日々のできことをお伝えしております

出来事

ALT シドニー先生との授業

 

今週はALTのシドニー先生が訪問し、各クラスでの英語の授業を手伝ってくれています。3ヒントクイズで、有名人が誰なのかを考えています。生徒たちは、楽しく授業に参加していました。

 

後期第2回委員会活動

本日6時間目に生徒会の各委員会活動を行いました。主な内容は後期の活動について反省を行い、より良い委員会活動にするための方策等について話し合いをしました。3年生の委員長を中心として磐崎中をさらに良い学校にしようと活発に意見が出されました。二学期も残り3週間余りです。生徒会活動のまとめをしっかり行い、来学期に備えて欲しいと思います。

サッカー部準優勝

23日民報杯県中学新人サッカー大会決勝戦が行われました。おしくも0ー1で勿来SCSに負けてしまいました。来年度の中体連で優勝目指して頑張ってほしいと思います。

「学びのスタンダード」授業研究会

本日は午後から「学びのスタンダード」授業研究会を開催し、市内の小中学校からたくさんの先生方が来校しました。授業は、国語、数学、英語、理科、社会の5教科で公開しました。多くの先生方がいる中でも生徒たちは活発に活動し、意欲的に授業に取り組んでいました。授業後は先生方で研究協議会を行い、授業内容や指導方法について意見交換を行いました。

 

 

野球部がボランティア活動に参加しました。

 11月16日土曜日に本校の野球部16名がいわき市の災害ボランティアに参加しました。顧問教師、保護者とともに2班に分かれ、市内の民家で活動しました。主に庭などの泥かきと土のう袋の運びだしを行いました。午前中だけの短い活動でしたが、市内の被災状況や被災者の方々の苦労を感じることができました。生徒たちにとって貴重な経験となりました。

全校集会の様子

本日、6時間目に全校集会を開催しました。秋桜祭のまとめとして学年代表の発表、特設合唱部の演奏を披露しました。少ない人数ながらも体育館に美しいハーモニーを響かせ、全校生徒を魅了していました。また、サッカー部が新人戦県大会に出場するため選手からは大会へ向けての抱負の発表、生徒会会長から激励の言葉がありました。

サッカー部頑張ってます

10日福島民報旗争奪第32回県中学生サッカー新人大会準決勝が行われました。須賀川2中と対戦し、1-1からPK戦になり4ー2で勝利しました。決勝戦は23日熱海フットボールセンターで行われます。

人権教育講演会を開催しました。

本日、6時間目に体育館において2年生を対象に人権教育講演会を開催しました。講師を KDDI株式会社東北総支社といわき人権擁護委員の方々にお願いし、いじめや防止や人権尊重に関する貴重なお話を聞かせていただきました。

 

新人駅伝大会に向けて

文化祭か終了し、早朝から新人駅伝大会に向けての練習が始まりました。今日はグランドコンディションが悪いためインターロック内での走り込みを行いました。

進路説明会

本日、午後から三年生、保護者、二年生を対象に進路説明会を開催しました。いわき市内10校の高校等から先生方をお招きし、学校の紹介や特色、入試に向けての説明をしていただきました。その後、進路担当の先生より進路決定までの流れや手続き等について話がありました。今年度から新たな入試制度になることもあり、生徒及び保護者の方々は真剣に耳を傾けていました。三年生にとっては卒業まで残り5ケ月となり、進路に向けて本格的に取り組んでいかなければならない時期となりました。今日の説明会をもとに計画的に学習に励み、希望する進路の実現ができるよう願っています。