こんなことがありました

出来事

3ツ星 見学学習③

3年生。

見学中に、消防車と救急車が出動するという場面に。

しかも、署内は工事中。それでも、全員を消防車に乗せてくださる体験を。

防火服を着させてもらう体験も。

全員が体験できました。

是非、お子さんに感想を聞いてあげて下さいね。

その後お弁当タイム!

三崎公園。

5年生も三崎公園、隣でお弁当を食べていました。

マリンビレッジは普段、入れない場所。

一番高いところで25メートル。眺めが最高でした、と担任の先生。

3ツ星 見学学習②

5年生。

日産工場へ。トミカのお土産ももらってきました。

お弁当の準備、保護者の皆様ありがとうございました。

食後は三崎公園で遊ぶ時間がありました。『来たときよりも美しく』をみんなで目標にしてゴミ拾いも。

この後、港湾見学。風が強かったので帽子を被らずに見学が大正解でした。

1年生。

アクアマリンふくしま。

みんな大好き、『きんめもどき』や『ちんあなご』がいる水槽。

班ごとに声をかけあって活動できました。

平日のいつもより空いているアクアマリンで存分に楽しむことができました。

保護者の皆様、お弁当の準備ありがとうございます。

4年生。

『ほるる』

清掃センターへ。眺めの良い展望台は、清掃センターの煙突を隠すため。

 この後、この見学学習が社会科の学習につながっていきます。

今回、4年生は3つの施設見学。子供たちがどの場所でも真剣に話を聞いて学習していたことが嬉しい、と担任の先生がお話していました。

震災みらい館へ。

防災グッズからアルミの毛布にくるまって。

1日で、3カ所。充実した見学学習となりました。

保護者の皆様、持ち物・お弁当の準備ありがとうございました。

3ツ星 修学旅行②

6年生、東京方面へ。

国会議事堂、着きました!

そして、車内でお弁当!次は東京ドームシティアトラクションズへ!

 

 

3ツ星 見学学習①

4年生、出発。「ほるる」「南部清掃センター」「震災みらい館」

5年生。「日産工場」「三崎公園」「港湾事務所」

1年生。「アクアマリン」「三崎公園」

3年生。「平消防署」「三崎公園」「港湾事務所」

2年生。「総合図書館」「平体育館」「郵便局」

いってらっしゃい~!!

お留守番の先生に手を振って、元気に出かけていきました。

3ツ星 修学旅行①

6年生、東京へ。

修学旅行へ。

全員参加で出発しました。

6時出発。

お見送りの保護者の皆様、

ありがとうございました!

 

 

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

 1年生。

体育。

「ジェンガ」の曲に合わせてダンス。

みんなで考えたポーズを取りながらダンスをします。

工夫されたポーズの子の真似を先生が指示します。「〇〇さんの真似をしてみよう!」

「これ、おもしろい!みんなでやってみよう!」

みんな、自分のが選ばれたくていろいろとポーズを工夫します。

水分タイム。

水分タイムでも頭の中でいろいろとアイディアを浮かべます。

「ねこのポーズ!」

「ダンゴムシ」

体育も終わりに近づきます。「最後に、『おちた おちた』やるよ~」

「先生が、落ちてくるものを言うから、みんなは上手に拾ってね。」

「落ちた、落ちた」

「何が落ちた?」

落ちたものを連想して、手でキャッチしたり頭を守ったりします。

帽子でキャッチも良いアイディア!

次は先生がリーダーではなくて班ごとでリーダーを決めて遊んでみます。

うまく役割分担ができない班、アイディアが出てこない班に先生が入って、アドバイス。

子ども達のアイディアを引き出して、子ども達だけで表現遊びができるようにします。

だんだんと子ども達だけで遊べるようになって、ますます楽しくなって。

自分達が主体になることの面白さを感じます。 

「落ちた、落ちた」「何が落ちた」

今日の体育終了。

まっすぐ並べている列が褒められて。

自分達で「前にならえ」をしている列が褒められて。

たくさんポジティブな言葉かけをしてもらって教室へ向かいます。

教室に向かう子ども達の表情。どの子もニコニコです。

楽しい体育。今日も、これからも。

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

 4年生。

朝の会の様子。日直の人のスピーチ。

質問やコメントがある人!手の挙げ方が素晴らしい!写真を撮らせて欲しいのでもう一度手を挙げてもらいました。パチリ!

手の挙げ方、型から入ることも大事。型からであっても心もついてきて元気がわいたり自信がついたりするものです。形式や型、あなどれません。

友だちの発表に、みんなが色々質問、感想。

朝から、明るい良い雰囲気!

その日一日を支配する機嫌は、「朝の機嫌」が大事。

4年生の普段の頑張りは、朝のこの良き雰囲気から始まっていました。

彩色の時間。繊細な細い木々を丁寧に。そして背景を塗ります。背景で失敗しないようにこれまた丁寧に丁寧に。完成したときは「疲れた~」と。

造形展に向けて4年生は物語の絵を描いていました。

「完成しました」と言う子には、「ここにも色があっても良いよね?どうかな?」子供が忍耐強く取り組めるよう、周りの大人の励ましや寄り添いが必要です。

 彩色には個々のペースがあります。早めに終わった子は来年の干支を描いて。

早めに終わった子はタブレットで個々の学習を進める子も。

「先生、形から都道府県を当てるアプリで僕と対決してみませんか?」

「先生、〇〇君はすごいんだよ~」

友だちのタイピングの素晴らしさ、社会に関す知識の多さを語ってくれました。友だちの良さを話せる子。

あっちでもこっちでも自分なりの過ごし方を見つけて、友だちの完成を待ちました。

指示をしなくても動くことが出来る子たち。普段から「自分で考えて行動する」ことが出来ている証です。

休み時間。「先生、大谷翔平の手の大きさと比べてみて~」

先日の4年生の保健の授業で使った掲示。子ども達が自分達の体の成長を意識できるような知的好奇心が沸くような

掲示物を工夫して担任が作っていました。

大休憩の4年生。

いつも鬼ごっこで遊んでいる4年生、今日はバレーボールで続けて何回できるかに挑戦。

男女の隔てなく中学年で遊べる子に育っていると高学年になった時も仲の良い学級になります。

大休憩、外で元気に遊べること。子供の当たり前の姿でしたが、今は、積極的に子供たちに遊ぶ時間や遊ぶ場所を補償してくことが大事です。

子ども達は、遊びによって多くのことを学びます。賢い子に育てるためにも外遊び、自然体験が大事!

子ども達が安全に怪我なく遊べたか保健の先生が見守ります。「ケガない?」「そこは走らないで」

校舎に入る直前にだって子ども達は気になることを見つけて足を止めます。

目線の先にはカエルの姿が。

時間ぎりぎりまで精一杯遊ぶ子供たち。嬉しい姿です。

 幼少期に外で遊ぶことや自然体験、お手伝いをすることは、子どもの脳にさまざまな形で良い影響を与えます。社会性や責任感、そして創造力や自己肯定感の向上など、どれも子どもの成長に不可欠なスキルです。今週末、天気は悪くないようです。是非、ご家庭でも、お子さんと一緒に。

 

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

いわき市の小学校教育研究会、体育科の発表会が本校でありました。

高学年。

6年生のフラッグフットボールの授業。

子供たちの運動の苦手な子が見えてこない、どの子も一生懸命。

それぞれのお互いの良さを生かしたチームプレーができる子たちに育っている姿を見ることができました。

お天気が心配でしたが、良い天気に恵まれました。

中学年。

4年生、保健の授業を見てもらいました。ナイーブな体の課題であっても活発な意見を交換する姿を見ることができました。

低学年。

2年生の表現の授業。

子供たちが積極的に心と体を解放する姿を見ていただきました。

授業を参観していただき、その後で研究協議。

いわき市内から、体育科を研究している先生たちが集まって、体育科の授業についての研修を行いました。

本校のこれまでの研究について、たくさんの成果や課題を共有し、ご意見をいただきました。

最後に、ご指導の先生から。

低・中・高学年の3つの分科会会場で3人の先生よりご指導をいただきました。

保護者の皆様には、変則的な下校時刻の対応やお弁当など、ご協力いただきましたことに感謝申し上げます。

今後も、大浦の子供たちのために、授業力の向上を目指して職員一同、研鑽に努めて参ります。

また、明日から心新たに楽しい体育、楽しい授業づくりを目指します。

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

4年生。オーディション。

学習発表会に向けて。4年生は音楽演奏を発表します。今日はその楽器のオーディションでした。

教室で鍵盤ハーモニカの練習をして待っていた4年生に結果発表。

「オーディションに向けて、練習をがんばっている姿を見ることが出来たことが嬉しい」と先生から。

結果を聞く子ども達の真剣な眼差し。

どの子からも緊張感が漂います。

挑戦したい楽器に選ばれることを目指して1週間、練習をしてきました。

選ばれる子がいることは、そうではない子がいること。子ども達にとって嬉しくもあり悲しくもある瞬間が近づきます。

名前が呼ばれて「はい」と返事をして立ち上がります。

飛び上がりたいほど喜んでも良いはずなのに、みんなそっと立ち上がります。周りの子達の気持ちを想像することができる4年生。静かな時間が流れます。

「よかったね」そんな声の代わりに温かい拍手が響きます。

 生きていく上で悔しい思いはどんな子も必ずや経験する思い。でも、その悔しい思いをバネにしていける、そんな前向きな子に育っていって欲しいです。

「選ばれた人は、選ばれたかった人の思いも抱えていくこと。その自覚をもって良い演奏をみんなでつくっていきましょう」相手の心を想像できる子に育っている4年生の姿に感動しました。

教室に戻って。

「みんな、どの子も練習を頑張っていたこと、先生はちゃんと知っているよ。先生は見てたからね。」選ぶ先生も苦しかったはず。それを子ども達がわかっていて、先生の言葉をどの子も静かに聞いていました。

また、みんなで練習を頑張る日が再スタート!

どんな楽器担当になっても、全員が、鍵盤ハーモニカを弾けるようにしていきます。

楽器の上達は一人の孤独な練習の時間が必要となります。

それがあってこそ、みんなの音を合わせたときに素晴らしいハーモニーが生まれます。

4年生がまた、一つ、成長することができる活動になることでしょう。

11月30日(土)学習発表会。楽しみにしています。その日までの成長の姿、また追いかけていきます。

 

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

今日は移動図書館。

各学級の潤沢な図書資料は、移動図書館から。

いつも、変化がある学年本棚が、子ども達の読書意欲を後押しします。

担当の子が、自分達の学年のために本を選びます。

本校の特色のある教育活動の一つです。

2年生教室で。

ヨシタケシンスケの本を音読しながら楽しんで読んでいる子。

自然科学の読み物。

読書が子ども達の言語能力、コミュニケーション能力を高めます。自分の考えや感情を言語化できる能力は、怒りを抑えたり、自分の心を立て直したりすることができます。強く優しく生きていく子に育てていくために読書習慣を。

今日は本校で近隣の学校から学校司書の先生方の研修が行われました。

司書の先生方の目線の先には、本校の職員室前の掲示。

「制作者はこちらです。」本校の事務の先生が、子ども達が季節を感じられるような掲示物をいつも作ってくれています。