こんなことがありました

出来事

『着任式・一学期始業式』

 朝から元気な声で児童が登校しました。

ランドセルが小さく見え、春休みの間に大きくなったように

思えました。

新しく来た先生の紹介と担任発表を聞きました。

これから、田人小中で一緒に楽しく過ごしましょう(^o^)

宜しくお願いします。

 

離任式が行われました

暖かな春の陽気と綺麗な花に囲まれ、先生方が離任されました。

寂しい気持ちでいっぱい・・・

でも、田人の明るい未来に向けて、『僕たち・私たちに あとは任せてっ』

という表情で元気に見送ることができました。

遊びに来てくださいね(*^_^*)

『修了式・卒業式』

 一面に雪が積もり、快晴の青空の中、修了式・卒業式が行われました。

修了式では、代表児童が今年度の反省と来年度の抱負を立派に発表し、

全児童、修了証書をいただくことができました。

 進級祝いには『クリアケース』をいただきました笑う

 

『卒業証書授与式』

6名の児童が緊張感をもって参加しました。

 長いようで短かった6年間、最後の学級活動では幼い頃の写真をスライドで

写しながら、保護者に感謝の気持ちをお手紙にして読みました。

 

たくさんの思いがこみ上げ、別れを惜しみながら巣立っていきました。

保護者のみなさま、たくさんの愛情で毎朝送り出していただきありがとうございました。

 

「フレー!フレー!た・び・と 魂!

 

 

卒業式の予行練習を行いました

 下級生や中学生が参加し、予行が行われました。

中学校の卒業式に参加した経験から、子どもたちは落ち着いて式に臨み

本番のような緊張感でした。

 

 1年生から5年生で『すぎの子会議』が開かれ、来年度に向け、『1年生を迎える会』

について話し合いました。

全学年からたくさんの意見が出て内容や役割も決まり、4月が楽しみです。

 

 給食の時間には、 養護教諭による今年度最後の『給食5分間指導』がありました。

「いただきます」「ごちそうさま」は誰に言う❓

 1年間、みんなが参加をしながら楽しめる食育指導をありがとうございました。

 

『できるようになったこと発表集会』

 この一年、自分の成長を振り返り、

 できるようになったことや作ることができた作品などを発表しました。

笑う「たしざん ひきざん」ができるようになりました。

笑う『なわとび』が跳べるようになりました。

笑う『とびばこ』が跳べるようになりました。

  

笑う『キャッチボール』ができるようになりました。

笑う『バドミントン』の技ができるようになりました。

笑う『ピアノ』が弾けるようになりました。

笑う『香水』が歌えますっ、、、ダンサー付きで。

 最後はしっとり歌で締めくくりました。

 

 それから、作品は廊下に展示しました。

 発表を通して自信がついた子、「来年はやってみようかな」と思った子、

    前向きな意欲が高められたと思います。