上中の様子

今日の出来事

一段と春めいて・・

今日も午前中は暖かな日差しがあり、体を動かしていると軽く汗ばむほどでした。

市内でもあちこちで、早咲きの桜は咲き始めているようです。

午後から学校に来ましたが、校門脇の桜も写真のとおりです。昨年よりだいぶ早い開花となりそうです。

家庭訪問(最終日)お世話になりました。

17日(火)から始まった1・2年生の家庭訪問ですが、本日無事全家庭終了しました。

保護者の皆様には、様々なご配慮をいただき、ありがとうございました。

担任からの報告で、1・2年生全員の顔を見ながら話ができて、特に体調を崩している生徒は見られなかったとのことで、安心しています。お子様との話の中で、「やっぱり学校に行きたい。」と素直な気持ちが聞けたとのこと。現在の状況が、一日も早く改善されることを願うと共に、学校においてもできる限りの支援はしていきます。

〔日差しが気持ちいい。花たちも日なたぼっこ!〕

〔地植えした草花は、元気いっぱい!〕

〔おまけ〕

野球部顧問から・・「家庭でできるトレーニングメニューとして、ランニング(15分間)、素振り300本

毎日やること!」とのこと。休み明け、「体が重くてつらい・・」ということにならないよう、できることはやってみましょう。毎日続けることも心のトレーニングです。

(ただし、あくまで自主練なので、周囲の状況を十分確認しながら、健康面・安全面に気をつけて、実施してください。)

春休み中の部活動について

いわき市教育委員会から、「新型コロナウイルス感染症対策に係る春季休業中の留意点について」(3月18日付け)の通知があり、部活動に関しては、文部科学省の事務連絡の内容を踏まえ、「新型コロナウイルス感染症対策専門家会議において、現時点では依然として警戒を緩めることはできないとの見解が示されていることから、部活動は引き続き実施しない。」とのことから、本校においても、春休み中の部活動は実施しないことといたします。

また、運動機会の確保に関することに関して、「児童生徒の運動不足やストレスを解消するために、日常的な運動(ジョギング、散歩、縄跳びなど)を安全な環境の下で行うなど、運動する機会を確保するようお願いいたします。

なお、4月6日(月)以降における小中学校の再開等の対応については、文部科学省からの今後の通知等を踏まえて、市教委で改めて通知する予定であるとのことですので、後日お知らせいたします。

*今後、新型コロナウイルス感染の発生状況や国の動向等によって、対応に変更等が生じる場合もあります。

本校でも、通知等を踏まえ十分に検討し、必要に応じて随時お知らせしていく予定です。

 

引き続き感染症予防に努めてください。

臨時休業が23日(月)で終了し、24日(火)からは通常の春季休業に入りますが、文部科学省の「新型コロナウイルス感染症対策に係る春季休業期間中の留意点について」(3月17日付け事務連絡)によると、「(専門家会議見解から)感染者数は、一時的な増減こそあれ、当面、増加傾向が続くと予想され、依然として警戒を緩めることはできない。このことを踏まえ、春季休業期間に入っても当面の間、これまでと同様、新型コロナウイルス感染症対策を遺漏なく行っていただくようお願いします。」と明記されてあります。これを受けて、いわき市教育委員会から昨日付けで、春季休業中も、当面の間、次の点について児童生徒に指導していただきたい旨の通知がありました。

(1)咳エチケットや手洗いなどの基本的な感染症対策を徹底する。

(2)風邪症状がある場合には外出を控え、やむを得ず外出する場合には、マスクを着用する。

(3)換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることを避ける。

以上、各ご家庭におきましても、よろしくお願いいたします。

なお、メニューバー⇒配付文書⇒R元 に、感染症対策ポスター5~7を掲載いたしました。

ポスターの1~4は、既に2月19日に掲載しておりますので、合わせてご覧ください。

 

家庭訪問3日目(最終日)よろしくお願いします。

本日も、1・2年生の家庭訪問を予定どおり実施いたします。

本日が最終日となります。お世話になります。

 

〔本日も春本番を思わせるような、とても暖かな日です。〕

〔玄関先の鉢花も、太陽の光をあびて輝いています。〕

〔家庭訪問に向かう各担任です。配付物を抱えての出発です。〕

 

家庭訪問(2日目)お世話になりました。

家庭訪問2日目、無事終了しました。

今日も、全員の顔を見て話すことが出来たと、各担任から報告がありました。

ありがとうございました。明日、最終日となります。よろしくお願いいたします。

〔校門脇の桜のつぼみ〕

*先週の卒業式の時より、更にふくらんだ気がします。

令和2年度の年間行事予定を掲載

3月17日(火)現在の、来年度の年間行事予定を掲載しました。

今後、変更があれば、随時、月行事予定(メニューバー「月行事予定」や週行事予「お知らせ」)でお知らせいたします。

 

メニューバー「年間行事予定」をご覧ください。

家庭訪問2日目お世話になります。

本日も、1・2年担任が各ご家庭に伺います。よろしくお願いいたします。

昨日の担任からの、「生徒と話して安心しました。」「やっぱり学校の方がいいなぁ・・と言ってました。」などの話を聞いて、やっぱり子どもあっての学校なんだなと改めて思いました。このような状況が、一日も早く改善することを願うばかりです。

〔本日の配付物の準備をする各担任〕

*1年生は、総合学習で製作した遠野和紙に修了証書を貼り付けて・・

家庭訪問(1日目)お世話になりました。

家庭訪問(1日目)無事終了しました。

各担任から、生徒の顔を見ながら話ができてよかったとの報告を受けました。ありがとうございました。

明日もお世話になります。

〔夕日に輝く校舎〕*明日も、今日以上に暖かくなる予報です。

〔おまけ〕市内のあちこちで、例年よりだいぶ早い桜の開花情報が出されています。

昨日の帰りに、ちょっと寄り道して、駅伝競走大会の会場となる「21世紀の森公園」に行ってみました。

早咲きの河津桜が満開でした。一足早いお花見をしました。

学校だより第23号(今年度最終号)発行しました。

今年度最終号は、先週の卒業式特集です。

1・2年生には、本日からの家庭訪問で配付いたします。3年生に関しては、Webサイトでの公開となりますので、

メニューバー「学校だより」⇒R元 から入り、ご覧ください。

1年間、「学校だより」をご覧いただき、ありがとうございました。