく入れて冷まします。

冷ましたコンニャクを刺身で食べるために、スライスして、また冷水に入れます。

水を切ってお皿に盛り付けて出来上がりです。給食の時に、小・中学校の児童・生徒・先生方みんなに食べてもらいます。

また、各家庭へのお土産用も作りました。

あっという間の2時間でした。

給食では、お世話になった4名の皆様と一緒に、おいしい給食とコンニャクの刺身を食べました。

おいしかったのなんのって、用意したお皿では足らず、職員室にある予備のお皿までペロッと食べてしまいました。

自分たちが植えて収穫したコンニャク。格別のおいしさでした。

ご協力いただいた4名のみなさん、本当にありがとうござしました。

新入生体験入学・保護者説明会

1・2年生が新入生をおもてなししました☆

 

 本日の午後行われた、新入生体験入学・保護者説明会で新入生をおもてなしするために、1・2年生はコツコツと準備をしてきました。完璧なおもてなしでした♪

 

保護者説明会の様子

 

おもてなし開始!!

 

学校の中を案内しました☺

 

「スーパーたびと」オープン☆彡

 

 ピカピカなランドセルを背負ったみなさんに会える日を楽しみにしています♪ 

今年、初めての全校朝会

本校でもインフルエンザが流行っていたため、今まで全校朝会を開催できないでいましたが、本日、平成31年になって初めての全校朝会を行いました。

全校朝会に先立ち、「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」学校賞の表彰を受けました。

校長講話で、校長先生は「夢」を題材としてお話をしました。

「夢」は、自分の努力によって必ず実現できるものであること、「夢」を実現できると自分自身に自信が持てるようになり、また次の「夢」に向かって努力できるようになることを話し、「夢」を「夢」で終わらせず、必ず実現させて終わらせて欲しいという話で結びました。

花丸 ボーリングで鬼退治!

 2月1日(金)に、校内で「豆まき集会」を行いました。

 ところで皆さん、節分に”豆をまく必要がない人”がいることをご存じですか?

 実は、それは「ワタナベ」さんです。といっても、ピンときませんよね。

 むかし、「ワタナベ」を名乗る人が、鬼をすべて撃退してしまったという逸話があるためだそうです。それからというもの、「ワタナベ」さんからは、鬼の方から逃げ出してしまうとのことです。面白いですね。お知り合いに「ワタナベ」さんがいらっしゃったら、聞いてみるのもいいですね。

 さて、校内の豆まき集会の方も、大変盛り上がりました!5・6年生が企画してくれた「ボーリング」、とても面白かったね。ペットボトルのピンに鬼が描いてあって、それをみんなで倒していましたよ。楽しい企画、いつもありがとう!

 みんなの心にある「鬼」は、退治できたかな?これからでも大丈夫!少しずつ退治していきましょう!

保健室前の掲示。今月のテーマは「変える」

保健室前には、月ごとにいろいろな掲示物が貼り出されます。今回のテーマは「変える」。

1つ目は「伝え方・言葉を変える」です。ものは言いようといいますが、言葉の力は大きいものです。伝え方一つで相手の気持ちも変わります。学校では「チクチク言葉」を「ふわふわ言葉」に変えようという授業もしばしば行われます。これを見て、大人の我々も、仕事や家庭、様々な場面などでぜひ心がけたいものだと実感しました。

次に、右側の「見方や考え方を変える」です。これはメンタルヘルスにも役に立つものですが、見方や考え方によって、ネガティブ思考がポジティブ思考に変わることがあります。ぜひ、この「リフレーミング」を普段の生活に取り入れて、気持ちを前向きにしたいものです。

長所を短所に変えるところ拡大します。

めくってみます。

みなさんも、ぜひやってみてはいかがでしょうか。