日々のできことをお伝えしております

出来事

今日のメニュー

5月21日(金)、今日の給食のメニューは

ごはん、牛乳、さんま味噌煮、ふきの油炒め、ニラと三つ葉のかき玉味噌汁

でした。

ごちそうさまでした。

校内スポーツ大会 1

天候にも恵まれ、スポーツ大会が始まりました。写真は選手宣誓、準備運動、2年生100m走の様子です。生徒たちは生き生きと活動しています。

日々勉強

5月19日(水)、今日は部活動のない日です。

生徒が5校時で下校後に、ICTサポーターを講師とする教職員の研修を行いました。

デジタル教材の活用についてです。

   

先生方も日々勉強です。

最新の教材を活用し、より生徒たちが取り組みやすい授業を行います。

今日のメニュー

5月19日(水)、今日の給食のメニューは

麦ごはん、牛乳、いわき揚げ、ひじきの油炒め、じゃがいもの味噌汁

でした。

ごちそうさまでした。

明日は、給食のない日・お弁当持参です。

今日のメニュー

5月18日(火)、今日の給食のメニューは

ソフトめん、山菜かけ汁、牛乳、とり天、アセロラゼリー、玄米小魚

でした。

ごちそうさまでした。

危険を回避する力

5月18日(火)、今朝の登校の様子です。

磐崎小学校のプール近い交差点で、生徒の交通安全指導を行いました。

      

横断歩道のない道路をわたる生徒たちは、周囲をよく確認していました。

また、止まってくれた車のドライバーに「おじぎ」をしっかり行っていました。

この場所を通学する生徒には、登下校時に十分注意するよう指導をしています。

各ご家庭でも声掛けをお願いいたします。

5月20日から「新」避難情報

磐崎中学校保護者の皆さまへ

新しい「避難情報」について

内閣府(防災担当)及び消防庁より、新しい「避難情報」のリーフレットが届きましたので、お知らせいたします。

「避難勧告」は廃止され、「避難指示」で必ず避難するようになりました。

詳しくはこちらをクリック → poster.pdf

スポーツ大会予行①

5月17日(月)、1週間遅れのスポーツ大会予行を行いました。

全校生徒が一堂に集まる、今年度初めての行事です。

新型コロナウイルス感染症への対策をとりながら行いました。

       

任命式

5月14日(金)、生徒会役員、学級委員、専門委員会委員長の任命式を行いました。

【生徒会役員】

        

【学級委員:代表】

 

【専門委員会委員長:代表】

【R3前期生徒会役員】

【R3前期各専門委員会委員長】

磐崎中学校を、今よりもよりよくする活動に期待しています。

表彰状授与式

5月14日(金)、表彰状授与式を行いました。

【剣道昇段審査 初段・二段】

    

【野球大会 第2位】

  

【野球大会 優秀選手賞】

おめでとうございます。

年間を通して、たくさんの表彰状を伝達したいと思います。

これからの、生徒たちの活躍に期待しています。

今日のメニュー

5月13日(木)、今日の給食のメニューは

コッペパン、梨ジャム、オムレツ・ミートソースかけ、野菜鶏肉のコンソメ煮

でした。

ごちそうさまでした。

 

明日、14日(金)は、給食のない日ですので、お弁当を準備してください。

来週17日(月)も、給食のない日ですので、お弁当を準備してください。

初めての計画作り②

1年生の学習計画作りの続きです。

1日に何教科学習するか、(土)(日)はどう活用するか、真剣に悩んでいました。

     

初めての学習計画作り

昨日、5月12日(水)、1年生は初めての学習計画を作りました。

5月28日(金)に実施する1学期中間テストまでの学習計画です。

      

今日のメニュー

5月12日(水)、今日の給食のメニューは

ごはん、牛乳、鰹フライドレッシングかけ、若竹味噌汁、牛乳プリン

でした。

ごちそうさまでした。

 

【1年生の準備の様子】

    

学級旗制作中です

スポーツ大会当日に掲げる学級旗を制作中です。

1年生は完成したようですが、2年生、3年生は凝った作品を丁寧に仕上げていました。

        

今日のメニュー

5月11日(火)、今日の給食のメニューは

雑穀ごはん、牛乳、とりと野菜のつくね、五目豆(味噌味)、オレンジ、柏餅

でした。

ごちそうさまでした。

「緊急特別対策」期間です!

磐崎中学校保護者の皆さまへ

新型コロナウイルス感染症対策の徹底について

新聞などでも報道されましたように、福島県では「新型コロナウイルス緊急特別対策」をとることが示されました。

このことに伴い、学校の行動基準【レベル2】が5月31日(月)まで延長されました。

詳細はこちらをクリック → 緊急特別対策.pdf

学校の主な対応(再掲) → 学校における行動基準【レベル2】の対応.pdf

なお、部活動の「活動時間短縮」、「練習試合や合同練習の停止」は継続です。

「POLICEメールふくしま」のお知らせ

磐崎中学校保護者の皆さまへ

「POLICEメールふくしま」のお知らせ

福島県警察より、表題のリーフレットが届きましたので、お知らせいたします。

必要に応じて、ご活用ください。

リーフレットはこちらをクリック → POLICEメールリーフレット.pdf

詳細な説明はこちらをクリック → POLICEメール説明.pdf

給食のない日(弁当持参)のお知らせ

磐崎中学校保護者の皆さまへ

給食のない日(弁当持参)のお知らせ

4月に給食のない日(弁当持参)の一覧を全家庭に配付いたしました。

本ホームページ内の「お知らせ」ページにも掲載しております。

今月は、給食のない日(弁当持参)が5回あります。

10日(月)、14日(金)、17日(月)、20日(木)、28日(金)

 

また、「行事予定」のページに、5月・6月の主な行事を掲載しました。

ご確認ください。

※市内の新型コロナウイルス感染状況次第では変更する場合もあります。

今日のメニュー

5月7日(金)、今日の給食のメニューは

ごはん、牛乳、いわしカリカリフライ、煮菓子、いわき野菜の豚汁

でした。

今日のメニューは「いわき市郷土料理献立」です。

「煮菓子」はいわき市で古くから正月・節分・田植えなど、行事やお祝いの時などにふるまわれていました。

ごちそうさまでした。

 

なお、来週5月10日(月)は給食がありませんので、お弁当持参になります

第1回PTA専門委員会

5月6日(木)、第1回PTA専門委員会を開催しました。

【体育厚生委員会】

 

【生徒指導委員会】

 

【教養委員会】【母親委員会】

  

【環境整備委員会】

  

今日のメニュー

5月6日(木)、久しぶりの給食のメニューは

食パン、レーズンクリーム、牛乳、ウインナーと豆のパスタ、イタリアンスープ

でした。

ごちそうさまでした。

口座振替日のお知らせ

磐崎中学校保護者の皆さまへ

令和3年度給食費・諸会費の集金について

今年度の集金金額と講座振替日をお知らせいたします。

第1回目は5月10日(月)です。

4月・5月の2ヶ月分になります。

ゆうちょ銀行通帳の残高の確認をお願いします。

詳しくはこちらをクリック → R3諸会費集金のお知らせ.pdf

安全だよりの掲載

磐崎中学校保護者の皆さまへ

「学校・警察児童生徒安全だより」の掲載について

福島県警察本部より、お便りが届きました。

今回のテーマは「性犯罪・声掛け」事案です。

ぜひ、ご一読ください。

こちらをクリック → 安全だよりNO.4.pdf

今日のメニュー

4月27日(火)、今日の給食のメニューは

中華ソフトめん、醤油味スープ、牛乳、餅米肉団子(2こ)、オレンジ

でした。

ごちそうさまでした。

明日の持ち物

明日、4月27日(火)は尿検査(1次検査)の日です。

本日全校生徒に、このようなセットを配付しました。

朝一番の「尿」を採取し、青い袋に入れて学校に持たせてください。

よろしくお願いいたします。

さすが3年生

4月26日(月)、3年生のお掃除の様子です。

誰一人声を発さずに、自分に任された仕事に黙々と取り組んでいます。

      

15分という短い時間を有効に使って、少しの汚れも見逃さない徹底した姿勢が素晴らしいです。

さすが磐崎中学校の3年生です。

雑巾をいただきました

4月26日(月)、「磐崎女性の会」様より、たくさんの雑巾を寄贈していただきました。

お掃除大好きな磐崎中学校にとって、大変うれしい贈り物です。

ありがとうございました。

 

今日のメニュー

4月26日(月)、今日の給食のメニューは

ごはん、牛乳、回鍋肉(ホイコーロー)、ニラとミツバのかき玉汁、小魚

でした。

ごちそうさまでした。

期間延長のお知らせ

磐崎中学校保護者の皆さまへ

学校における行動基準【レベル2】の対象期間延長のお知らせ

いわき市教育委員会より学校に通知が入りました。

表題の期間について5月9日(日)までとされていましたが、5月16日(日)まで延長となりました。

「いわき市感染拡大防止一斉行動」が5月16日(日)まで実施されることにあわせた期間です。

対象期間における主な対応を再度お知らせします。

こちらをクリック → 学校における行動基準【レベル2】の対応.pdf

 

PTA執行部会及びPTA総会

4月23日(金)、PTA執行部による「PTA総会」を開催しました。

PTA会員の皆様から提出していただいた委任状の必要数がそろい、総会が成立した状態で各議事の審議を行いました。

     

また、総会の中で、2年間PTA会長を務められました星 勝好様に、新会長に就任しました五味渕晃弘様から市連Pの感謝状が贈呈されました。

総会資料及び決定事項については、後日生徒を通じて配付いたします。

 

令和3年度【新・執行部の皆様】よろしくお願いいたします。

            

お弁当の日③

お弁当を食べることを通して、作ってくださる家族への感謝の気持ちを持たせたいです。

また、自分が食べた後のお弁当箱や箸は、自分で洗う習慣も身につけさせたいです。

【1年生】

       

お弁当の日②

今日は給食のない日・お弁当の日です。

どのクラスでも、給食同様に全員前を向いて、静かに食べています。

黙食(もくしょく)です。

【2年生】

   

 

お弁当の日①

4月23日(金)、今年度初めての「お弁当の日」です。

美味しそうに食べています。

【3年生】

       

スクールカウンセラーの配置について

磐崎中学校保護者の皆さまへ

スクールカウンセラーの配置について

福島県教育委員会より、今年度も磐崎中学校には、2名のスクールカウンセラーが配置されています。

対象は、磐崎中学校の生徒及び保護者、中学校区の磐崎小学校や藤原小学校の児童及び保護者です。

お子様の教育や養育、家庭内のことでお困りのことがありましたら、磐崎中学校までお問い合わせください。

こちらをクリック → 令和3年度スクールカウンセラー勤務計画.pdf

なお、お知らせのページにも掲載しております。

今日のメニュー

4月22日(木)、今日の給食のメニューは

コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳、ミルメーク(コーヒー)、野菜コロッケ、肉と豆のトマト煮

でした。

ごちそうさまでした。

 

明日23日(金)は給食がありませんので、お弁当を持参してください。

授業参観は中止になりましたが、給食は提供されませんのでご注意ください。

生徒の手作り「交通教室」

4月22日(木)、交通教室を行いました。

本来であれば、体育館に全校生徒を集めて、お巡りさんの講話などを聞くところではありますが、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、校内放送で実施しました。

生徒会役員と交通安全担当が内容を考え、クイズ形式で行いました。

       

学校の周辺地図をもとに、登下校時の危険ポイント、送迎車の乗降場所を全校生徒で確認しました。

今日のメニュー

4月21日(水)、今日の給食のメニューは

ごはん、牛乳、きのこ信田煮、五目豆、チーズ小魚

でした。

ごちそうさまでした。

過去の自分との比較①

4月21日(水)、1年生と2年生は「ふくしま学力調査」に取り組んでいます。

この調査は、令和元年度から行われておりますが、令和2年度は新型コロナウイルス感染症による臨時休業により中止でした。

他者と比べてではなく、「過去の自分の学力」からどのように変化しているかを見る調査です。

【1年生】

             

授業参観及び家庭訪問について

磐崎中学校保護者の皆さまへ

授業参観及び家庭訪問について

本日、いわき市教育委員会から、学校の行動基準を【レベル2】として対応するとの通知が参りました。

これにより、感染リスクの高い学習活動は停止することになります。

 

このことに伴いまして、授業参観及び家庭訪問を次のようにいたします。

授業参観・・・感染拡大防止と生徒及び教職員、来校する保護者の健康を第一に考え中止する

家庭訪問・・・玄関先での訪問を予定しておりましたが、学級担任による自宅確認のみとし、保護者との懇談は行わない

以上、ご理解とご協力をお願いいたします。

今日のメニュー

4月19日(月)、今日の給食のメニューは

ごはん、牛乳、鰆の焼き魚、豚肉とこんにゃくのしょうが炒め、じゃがいもと玉ねぎの味噌汁

でした。

ごちそうさまでした。

準優勝おめでとう!

4月17日(土)、野球一球会春季大会が平球場で行われ、本校野球部は準決勝、決勝に臨みました。

           

決勝では、惜しくも0-2でしたが、堂々たる準優勝でした。

伝統の継承

4月16日(金)、本日の清掃の様子です。

掃除の時間に、1年生の各教室に3年生が2名ずつが入り、磐崎中学校の清掃の仕方を指導しています。

 

3年生は、丁寧に言葉で教えたり、じっと観察して気になること指摘したり、率先して清掃活動をして態度で模範を示したりしていました。

その指導も本日が最終日でした。このようにして磐崎中学校の伝統が継承されているのです。

     

磐崎中学校ヒストリー

磐崎中学校保護者の皆さまへ

「磐崎中学校の歴史」の掲載について

磐崎中学校は創立75年の歴史ある学校です。

過去には生徒数が700名を超えていたときもあったようです。

一覧を「学校案内」及び「お知らせ」のページに掲載しましたので、ぜひご覧ください。

ご家族の中に本校の卒業生がいらっしゃいましたら、当時の学校の様子などをお子様にお話しください。

今日のメニュー

4月16日(金)、今日の給食のメニューは

ごはん、味付けのり、牛乳、鯖の土佐煮、春野菜の味噌汁、オレンジ

でした。

ごちそうさまでした。

心を磨く時間

4月15日(木)、磐崎中学校の自慢である清掃の時間です。

誰一人話をすることなく、身体全体を使って黙々と作業をしています。

感謝の心を込めて校舎内外をきれいにする「心を磨く時間」です。

        

まだまだ準備中

4月15日(木)、1年生の様子です。

各生徒に、複数冊の色別ファイルと収納BOXが配付されました。

教科ごとに使用するファイルが違います。

また、名前を記入し各自で管理します。

        

授業参観は慎重に

磐崎中学校保護者の皆さまへ

授業参観実施の可否について

4月9日のお便りでお知らせいたしましたように、4月23日(金)に授業参観を計画しております。

生徒の出席番号で、「奇数番号」の保護者は4校時、「偶数番号」の保護者は5校時の授業を参観していただく予定です。

しかし、4月に入り本日までの2週間における、いわき市内の新型コロナウイルス陽性者は連日出ており、衰える気配がありません。

お便りにもありましたように実施の可否については慎重に判断いたします。

「中止決定」の場合は、21日(水)に安心・安全メール及び本ホームページでお知らせいたします。

「安心・安全メール」の登録がお済みでない方は、早急にお願いいたします。

 

今日のメニュー

4月15日(木)、今日の給食のメニューは

食パン、リンゴジャム、牛乳、カレーメンチかつ、キャベツたっぷりホワイトシチュー

でした。

ごちそうさまでした。

人生設計を考えました

4月14日(水)、3年生の総合的な学習の時間です。

体育館で学年授業を行っています。

 

今日のテーマは、「キャリナプランニングシート」の作成です。

簡単にいうと、「人生設計」作りです。

20歳、30歳、40歳、50歳、60歳、70歳、80歳

それぞれの年齢になった時、

① 自分はどのような生活をしているか

② どのような仕事はしているか、その時の役職は何か

③ 家族構成はどうか、結婚はいつか

④ 趣味や特技をどのように伸ばし、満喫しているか

など、とても悩んでいます。

     

書き終えたシートをお互いに見せ合い、意見を交換します。

   

当たり前のことですが、122名の人生設計はそれぞれ違います。

どのように生きるかを考えさせる中で、夢や目標を明確にし、高校への進学につながるよう取り組ませたいと考えます。