こんなことがありました

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

発育測定。

あおぞら学級。

「夏休み明けから3㎝もみんな伸びてるよ」担任の先生から。

6年生男子。「先生のこと、抜かしちゃうかも!?」

先生達とも成長を喜んで発育測定、終了。「ありがとうございました」

あおぞら学級2組。

発育測定について、ミニクイズ。「宇宙に行くと伸びるものは?」

「歯、骨、身長、さてどれ?」

午前中に発育測定をやる意味を、クイズから学んでいきます。

身長を測るだけの活動であっても、子ども達が主体的に取り組めるような工夫をして。

その後で、測り方を先生がお手本を示して教えます。

「背中をピンと伸ばして~」「静かに並んで待っててね」

保健の先生の工夫で楽しくルールや活動の意味を学び、きちんルールを守れる子に。

あおぞら学級1組。

5校時、お楽しみタイム。みんなで好きな歌を歌う時間。「GReeeeNの愛唄」歌っていました。

4年生。

長縄に挑戦。

みんなで声を出し合って、励まし合って。

3分間で何回飛べるかな?去年の記録を超えるのが目標、とのこと。

頑張れ、4年生。

その後、鉄棒。

逆上がりに挑戦。

鉄棒は冷かったですが、4年生の「できるようになりたい気持ち」は熱かったです。

持久走、鉄棒、頑張っています。

ご家庭でもお話を聞いてあげてくださいね。

保護者の皆様、今週も、お世話になりました。三連休中、お子様の体調管理、感染症予防、よろしくお願いします。