出来事
3年生体育①
3年生。
準備体操を経て、全員集合。「集まって~。並んで~。」声をかけるのは班長さん。
チームが揃ってみんなが座る。これも班長さんが指示をします。「座って~」
今日はセストボール5時間目。
「今日は点数を入れたい」「勝つことも大事だけど、全員でプレーしたい」
「作戦が実行できるようにがんばりたい」
全体のめあてと、チームのめあて。そして自分のめあて。
どの子も、誰でも発表できる。全員が発表する事に慣れている、そんな雰囲気が。
発表したい子たくさん。普段から発表が得意な子だけで授業を進めていないことが分かります。どんな子にも表現の力を、みんなに自己開示力を。
班ごとに作戦タイム!
「ここで話し合おう!」子ども達が話し合う場を自分達で決めます。先生が指示するのではなく、子ども達に委ねるところは委ねて。
校庭に描いたセストのコートを使って作戦会議。
班の話し合いの仕方に班ごとの個性が光ります。
こちらの班も頭を突き合わせて。
試合開始!
どの子も自分なりに一生懸命参加しています。
先生も審判となって子ども達と一緒に走って。良いプレーに機を逃さず、すかさず褒め言葉。
「ナイスガード!!!」先生に声をかけられた子。
嬉しい気持ちがじわじわと高まってきて。
万遍の笑顔になりました!
試合を待つ子達。本番でなくても、校庭の隅で汗だくで本気の練習。
練習頑張った子達に思わず声をかけてパチリ!!!「自主練頑張っていたね!!!偉い!」
こんなことがありました、大浦小学校
4年生の保健体育。授業始まる事前指導の時間、養護の先生のシルエットクイズから。
アイスブレイクタイム。どんな子でも答えることができるシルエットクイズに学級大盛り上がり。
授業が始まってもシルエットクイズは継続中。「さて、男の人はどっち?」「女の人は?」
これまで元気に答えていた子ども達に少しずつ「?」が。
担任の先生と子ども達のやりとりから「今日の学習のめあて」に気づかせていきます。
「この子供の時の体から、大人の体に変わるころ。この時期を・・・」
この時期を『思春期』と言います。
今のみんなの理解度。ポジショニング機能を使って、「知っている事」が少ないことを視覚的に共有・確認。「今日の学習でもっと体の変化について知ろう!」「みんなで学ぼう!」
自分のこと、自分の身の回りの人、家族などを思い出して。そしてこれまでの保健体育の学習や関連図書を思い出して、思春期の体の変化を書いていきます。
対話的に学ぶことを大事にしている授業。まずは「自分との対話」。
そして男女に分かれて考えを共有します。
内容が少しセンシティブな内容。故に、男女で分かれての話し合い。
こういう内容の時こそ、子供たちの信頼関係が重要となります。
冷やかしたりからかったりしない。どんな意見も受け止めてもらえる雰囲気が。
どんどん子供たちから意見が出て、書き込んでいきます。共同作業ができるアプリを使っています。
ペアやグループでの学習に慣れている子供たちの姿。
自分のつぶやきが誰かの意見に影響与えたり、だれかのつぶやきで影響受けたり。学ぶことは真似ること。
この日は、校内での研究授業。他の職員が授業を参観して、研修をします。
子供たちの意見。最後は全員で共有することで理解を更に深めていきます。
体の変化を親和的な学級で、みんなで学ぶことができました。こういった学習を経ていくことで、これからの成長や個人差に不安を感じることなく前に進んでいける子になると考えます。
本校では、今年度いわき市教育研究会の指定を受け体育の研究を行っています。
こんなことがありました、大浦小学校
的当てしている1年生。
今日は生活科で水遊び。
用意したのは家庭から出る廃材で水鉄砲。
これから水遊び・的当て、ワクワク!
的も自分で作りました。
水遊び日和。強い日差しは落ち着いて、、、でも、まだ暑い日!
思い思いの場所に的を飾ります。
紐のかけ方、困ったら先生に「教えて」と声をかけます。
「先生、教えて」
生活科は遊びながら学んでいく教科。「どうしても遊びたい、紐をかけたい」そんな思いがあって課題解決にむけた活動が生まれます。
「みんなでこの的をひっくりかえそう」楽しい遊びが思いつきます。でも、これも「遊び」が故に遊び方のアイディアが浮かびます。
「並んで、並んで」子ども達なりのルールが生まれるのも、遊びだからこそ。
子供のうちに、低学年のうちにたくさん遊び事が、学力やコミュニケーション能力を育てます。
的のかけ方、紐のかけ方にどんどん工夫がみられます。
1人で遊んだり、集団で遊んだり。遊びの形態も次々と変わっていきます。
「先生に、水かけしちゃうよ~」
楽しい時間になりました。
2年生。
体育の時間。
ボール投げの練習。
子ども達の目標にしているのは点数がかいてあるカード。100点、30点、10点。
点数のカードに当てたくて、夢中になって絶え間なく練習をしています。
子ども達が夢中になる仕掛けがあることで、勝手に頑張る姿を引き出すことができていました。
一度みんな集合!
新しい仕掛けを先生が提案。
「わ~!!!楽しそう!」
次は、先生が用意した籠にボールを入れます。
的当てよりももっと難しい課題に、子ども達ますます熱くなります。
こちらは、段ボールにボールを当てるコーナー。
校庭でも2年生。
カラーコーンに当てるのではなくて、カラーコーンに先生が手作りした箱をのせて。
こちらも体育館と同じように、的に当てたくなる仕掛けがあって。
先生が褒める、声をかける、励ます、助言する。何度もいろんな子の名前を呼んでいました。
授業が終わる10分前。全員集合!
的に当てるために工夫したこと発表しよう。
「当たるように強く念じる」「よく的を見る」
「こんな風に投げる」そう言って実際にやって見せて発表する子。
「友だちにアドバイスしました」友だちの動きもよく見ている子。
反省が言うきチャンスがなかった子は手を挙げて自分の気持ちを表出。
整理体操をして体育が終わります。
今日の体育の準備は2年生の先生方が昨日の放課後行っていました。
よりよい体育の授業を目指して、職員一同、頑張っています。
大浦ふれあい会⑤
ウクレレを教えていただいたのは4年生。
音楽でいろいろな楽器を触る機会がありますが、弦楽器はあまり機会がありません。
観て聴いていた時より、断然弾いた方が楽しい。
「ウクレレ買いたいな。」そんなつぶやきが子ども達から。
音楽の楽しさ、ウクレレの楽しさを教えてもらいました。
5年生とあおぞら学級は『よさこい』。
近隣で活動しているよさこいチームが来校。
踊りを教わる前に、実際に踊ってもらいました。
そしてエネルギッシュなよさこいの講師の方々から、たくさん褒めてもらいました。
「みんなの挨拶の声から音楽を感じました。」出会ったときの挨拶の姿から。
学年全員で踊ることができる曲ができたこと、本当に良かったです。
今後5年生とあおぞら学級には、全校生への披露の場を、と考えています。
ご参加いただきました地域の皆様。
この度は本当にありがとうございました。
子ども達にとって、とても良い経験、思い出になりました。
また、次年度、皆様にご協力いただけたら幸いです。
大浦ふれあい会④
体育館での講座。
居合道・空手・合気道。
3つの武道をいっぺんに体育館で観ることができる圧巻の風景でした。
思い切り「蹴り」をさせてもらう3年生。
普段、経験できないことをさせてもらいました。
中学年のもつエネルギーが思い切り武道を通して発散される姿を見ることが出来ました。
撮影している私も、初めて間近で観ることが出来て感激。
今日は体育館も蒸し暑い天気でしたが、講座が始まると涼しげな風に清らかな空気が。
貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
また、来年もお待ちしています。
大浦ふれあい会③
こちらは2~5年生までの16人参加の囲碁。
学年から4人だけが参加できる講座でした。
希望して集まった16人なので、参加態度が違います。
やる気に満ちていました。
少しルールが複雑で、時間が足りない、と。
それでもなんとかルールを覚えて対戦することができました。
根気強く教えていただきありがとうございました。
これを機会に囲碁を新たな趣味にする子が出てくるかもしれませんね。
囲碁板などの準備も、ありがとうございました。また、来年も是非。
大浦ふれあい会②
婦人会の皆さんと低学年は昔遊び。
お手玉を教えてもらいました。
2つ、3つのお手玉を持って。
真剣に練習する子ども達。
婦人会の人のやり方をよく見て。
何度も何度も挑戦。
ようやくできるようになりました!!!
今回のお手玉、本校の児童のために50個、手作りして来て下さいました。
あやとりの低学年。
新しい遊びに出会って夢中になる子ども達。
熱心に、丁寧に教えて下さる婦人会の皆さん。
初めて挑戦した子も、友だちと一緒に出来るようになりました。
遊びに向かう子ども達の姿。
頑張る姿を褒めてもらう場面も。
手取り足取り教えてもらいました。
子ども達に目線を合わせて教えてくださった皆様、ありがとうございました。
楽しい時間になりました。
ありがとうございました。
また、ぜひ来年も。お待ちしています。
先生達も子ども達の熱心に取り組む姿を応援しながら、一緒に楽しむことができました(*^o^*)
大浦ふれあい会①
今日は大浦ふれあい会。
9月19日(木)
地域の方、55名が参加して、交流会がありました。
今日は地域にある大浦公民館で活動をされている方々と近隣の神谷にお住まいの方々が来校。
スポーツや音楽、語学や遊び方を学びながら交流します。
あいにくの雨で校庭は使えない活動も、校舎内で工夫して活動しました。
グランドゴルフ。
チームごとに分かれてゲームを教えてもらいました。
ゲームの面白さに白熱する子ども達。
10時集合のこの会に、1時間前に学校においでになられてどうにか校舎内でもできるように考えていただきました。
1階の廊下はグランドゴルフ会場になりました。
先生も熱心に声をかけて励ましていました。
6年生、最後のふれあい会。楽しい思い出になりました。ありがとうございました。
6年生、スペイン語に挑戦する子達も。
英語とは違う外国語に興味をもつことが出来る機会となりました。
素敵な先生達との出会いに良い刺激をもらいました。
他の活動と違って座学の講座になりましたが、子ども達には大好評!
最後は子ども達から進んで「グラシアス!」の挨拶が。
今日の給食。地域の方々と一緒にいただきます!
こんなことがありました、大浦小学校
今日は幼小交流会。
5年生。
校長先生が園長先生を務める幼稚園へ交流へ。
「じゃんけん列車」「猛獣狩りへ行こうよ」
最初はお世話することに緊張している姿が見られましたがだんだんと・・・
笑顔も見られるようになってきました。
今日のメインイベントは幼稚園の運動会の練習のお手伝い。
親子競技の、親役になって。
5年生も楽しんでいました。
「親子ダンス」南の島のハメハメハ大王の練習。
5年生も腰に手を当てて一緒に踊ります。
園児の腰みのは5年生が付けるお手伝い。
「幼稚園生、かわいい~」
3人で1人の幼稚園生のお世話をしました。
帰ってからも5年生の口から「かわいかった~」の感想が何度も。
ある男の子に、特に気に入られた5年生。照れながら・・・でも優しくしてあげていました。
この日を5年生、楽しみにしていました。
5年生にとって、「6年生になることが楽しみ、入学して来る1年生を楽しみに思える」そんな時間になりました。
就学時健康診断でも5年生が、新1年生のお世話をします。4年ぶりのお手伝い、復活です。コロナ禍が明けて、子ども達の交流の場、成長の場が戻ってきています。
こんなことがありました、大浦小学校
あおぞら学級に、いわき支援学校のお友達が遊びに来ました。
みんなで体育館で遊んだり、まるばつクイズをしたり。
その後は、ボーリング。
5・6年生が積極的にお手伝い。
並んで順番を待ちます。
みんな、一生懸命、一緒に遊ぼうとしてくれました。
「さようなら」事務の先生に、お礼のプレゼント。照れくさそうに、でも嬉しそうに。
また、来年も来て下さいね。待っています!
私ももらいました。職員室に飾ってあります、ありがとう!
今日もリラックマと遊びに来ている3年生。一緒にベンチに座ってお話していました。子ども達にとって、安心できる場所が学校の中でもどんどん増えていくこと、目指しています。
6年生。
書写の時間。
でも、今日は習字セットは使いません。
自分の書いた作品は、先週、写真で取り込んでおきました。
友だちの作品を見合いながら、よく書けているところ、アドバイスをタブレットを使って書き込んでいきます。
言葉で考えを伝える、そして文章でも気持ちを伝える、どれをも様々な学習を通して身につけていきます。
繰り返し取り組むうちに、より具体的なアドバスができるようにしていきます。これまでの学びをアウトプットすることで確実にしていきます。
〒970-0206
いわき市四倉町狐塚字松橋27
TEL 0246-32-2401
FAX 0246-32-2440