日誌

こんなこと ありました

勿来二小「ニコニコナコニ!」金賞(11/17)

11月12日(日)に石川県金沢市文化ホールで行われた令和5年全国子供大正琴コンクールに本校より「サンシャインNAKOSO2」が出場しました。結果は、金賞をいただきました。賞状とトロフィーが届いたので、大正琴指導者の深谷先生と子どもたちで記念写真を撮りました。支えていただいた皆さん、ありがとうございました。金賞をいただけたことに心より感謝いたします。

勿来二小「ニコニコナコニ!」つらくても(11/16)

晴天のもと、持久走記録会を行いました。低学年800m、中学年1200m、高学年1400mを走りました。「一番のライバルは自分」をあい言葉に力いっぱい走りきりました。保護者の皆さまには、記録会のスタッフとしてご協力いただきありがとうございました。また、校庭等での応援に駆けつけてくださった皆さま、ありがとうございました。

<1年生>

<2年生>

<3年生>

<4年生>

<5年生>

<6年生>

 

勿来二小「ニコニコナコニ!」赤い羽根(11/14)

本校では児童会が中心になって、赤い羽根共同募金活動を実施しました。1947年「国民たすけあい運動」に起源をもつこの運動は、県内で集められたお金を県内の福祉活動に役立てているものです。例えば一人暮らしの高齢者を地域で見守る活動、障がい者が働く事業所への支援、福祉施設への車両整備、子どもたちへの福祉教育などに役立てられている奏です。子どもたちが持ち寄ったお金を、14日に来校された担当の方へ渡しました。役立ててほしいです。

 

勿来二小「ニコニコナコニ!」こども環境教室(11/15)

4年生は、「こども環境教室~水のゆくえ~」として、福島県浄化槽協会のご協力で出前授業をおこなっていただきました。第1部 浄化槽のつくりや水をきれいにするはたらき、第2部 微生物の観察、第3部 パックテストによる水質測定、第4部 ペーパーの溶解実験を行いました。パックテストでは、しょうゆが入った水と牛乳が入った水で検査を行いい、牛乳よりしょうゆが混じった方が水が汚れていることを目で確認しました。観察や実験など、あっという間の2時間でした。ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

勿来二小「ニコニコナコニ!」いもほり(11/14)

1年生は、いもほりを行いました。毎年お世話になっている金賀さんの畑でいもほり体験をさせていただきました。1年生は、はじめに金賀さんのお話を聞き、さつまいもができるまでを学びました。次に準備してくださったさつまいもを食べて力をつけ、畑で軍手をはめて、手で掘りました。大きないもが掘れると、大きな歓声が上がりました。金賀さん、毎年ありがとうございます。

勿来二小「ニコニコナコニ!」大正琴全国大会(11/12)

昨年度から取り組んでいる大正琴ですが、11日のリハーサル、12日本番に向けて22名のメンバーで石川県金沢市に行ってきました。結果は、「金賞」をいただきました。金沢市文化ホールというすばらしいステージで子どもたちは、今までで一番の最高の演奏を行いました。今まで応援していただいたすべての皆さまには、御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

少しだけ観光もしました。兼六園はたくさんの観光客でいっぱいでした。

キゴ山ふれあい研修センターに宿泊しました。施設屋上からのすばらしい星空と金沢市の夜景も良い思い出になりました。スタッフのみなさんありがとうございました。

 

勿来二小「ニコニコナコニ!」読み聞かせ(11/9)

今日は、読み聞かせボランティアの方々による読み聞かせがありました。スタッフが足りないところは、学級担任や学校図書館司書の先生が読み聞かせを行いました。

6年生は、スイミーを英語で読んでいただきました。「ぼくが目になる」を注意深く聞いていました。

 

勿来二小「ニコニコナコニ!」エシカル消費(11/8)

5年生を対象に、いわき市消費生活センターより消費生活コーディネーターの廣重美希先生にお越しいただき、消費者教育講座を行いました。エシカル消費という観点で、消費生活について理解を深めました。エシカル消費とは、消費者それぞれが各自にとっての社会的課題の解決を考えたり、そうした課題に取り組む事業者を応援しながら消費活動を行うことです。ふだん目にする商品パッケージの裏をよく見てみると、いろいろなマークがついていることがわかりました。廣重先生、お忙しい中ありがとうございました。

勿来二小「ニコニコナコニ!」学校訪問(11/6)

11月6日は学校訪問(指導訪問)で、教育委員会等より10名のお客様をお招きして、ご指導いただきました。今後の学習指導、授業づくり等に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。

<1年生図工>

<2年生音楽>

<3年生算数>

<4年生外国語>

<さくら学級国語>

<5年生家庭>

<6年生>

勿来二小「ニコニコナコニ!」読み聞かせワークショップ(11/2)

本校では読書にも力を入れておりますが、今年度は福島県教育庁いわき教育事務所主催で「親子の学び応援講座」~絵本のよみきかせ&ワークショップ~と題して、心理カウンセラーで読み聞かせセラピストでもある山田昭彦先生に来ていただき、読み聞かせについて学ぶ機会をいただきました。1校時は山田先生が6年生に読み聞かせのコツの指導、2校時は6年生が1年生に読み聞かせ、3,4校時は希望した大人の方へ山田先生がご指導とワークショップを行いました。山田先生、たいへん有意義な時間をありがとうございました。

<1校時>

<2校時>

<3,4校時>

<6年生と山田先生>

勿来二小「ニコニコナコニ!」自由参観1日目(11/1)

 今日と明日は「福島教育週間」の自由参観となっています。お忙しい中、ご参観いただきありがとうございます。明日もお待ちしております。

 明日は、いわき教育事務所主催の「親子の学び応援講座」~絵本の読み聞かせ&ワークショップ~10:20~12:05(体育館)も予定されております。申し込まれた方、ぜひお待ちしております。読み聞かせのコツを絵本読み聞かせセラピストの山田昭彦先生に教えていただきます。1校時の6年生への指導、2校時の6年生から1年生への読み聞かせの様子もご覧いただけます。

今日の学習の様子です。

勿来二小「ニコニコナコニ!」安全な下校(10/31)

勿来二小では、安全な下校を行うために、集団下校としています。1,2年下校と3年以上の下校、1年生のみの下校と2年生以上の下校、全校生による一斉下校の3パターンです。毎回、先生から、気をつけることを聞いて帰ります。今日は、1,2年生の下校と3年生以上の下校という2回に分けた下校でした。いつも近くまで来て道路でお迎えしていただいたり、安全確保のために見守りをしていただいているみなさん、ありがとうございます。

<1,2年生による集団下校>

<3年生以上の集団下校>

勿来二小「ニコニコナコニ!」読み聞かせ(10/30)

今日は、1,2年生を対象に、「子どもの読書環境を豊かにする会」3名による読み聞かせ会を行っていただきました。

「リスとドングリ」、「ふしぎな かさやさん」、「トンボになったヤン」、「花さき山」、「のっぺらぼう」、「アレクサンダとぜんまいねずみ」、「へんしんレストラン」などを読んでいただきました。回転紙芝居や大型絵本、紙芝居やからくりボックスなど、見ていても目が釘付けになる趣向を凝らした読み聞かせに、1,2年生は集中して見て聞いていました。読み聞かせをしていただいた3名のみなさん、ありがとうございました。

勿来二小「ニコニコナコニ!」感謝のメッセージ(10/27)

4年生が学習発表会で大正琴を中心とした合奏に挑戦しましたが、外部講師で本校の大正琴指導を行っていただいている深谷久美子先生に感謝のメッセージを贈呈しました。自分たちが今回の挑戦で学んだことを深谷先生に伝えていました。4年生への丁寧なご指導ありがとうございました。

勿来二小「ニコニコナコニ!」5年宿泊学習(10/25,26)

5年生20名が、10月25日、26日に1泊2日でいわき海浜自然の家に行ってきました。秋晴れの下、海浜オリエンテーリングをしたり、野外炊飯をしたりして、楽しい2日間でした。

1日目海浜オリエンテーリング

1日目室内ニュースポーツ

1日目キャンドルファイア

2日目野外炊飯 焼きそば作り

2日目アンモナイトセンター見学

とても有意義なそして貴重な体験ができた2日間でした。いわき海浜自然の家のスタッフのみなさん、アンモナイトセンタースタッフのみなさん、ありがとうございました。

勿来二小「ニコニコナコニ!」タブレットの使い方学習(10/24)

今日の1年生は、ICTサポーターの先生とティーム・ティーチングでのタブレット活用の仕方を学びました。友だちの作品に「いいね!」をつけて送ってあげる方法などを学びました。1年生はとても飲み込みがよく、スイスイ学んでいましたと、ICTサポーターの先生もとてもほめてくれていました。これから、どんどん活用できそうです。

勿来二小「ニコニコナコニ!」ベースボール型ゲーム(10/23)

3年生は体育の学習で、校庭中に声援を送っていました。「ベースボール型ゲーム」と言って、ソフトボールや野球の基本型となるようなゲームです。3年生は、バットのかわりにテニスラケットでティーにのせたボールを打っていました。全員に打順が回ってくるのも魅力的です。打者をアウトにするには、バッターがホームを踏む前にキャッチした人の周りに守備のメンバー全員が座ればアウトにできます。とても楽しんで取り組んでいました。

他の学年もご紹介します。

勿来二小「ニコニコナコニ!」ケンパー(10/17)

2年生は体育の学習を体育館で行っていました。多様な動きをつくる運動遊びという学習があります。今日は、フラフープのリング等を使って、昔懐かしい片足ケン、両足パーの「ケンケンパーケンパーケンパーケンケンパー」をやっていました。利き足でケンをやった場合と、利き足でない足でケンをやったときでは、難しさが違うと、実感していました。

他の学年の様子もお伝えします。

勿来二小「ニコニコナコニ!」学習発表会(10/14)

今日は、今年度3回目の全員登校日となりました。学習発表会を体育館にて行いました。それぞれの学年のカラーを出しながらの元気いっぱいの発表に会場からたくさんの拍手をいただきました。また、全国子供大正琴コンクール本選に臨むサンシャインNAKOSO2の演奏も保護者の方に初めてのお披露目でした。11月12日の石川県金沢市文化ホールで行う全国大会でもがんばってほしいと思います。プログラム順にご紹介します。

<開会>

<1年>

<5年>

<4年>

<サンシャインNAKOSO2>

<3年>

<2年>

<6年・閉会>

 

勿来二小「ニコニコナコニ!」教えてミニ先生!(10/13)

1年生は問題が解けた人からミニ先生になって、まだ解けていない人のところに行ってアドバイスをしていました。「そうか!」と言って、問題をクリアできると今度は自分もミニ先生になって、近くの人にアドバイスしていました。

他の学年の様子もお伝えします。

 

勿来二小「ニコニコナコニ!」校内発表会(10/11)

今日の午前中は、学習発表会の校内発表会でした。10月14日にはご家族や地域の方に観ていただきますが、今日も全力で上手に演技していました。その様子をほんの一部お伝えします。詳細は土曜日にぜひご覧ください!

<開会>

<1年生>

<5年生>

<4年生>

<サンシャインNAKOSO2>

<3年生>

<2年生>

<6年生>

<閉会>

勿来二小「ニコニコナコニ!」大切な風景(10/10)

6年生は図画工作科で「わたしの大切な風景」に取り組んでいます。6年間の思い出を振り返り、その中で忘れられない、大切な自分だけの風景をタブレットにおさめ、画用紙に描き込んでいます。人それぞれ、大切な場所は様々ですね。できあがりが楽しみです。

他の学年の様子もお伝えします。

先日行った、創立150周年記念行事「砂の芸術」の作品写真を掲示しました。学習発表会などでお越しの際には、ぜひご覧ください。積極的に掲示を手伝ってくれた6年生です。

 

勿来二小「ニコニコナコニ!」よーく見て(10/6)

昨日、1年生の教室で飼育ケースの中をじっくり観察している子がいたので、聞いてみました。「今ね、かえるを見てるの。」「ぼくはバッタを見てる。」その先には、かえるやバッタがいました。それを見ながら、体のつくりをとらえて、画用紙に上手に描いていました。

「ぼくはムカゴを見つけたよ!」と、見せてくれました。秋ですね。

今日の学習の様子です。

勿来二小「ニコニコナコニ!」読み聞かせ(10/5)

今日は、子ども達が楽しみにしている読み聞かせでした。読み聞かせボランティアのみなさんによる読み聞かせを各学級ごとに行っていただきました。子ども達は、真剣な表情で、集中して本の世界に引きこまれていました。

ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

<1年>

<2年>

<さくら学級>

<3年>

<4年>

<5年>

<6年>

勿来二小「ニコニコナコニ!」ふれあいタイム(10/4)

今日は月に1度の「ふれあいタイム」です。コミュニケーション力を高め、クラス内の交流を図っています。今日も元気な声が聞こえてきました。「ラッキー7!」みんなで足して7になるように指を0~5まで出します。参加人数が多いほど、みんなの気持ちを予想して自分の指の数を考えるので、みんなで揃ったときは大きな歓声が上がりました。

6年生はサイコロトークでした。いろんな話が出てきました。

勿来二小「ニコニコナコニ!」学習の様子(10/3)

今日の学習の様子をお知らせします。体育館では、2年生が学習発表会の練習を行っていました。鍵盤ハーモニカで演奏していたのは、2年生の子ども達が大好きなゲームのテーマ曲です。とても楽しそうに演奏していました。本番をどうぞお楽しみに。

他の学年もご紹介します。

勿来二小「ニコニコナコニ!」とべ!3年生(10/2)

校庭の砂場で、3年生が体育で走り幅跳びの学習をしていました。より高く跳ぶことをイメージして、練習を行っていました。

他の学習の様子もお伝えします。学習発表会に向けた練習も行われていました。

<1年>

<2年>

<さくら学級>

<3年>

<4年>

<5年>

 

<6年>

<放課後の大正琴練習>

勿来二小「ニコニコナコニ!」砂の芸術1(9/29)

今日は、創立150周年を記念して、勿来海岸において砂の芸術を全校生で行いました。天気もよく、思い出に残る行事になりました。お手伝いいただいた保護者ボランティアのみなさん、トイレや水を提供していただいた関の湯様、駐車場等でお世話になったホテル下川荘様、ありがとうございました。子ども達にとって、すてきな光る思い出になったとこと思います。16作品を分けてお知らせいたします。

勿来二小「ニコニコナコニ!」ラテン音楽鑑賞(9/28)

今日は鑑賞教室がありました。子ども達にとって、なかなか生で聴くことが難しいラテン音楽をミューゼアンサンブルさんによって体育館で演奏していただきました。マンボやルンバ、サンバなどのリズムの乗り方も教えていただきました。すばらしい音楽をありがとうございました。

勿来二小「ニコニコナコニ!」いっぱいとれました!(9/27)

3年生の理科の学習です。教材園でひまわりの種を花冠から1つ1つ丁寧にとっていました。「いっぱいとれました!」と見せてくれました。来年もこの種でひまわりが元気に咲くといいですね。

教材園からジャガイモが出てきて、びっくりでした。とり忘れて残っていたのかな?

勿来二小「ニコニコナコニ!」森林学習4年(9/25)

今日は、4年生が森林学習で田人町の森林に入って、木材伐採の様子を見たり、丸太切り体験をしたり、木材加工センターで丸太が住宅建築用の材木になるまでを見学したりと、充実した1日になりました。この事業は、「森林環境税」による「福島県森林環境交付金」を活用して実現しました。たくさんの方々のご協力があって実現した、子ども達には忘れられない体験になったことと思います。ありがとうございました。

勿来二小「ニコニコナコニ!」ヒラメにタッチ(9/22)

5年生は、「海の魅力!いわき浜っ子総合学園事業 常磐ものを学ぼう!漁港・加工場見学」として、勿来漁港及び水産加工場として夕月かまぼこさんへ見学に行きました。勿来漁港は今日はセリはお休みでしたが、職員の方に疑似セリ体験をさせていただきました。また、ヒラメを触って、重さを予想したり、漁船に乗せてもらったりして、とても楽しい体験ができました。また、夕月かまぼこさんでは、かまぼこの作り方を学ぶことができました。貴重な経験をありがとうございました。漁港での様子をお伝えします。

勿来二小「ニコニコナコニ!」コップの汗はどこから来るの?(9/20)

今日の4年生は、どうして冷たいコップの外側に水滴がついているのか、コップの中からしみ出してきたのかを考える授業でした。冷たく冷やした金属のカップで外側の水滴を確認していました。ふだん、何気なく見ている現象のしくみが分かるとものの見方もかわりますね。

他の学級もお知らせします。

 

勿来二小「ニコニコナコニ!」所長訪問(9/19)

今日は、いわき教育事務所より、所長様と次長様が本校を訪問されました。各学級の授業の様子を見て回られ、明るく活発な子ども達の学習の取組をお褒めいただきました。

<1年生>

<さくら学級>

<2年生>

<3年生>

<4年生>

<5年生>

<6年生>

 

勿来二小「ニコニコナコニ!」電車に乗って(9/15)

今日は、「こころの劇場」の日です。これは、劇団四季さんらが日本全国の子ども達に演劇の感動を届けていただけるプロジェクトで、「生命の大切さ」、「人を思いやる心」、「信じ合う喜び」など、生きていく上で大切なことを演劇をとおして、子ども達の心に語りかけるものです。今日は、いわき市内の6年生がミュージカル「エルコスの祈り」を鑑賞しました。すばらしい劇でした。貴重な経験をありがとうございました。

勿来二小「ニコニコナコニ!」一輪車のおうち(9/14)

4年生総合的な学習「木のふしぎ発見」で、一輪車のおうちをつくっているところですが、今日は下地ペンキを塗った材料を組み立てる作業を行いました。子ども達は大工さんがもっている道具に興味津々で、「未来から来た人が持ってる道具だ!」という発言に、みんな笑顔になりました。これから、子ども達が想いを込めてイラストなどを描いていきます。本日、講師として来ていただいた西山さんをはじめ3名のみなさん、ありがとうございました。

勿来二小「ニコニコナコニ!」ニッシー先生&トリスタン先生(9/5)

4年生は総合の学習で、「木のふしぎ発見」をテーマに学習しています。大工さんであるニッシー先生こと西山先生にご指導いただきながら、一輪車ハウスづくりに取り組んでいます。今日も、前回に続いて下地ペンキ塗りを行いました。木目を見せながら、「この木の年齢はみんなのおじいさん、おばあさんぐらいの年齢だよ。」「みんなのおじいさんやおばあさんを大切にするように、木も大切に使えば、長くずっと使えるよ。」と、教えていただきました。

新しいALTの先生が今日、やって来ました。カナダ人のトリスタン先生です。早くもトリスタン先生、大人気です。これから、よろしくお願いします。

勿来二小「ニコニコナコニ!」4年生が大正琴に挑戦(9/4)

今年度の学習発表会で4年生は、大正琴を取り入れた合奏にチャレンジします。大正琴講師の琴城流大正琴振興会いわき支部長 深谷久美子先生にご指導いただきながら進めて行きます。今日は、初めての練習でした。パプリカを大正琴で奏でるとどうなるか、楽しみにしていてください。

他の学年もご紹介します。

<1年生>

<2年生>

<3年生>

<5年生>

<6年生>

勿来二小「ニコニコナコニ!」じょうずにできたよ!(8/31)

1年生の教室では、真剣な表情で色塗りなどをしていました。「見て見て!」「じょうずにできました。どうですか?」と、丁寧に色塗りをしたねずみの顔を見せてくれました。また、大きなおむすびやあなを表現した輪もありました。さて、このお話は何でしょう?

他学年の学習の様子もご紹介します。

勿来二小「ニコニコナコニ!」下地塗りで丈夫で長持ち(8/30)

4年生の総合的な学習で「木のふしぎ発見」の学習を行っています。大工さんの西山先生をお迎えして、子ども達と一輪車が入る小屋をつくるプロジェクトです。今日は、材料の木が長持ちするための下地を塗る活動を行いました。「けっこう楽しい」「ペンキのにおいが・・・」「塗りやすい」「難しい」など様々な感想をもちながら取り組んでいました。今後、組み立てをしていきますが、どんな形になっていくのか楽しみです。

 

それぞれの学級の学習の様子もご紹介します。

勿来二小「ニコニコナコニ!」第2回清掃活動お世話になりました(8/26)

新学期が始まってすぐの土曜日にPTAのご協力をいただき、清掃活動を行いました。校庭を覆うように生えている雑草の除草を行っていただきました。あわせて、夏休み中も時間を見つけてボランティアで除草していただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。感謝申し上げます。

勿来二小「ニコニコナコニ!」笑顔あふれる勿来二小の2学期(8/25)

長い夏休みが終わり2学期の始まりを迎えた今日、子ども達の元気な声と笑顔が学校にあふれていました。

始業式では、新しいお友だちと先生の紹介がありました。

22名の児童のがんばりに対するサプライズうれしいお知らせがあった瞬間です。

各教室での様子です。

勿来二小「ニコニコナコニ!」終業式(7/20)

今日で72日間の第1学期が終了です。終業式では校長から夏休みの宿題を出しました。それは、「全員が無事にまた2学期の始業式に笑顔で登校すること」です。明日から楽しい夏休みをお過ごしください。

2,4,6年生による児童代表の発表がありました。1学期の振り返りが3名ともすばらしかったです。

校歌斉唱。

生徒指導の先生から夏休みの過ごし方について、お話がありました。

勿来二小「ニコニコナコニ!」フルーツバスケット(7/19)

2年生はお楽しみ会でフルーツバスケットを行っていました。座れない人がいろいろ考えながら、「〇〇な人」と言って該当する人が立って別な椅子に座るゲームです。最後の手段は、「フルーツバスケット」です。これを言ったら、全員が自分の席から移動しなければなりません。楽しく笑顔あふれるフルーツバスケットでした。

他の学年の様子もお伝えします。

給食は、みんな大好き、ツナごはんに唐揚げという最強メニューでした。

勿来二小「ニコニコナコニ!」あいさつ運動(7/19)

朝の登校時、交通安全協会勿来支部及びいわき南警察署のみなさんによる、あいさつ運動が本校昇降口付近で行われました。14日より始まった夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動の取り組みの一つとして行っていただきました。子ども達はお出でいただいたみなさんに元気なあいさつを贈ることができたようです。来校いただいたみなさん、ありがとうございました。

勿来二小「ニコニコナコニ!」こんなところにも(7/18)

今日は日本科学技術振興財団・文部科学省放射線教育推進事業専任講師の石川哲夫先生による放射線に関する出前授業が、6年生を対象に行われました。実は身近な場所や身の回りにも放射線はあり、ガイガーカウンターで実際に放射線を測りました。子ども達は放射線について、正しく理解することが大切であることを学んでいました。石川先生、暑い中ありがとうございまた。

勿来二小「ニコニコナコニ!」オオバコ相撲ナコニ場所(7/13)

今日は月に一度の「ワクワク40」です。暑さ指数(WBGT)を確認しながら、子ども達は水分補給をして外遊びを楽しみました。「かえる大好き!」という子や、オオバコの花のついた茎をUの字に絡めて、2人で引っ張り合う懐かしい遊びを行っている子、バッタとり、走り幅跳びをしている子など、いろいろでした。オオバコ相撲では、「〇〇くん、強いね。」という声が聞こえてきました。簡単ながらもとても楽しい遊びですね。

勿来二小「ニコニコナコニ!」どこまで泳げるようになったかな(7/13)

本校では、明日でプール納めとなりますので、今日は各学年で、子ども達がどこまで水慣れして、泳げるようになったかを確認していました。水が怖くて顔をつけられなかった子が、しっかり顔をつけ、水中じゃんけんができるようになったり、またトンネルがくぐれるようになったり、ふし浮き、けのびやバタ足ができるようになったりと、この短い期間ですばらしい上達が見られました。

勿来二小「ニコニコナコニ!」ラッキーセブン!(7/12)

月に1回行っているグループエンカウンターの時間「ふれあいタイム」が7月12日の朝にありました。1年生は、「ラッキーセブン!」のかけ声で、決められた人数で指の数が7になるまで挑戦します。はじめは2人で行いました。例えば1人がパー、もう1人がチョキで合計7になります。これをだんだん人数を増やしていきます。それぞれ、何を出せば合計7になるか、相手の気持ちを考えながら行う楽しいゲームです。1年生は20人で成功したら、大歓声があがりました。

勿来二小「ニコニコナコニ!」防犯教室(7/12)

不審者が学校に侵入したことを想定した防犯教室が行われました。侵入者が各階を回り教室に入ろうとしますが、職員が説得をしながら、何かあればさすまた等で教室侵入を防ぐという訓練でした。どの学年の子も真剣に取り組み、「自分の命は自分で守る」ことの大切さを実感していました。訓練終了後は、体育館にて警察の方のお話を聞く防犯教室が行われました。大切な合い言葉「いかのおすし」を確認しました。南警察署、勿来交番のお二人、本日はたいへんありがとうございました。

職員の訓練の後、全校児童による防犯教室を体育館にて実施。

勿来二小「ニコニコナコニ!」もぐるのできた!(7/5)

2校時目に2年生が水泳を行っていました。「もぐるのできるようになりました!」と笑顔で教えてくれた子がいました。顔を水につけて、鼻から息を出せるようになったことは、大きな成長です。見ていてとてもうれしくなりました。水泳の学習は1学期で終わりになります。どんどん上達している子どもたち、すばらしいです。

他の学年の様子もお伝えします。

勿来二小「ニコニコナコニ!」カーレース(7/4)

3年生の理科で、「風やゴムで動かそう」という学習があり、ゴム動力の自動車を作って実験を行っていました。今日は、廊下などを使ってカーレースです。まるで映画ワイルドスピードのように、スタートの時は緊張が走りました。レースの様子をお伝えします。

今日は、4年生がプールで水泳学習でした。

 

 

 

 

 

勿来二小「ニコニコナコニ!」さよならジェス先生(7/3)

4年間、本校で外国語の学習でご指導いただいたジェス先生の最後の授業でした。いつも明るく、子ども達の良さを引き出していただきました。職員室でもお別れの会を行いました。ジェス先生、たいへんお世話になり、ありがとうございました。新しい場所での益々のご活躍をお祈りしています。

勿来二小「ニコニコナコニ!」海の安全教室(7/3)

7月3日、5,6年生を対象に海上保安庁福島海上保安部の皆さんによる、「海の安全教室」が行われました。はじめに、海上保安庁の仕事についてお話をいただきました。子ども達は、いろいろ質問をして、仕事への理解を深めることができました。その後、プールに移動し、5年生から命を守る方法について具体的に教えていただきました。ランドセルやクーラーボックス、ペットボトルなど身近なものでも救助のための道具になることを学んだり、助けを待つまでの間の浮き方をご指導いただいたりしました。福島海上保安部の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。

勿来二小「ニコニコナコニ!」としょしつだいすき(6/29)

1年生は、図書室に行って本を借りていました。すると、飾り付けの作業をしていらっしゃった図書ボランティアの方から、「7月に七夕かざりをやるので、今度、願い事を書く短冊に願いを書いてくださいね。」とお話がありました。すると、「やったー!」「わーい。」と声が上がりました。7月が楽しみですね。図書室が大好きな1年生です。

他の学年の様子もお知らせします。

 

勿来二小「ニコニコナコニ!」こんなもの、見つけたよ(6/29)

2年生の国語で、「こんなもの、見つけたよ」という学習を行っているところです。自分が見つけたものをみんながわかるように特徴などを書く学習です。今日は学校のすぐ近くにあるJR勿来駅周辺で、いろいろ探してみました。そして、それをじっくり観察して、わかったことをメモしていました。

勿来二小「ニコニコナコニ!」チャレンジ大正琴!(6/28)

昨年度に引き続き、子ども達は琴城流大正琴振興会いわき支部長 深谷久美子先生にご指導いただきながら、大正琴に触れて親しんでいるところです。先日は、6年生(音楽)と3年生(総合的な学習)が行われ、短い時間ながら、弾ける曲ができて、喜んでいました。

そして昨年度も挑戦しました、全国子供大正琴コンクールに今年度も参加することになりました。募集をかけたところ4~6年生22名が希望し、コンクールに向けて練習を開始しました。みんなですてきな曲に仕上がるよう、がんばっています。ファイト!勿来二小大正琴チーム!!

勿来二小「ニコニコナコニ!」みんなが過ごしやすい町へ(6/28)

5年生は、国語科の学習で、「みんなが過ごしやすい町へ」の学習をしています。タイトルどおり、誰もが過ごしやすい町にするにはどんな工夫が必要なのかを、本やインターネット等で調べて、まとめています。いろいろな立場の人のことを考える良いきっかけになりました。

他の学年もご紹介します。

勿来二小「ニコニコナコニ!」スーパーマーケットのひみつ(6/27)

3年生が社会科で「店で働く人と仕事」という学習をしています。今日は、学校から歩いて行ける近くのスーパーマーケットに見学に行きました。でも、ただ見学するだけでなく、買い物の学習も行いました。2つ買うことにしました。1つはお家の人に頼まれたもの、もう1つは、自分が好きなものです。3年生の子ども達は、名探偵のように、お店の隅々まで観察し、質問コーナーでいろいろなことを質問していました。丁寧にご対応いただきました店舗の皆様、ありがとうございました。

勿来二小「ニコニコナコニ!」ピカピカ(6/26)

6月26日、学校歯科医さんによる1年生の歯磨き指導がありました。染め出しをして、歯垢が着いている歯を見つけて鏡で確認した上で、丁寧にブラッシングしていました。最後にはピカピカの歯になりました。今日の学習で磨き方のコツを身に付けた1年生でした。

 

 

勿来二小「ニコニコナコニ!」このピザ何度?(6/23)

4年生の算数科で研究授業が行われました。宅配ピザが学校に配達され、先生が2つに切り分けたものの1つの中心角が何度かを調べる学習でした。180度までの学習は前時までに行っていましたが、今日はそれより大きい角度でした。子ども達は、今までの学習で学んだ事を生かして、新たな課題に挑戦していました。

 

勿来二小「ニコニコナコニ!」自己ベスト(6/20)

6月20日は、いわき市陸上競技大会第2ブロック大会でした。「走れ 夢を追い 跳べ 未来へ 投げろ 誇りを胸に」の大会スローガンのもと、勿来二小6年生児童は、今までの練習の成果を発揮し、自己ベスト更新をめざして全力で競技しました。応援もすばらしく、元気に仲間を応援したことで、選手は力をもらって競技できたと思います。保護者の皆様の日々の力添えにも感謝いたします。競技を終えた後の子ども達の晴れやかな表情がさわやかでした。

活躍の一部をご紹介します。

 

勿来二小「ニコニコナコニ!」激励会(6/19)

明日はいよいよいわき市陸上競技大会本番です。そこで、1~5年生による激励会が行われました。蛍光オレンジのユニフォームを着た6年生を見て、1~5年生は憧れのまなざしを向けていました。明日は、自己ベストめざしてがんばってください。

<100m走>

<走り幅跳び>

<走り高跳び>

<ボール投げ>

<1000m走、800m走>

<4×100mリレー>

<激励のことば>

<エール>

<6年生代表のことば>

勿来二小「ニコニコナコニ!」教育実習最終日(6/16)

教育実習生は、本日が最終日です。5年生の学級活動をTTで行いました。食べ物の好き嫌いのうち、嫌いをなくすためにはどうすれば良いかをみんなで考えました。にぼしを使って授業を行い、部位ごとに解体した後、部位によって味が違うことも学びました。実習、お疲れ様でした。ぜひ、勿来二小にまた来てください。

 

勿来二小「ニコニコナコニ!」牛乳かんぱい(6/15)

6月15日、本日は勿来第二小学校創立記念日です。そして今年度、150周年という記念の年です。今日は、お昼の放送で、創立記念を祝うお話をさせていただきました。先日、各学年で「勿来二小の良いところ」を話し合ってもらいました。すると、たくさんの良いところが見つかりました。今日配付の学校だよりは、創立150周年記念号として、その記事も載せてありますので、ぜひご一読ください。お昼の放送でのお話の結びに、全校生で牛乳かんぱいを行いました。笑顔あふれる学校がいつまでも続くようにという願いを込めて。

<1年生>

<2年生>

<3年生>

<4年生>

<5年生>

<6年生>

<本校卒業生のIT支援員の先生も!>