こんなことがありました

出来事

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

発育測定。

あおぞら学級。

「夏休み明けから3㎝もみんな伸びてるよ」担任の先生から。

6年生男子。「先生のこと、抜かしちゃうかも!?」

先生達とも成長を喜んで発育測定、終了。「ありがとうございました」

あおぞら学級2組。

発育測定について、ミニクイズ。「宇宙に行くと伸びるものは?」

「歯、骨、身長、さてどれ?」

午前中に発育測定をやる意味を、クイズから学んでいきます。

身長を測るだけの活動であっても、子ども達が主体的に取り組めるような工夫をして。

その後で、測り方を先生がお手本を示して教えます。

「背中をピンと伸ばして~」「静かに並んで待っててね」

保健の先生の工夫で楽しくルールや活動の意味を学び、きちんルールを守れる子に。

あおぞら学級1組。

5校時、お楽しみタイム。みんなで好きな歌を歌う時間。「GReeeeNの愛唄」歌っていました。

4年生。

長縄に挑戦。

みんなで声を出し合って、励まし合って。

3分間で何回飛べるかな?去年の記録を超えるのが目標、とのこと。

頑張れ、4年生。

その後、鉄棒。

逆上がりに挑戦。

鉄棒は冷かったですが、4年生の「できるようになりたい気持ち」は熱かったです。

持久走、鉄棒、頑張っています。

ご家庭でもお話を聞いてあげてくださいね。

保護者の皆様、今週も、お世話になりました。三連休中、お子様の体調管理、感染症予防、よろしくお願いします。

 

 

 

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

あおぞら学級。

「終わったら『できました、おわりました』と声をかけてね」先生が見ていて、わかっていても言葉でのやりとりを大事にします。

察してもらうのはなく自分から声をかけることができるようにする指導です。

2年生教室。

かけ算をマスターすること、できるようにするには繰り返しの練習。

さて、先生の励ましで明日、何人の子が『かけ算九九名人にんていしょう』を手に入れることができるでしょうか?!2年生、九九の練習、頑張れ!『下がり九九』『バラバラ九九』も併せてできて、名人になれるルールです。

隣の2年生。書き初めに取り組んでいました。

金賞を目指して。今月は書き初め月間。作品は2月の授業参観でご覧になることができます。

1年生。折り紙タイム!

「先生、今年もよろしくお願いします。」新春の挨拶、進んで出来る子!すばらしい。

「先生、今年もよろしくお願いします。」続いて挨拶、気持ちが良いですね。

隣の1年生。口の書き方。「一画で書いてはダメだよ~」

先生の話をよく聞いて・・・。

空書きをして、指でなぞって~

使い方を音読して~

3年生。

2月の学力テストに向けた学習がスタートしています。

2月18日(火)全校生が学力テストを受けます。

「身」7画目が出るところ、3年生覚えたかな?

4年生も漢字の学習中。

空書きをして。

「習った気がするよね」誰かがつぶやくと、「確かに」。つぶやきに応答があるクラス。楽しく漢字の学習を進めていました。

1月9日(木)

3学期、2日目。3学期の学習、始まっています。

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

3学期が始まりました。今年もよろしくお願いします。

(2学期の終業式の様子)

今年も大浦の子供たちの頑張りをお伝えしていきます。

保護者の皆様、地域の皆様、本年も本校HPもよろしくお願いします。

HPを通して、地域が元気になるような発信をしていきます。

そしてHPを通して、ご家庭でお子さんと一緒に楽しく会話が弾むような情報を発信していきます!

さて、本校では、3学期、学年のまとめの学習と共に感染症対策に力を入れています。

うがいや手洗いなどの基本的な感染症対策はご家庭でもご協力をお願いします。

教室内では更に換気や加湿について、取り組んで参ります。

また、早寝、早起きや毎日の入浴など、基本的な生活習慣が定着しますようご家庭の協力をお願いします。

2学級終業式で2学期の反省と3学期の目標を話してくれた3人。

冬休み中は、大きな怪我や事故なく過ごすことができましたこと、ご家庭のご協力、ありがとうございました。

3学期もよろしくお願いします。

 

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

学校裏から見える風景。美しい風景の中に本校があります。

あおぞら学級。

本校の養護教諭が保健体育の授業を進めてくれています。

4年生の学級で、保健の授業のまとめ。

 

 思春期の体の変化について考えました。

11月にご協力いただきました「学校教育に関するアンケート」では、児童もアンケートを行いました。

その結果、「自分の健康や体のことについて考えるようになった」の項目で良い結果が見られました。

今年度、体育・保健の研究を推進してきた本校として、大変嬉しい結果となりました。

5年生。

友だちと手をつなぎ長縄を跳びます。

男女のペアも。

男女で手をつなぐことに戸惑いなくできる学級。夏休み明けから、体育の先生がいろいろな仕掛けで、克服できるように取り組んできた成果です。

スムーズに跳べるようになるように回す係の子も含めて話し合い。

どうしてだと思う?体育の中でも思考させ、表現させ解決させます。

5年生、長縄跳び。3学期も続きます。

3年生教室。学年図書のコーナー前。

仲良く本を選んでいました。本を間において話が弾みます。

「本を整理して~」の呼びかけのミニポスターも貼ってありました。3年生の本係の思い。

どれにしようかな~

決まった!本校では、公共の図書館から「移動図書館」がやってきます。そのお陰でいつも新鮮本棚に。豊富な本が身近に日々。

 1年生。

お楽しみ会の賞品づくり。

準備、着々。

お楽しみ会で、どんな場面で使うのかな?

先生、教えて~。

先生、教えて~。先生に寄り添って、一生懸命折り紙を作る姿が見られました。

5年生。お楽しみ会。

転校生がいるため、大事な友だちとの別れの会にもなりました。

 メッセージカードをみんなに書いてもらって渡しました。集約する係の子が、先日、職員室の先生達にもメッセージを書いて欲しいと、依頼にきました。

別れがあれば出会いがある。5年生みんなで感謝の気持ちと「これから」にエールを送っていました。

来週はいよいよ2学期最後の日。

23日(月)、2学期終業式。

子ども達と2学期最終日、よい終わり方ができるように。体調管理に気を付けて、週末をお過ごしください。

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

2年生。

学期終わりのお楽しみ会について話し合い活動。

ドッジボールに決まったのか?鬼ごっこか?

3年生も。

「みんなが楽しめる会にしたいから」

「『体操』だと、得意な人とそうではない人がいるので、他の遊びにした方が・・・」

「みんなが楽しめる」の目標に合うお楽しみ会の内容について話し合ってました。

6年生。

『冬休みの過ごし方』について話し合っていました。

「帰宅時刻、4時を過ぎそうになってしまった経験はある?」先生の問いに正直に答える子。

4年生。

学期末のテストの間違い直しに取り組んでいました。

先生に見てもらうために並んでいます。お話ししないように、でもカメラを向けるこちらに手話でメッセージを送ってくれました。4年生、総合の学習で手話、頑張りました。

学期末のまとめの勉強、みんな、がんばれ~!!!あと、2日で冬休み!!!

 

 

 

 

 

 

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

小中学校の連携授業。研究会がありました。

3年生の授業の公開。

今日の自分のめあてを発表します。

手を挙げた子だけでなく、全員が自分に向かって声に出してめあてを発表します。

4つのコースから自分のめあてにあった場のコースを選んで練習します。

「助走のタイミング」「目線を意識」「高く跳ぶこと」

跳んだ先には友だちがいて良いところや課題を伝えてくれます。

「上を見すぎているから~」

「両手をもっと高くあげると~」

「さっきより目線が高くて良かったよ」

目線を高くするための目印

サンタやツリーが飾られていて、子ども達はそれを目線の高さの目標にして跳びます。

途中で班ごと集合。ベストジャンプを誰にするか決めます。

話合う時間、あっという間。子ども達の中からベストジャンプの子が決まります。

示範の子が決まり、みんなの前で跳んで見せます。

どうしてベストジャンプに選ばれたのか、選んだ友だちが理由を発表します。

上手に出来たことの発表。アドバイスされたことへのお礼の発表。

 その後、授業を参観しての協議会がありました。

四倉小学校の先生方と意見交流を行いました。

今週から竹馬を大休憩、使えるようになりました。

子ども達に外遊びの楽しさを感じさせられるように。

いつも、こんな風に綺麗に片づけられようにしたいものです。

 

 

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

3年生。

道路標識について学習中。いよいよ24日から、冬休みスタート。安全に気を付けて!

デジタル黒板が見やすい席に、子ども達が自主的に移動していました。

学級のルールを守る規範性と自主性と、2つが育て鍛えられている学級です。

隣の3年生学級。雑巾がけに雑巾が。みんなで綺麗にかけようと努力している姿が表れています。

「綺麗にかけてあるね~」と2人の男子に声をかけると・・・もっと綺麗にかけようとかけ直してくれました。

北風と太陽ですね。子供たちの「もっと良くしていきたい」「もっとできるようになりたい」という気持ちを刺激していきたいものです。

2年生教室。

生活科の町探検の発表会。

ブース形式で。

お互いに発表を聞きあいました。

片付け開始。先生が片付けている姿をみて進んで片付ける姿。

「先生、ぼく持久走23位だったんだ。」話しかけてくれた子がいます。

「担任の先生に、『最後まで一生懸命走ったことが偉い』って褒められたんだよ。」

「『自信をもっていい』って言われたよ。」大事な価値を担任の先生に教えてもらったことを伝えてくれました。

体育館ではカルビーお菓子教室。

おやつの量は1日200カロリー。ポテトチップスなら35グラムまで。

35グラムってどのくらいだろう?

35グラムを予想して実際にポテトチップスをスケールの上にのせてみます。

このくらい?

この位?

普段食べているお菓子でのおやつ教室。

楽しく学ぶことができました。

3年生。お家で、おやつ教室のお話、聞いてあげてくださいね。

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

12月13日(金)の給食。

「いただきます」

2年生の教室には栄養教諭。そして~

テレビ局、カメラマン。

今日の給食は四倉パパイヤ。

パパイヤ入りのラーメンスープ。

2年生が収穫体験をさせてもらった繋がりから今日は取材に。

放送は1月8日(水)の予定だそうです。テレビU福島で。

 

3ツ星 持久走記録会③

高学年。

5~6年生は1200メートル。

校庭1周。外周を4周。

6年生にとっては最後の持久走記録会。

みんなよく頑張りました。

校庭での実施のため、駐車場が用意できませんでした。

遠方から徒歩で応援にかけつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

これで2学期の大きな行事が全て終わりです。

2学期終業式まであと1週間。

感染症など、健康管理に気を付け、残りの1週間を大切に過ごさせていきたいと思います。

 

3ツ星 持久走記録会②

続いて中学年。

1000メートル。

校庭1周、外周を3周して。

低学年が800メートルに比べ200メートル長い距離。

忍耐力、持続力が鍛えられた2週間でした。