こんなことがありました

出来事

読書に親しむ

 10時の休み時間の終わり頃の図書室です。本校の児童は、すべて時計を見て行動します。チャイムは鳴りません。図書室の様子を写真に収めようと図書室に入ったところ、休憩時間の終わりが近づいていたため、図書室にはいるや、たくさんいた子供たちが、それぞれの教室に戻っていきました。
 今日から、新しい学校支所の先生が配置され、整備された図書室で、本を選んでいました。
 

朝の運動

 本校では、朝、登校後、校庭に出て運動をし、体を鍛えています。
 特に高学年は、教室で着替えるとすぐに校庭に出てきます。校庭に出ると、軽く準備運動をし、校庭を走り始めます。単に走るだけでなく、サイドステップなどのさまざまな走り方を取りいれながら走っています。
 上級生の後に続いてくるのが下級生。下級生も校庭を走った後、タイヤとびなどの運動をし、筋力や跳躍力を鍛えています。

 



4月7日の様子

◎ 初めての教科書に、これから始まる小学校でのお勉強に心もうきうき。

   
◎6年生 定着確認シートで、これまでの学習の総復習。みんな一生懸命に問題に取り組んでいます。頭も、心も、体も鍛え、1番の小学6年生になります。 


 

◎ 4年生の算数の学習です。折れ線グラフと表の学習で、一人ひとりが丁寧にノート作りに努力しています。どの子の表もすっきりで見やすくなっています。

    
◎ 1年生の下校です。4つのグループに分かれ集団で下校します。途中、おうちの片がお迎えに出てくださっています。並び方もすばやく、予定より早く下校することができました。

4月7日始業前の様子

本校の8:00前の始業前の様子です。
1年生も自分のロッカーにランドセルを丁寧に収納する活動をしたり、先生のお話を聞いたり、いよいよ始まる学校生活に一生懸命です。
2年生以上は、国語タイムの時間で、教科書を黙読したり、漢字の練習をしたり、真剣に取り組んでいました。
委員会活動をする高学年児童もおり、自分の役割を誠実に果たしていました。

朝の登校の様子

29年度第1学期がスタートしました。
始まりの日は、あいにくの雨でしたが、みんな元気に集団登校をしてきました。
交差点等の要所要所には、見守り隊の方や保護者の皆さんが子供たちの登校を見守り、子供たちを安全に誘導してくださっています。ありがたい限りです。