こんなことがありました

学校の出来事

就学時健康診断で子育て学習講座

 24日(水)、来年度の入学生と保護者を迎えて就学時健康診断を行いました。児童が健康診断を行っている間、保護者の方には「子育て学習講座」を聞いていただきました。

 講師は飯野公民館長で家庭教育インストラクターいわきの会の稲田雅子様で、ご自分の子育ての体験もまじえながら、子育てにおいて大切なこと、子どもへの関わり方、親の心構えなどについて、たいへん分かりやすく心に響く講話をしていただきました。

移動図書

 24日(水)の三和っ子タイムに移動図書が来ました。子ども達も読みたい本を探して借りていました。読書をするにはとても良い季節で、11月は読書月間にもなります。たくさん本を読んで心を豊かにしていきましょう。

朝日小学生新聞 寄贈

 上三坂の松本建設様から、朝日小学生新聞を専用スタンドラックとともに寄贈していただきました。児童がいつでも活用できるよう、図書室に設置しました。ご寄贈、ありがとうございました。

学習発表会

 20日(土)、学習発表会が行われました。ご多用中にもかかわらず、多くの保護者、地域の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。どの学年の子ども達も、自分たちのよさを生かして一生懸命発表し、一人一人が輝く学習発表会になりました。子ども達の演技や表現、演奏に温かい拍手をいただきありがとうございました。心よりお礼申し上げます。

《1年》13びきのねことさかな

 

《2年》オオカミと5ひきの子やぎ

 

《3年》守れ!ゆめパワー!!

 

《4年》 I Love Miwamachi!~ひびけ三和魂~

 

《5年》 ダンシング・ヒーロー

 

《6年》The Three Treasures ~3つの宝を探しに~

 

《演奏》

 ピアニスト       田村 緑様

 パーカッショニスト   渡辺 亮様

 

明日は学習発表会

 19日(金)の5校時に、高学年の児童と職員で明日の学習発表会へ向けての会場準備を行いました。5,6年生の児童も積極的に働き、体育館の児童席、保護者席、来賓席の整備、体育館周りや昇降口などの清掃も一生懸命行いました。また、放課後は、明日の学習発表会でも演奏をしてくださる田村緑さんと渡辺亮さんが体育館でリハーサルを行いました。

 明日の学習発表会は8:15開場、8:40演技開始となります。ぜひご来場いただき、子ども達の活躍、がんばる姿をご覧いただければと思います。

好間・三和方部 小学校児童絵画・書写作品巡回展

 15日(月)から、好間・三和方部の各小学校の絵画・書写の代表作品の巡回展が始まり、17日(水)まで三和小学校体育館に展示されました。

 三和小学校からも、絵画作品18点(各学年3点)、書写作品12点(各学年2点)が出品され展示されました。児童も作品の優れたところなどを確認しながら各学校の作品を鑑賞しました。この後、作品は好間の各小学校に順次展示される予定です。

学習発表会 予行

 17日(水)、学習発表会の予行を行いました。一生懸命に演技したり、真剣に観劇したりする子ども達の姿がみられました。

 あと2日間、さらによりよい発表になるように練習を重ねます。10月20日(土)の学習発表会を楽しみにお待ちください。

 なお、20日(土)の開場時刻は8:15、開演時間は8:40です。開演時間が例年より早くなっていますのでお間違えのないようお越しください。

 

 

表彰がありました

 17日(水)、学習発表会予行の前に、スポーツや書道で優秀な成績を収めた児童の表彰を行いました。 

 

《いわき市民種目別スポーツ大会兼いわき地区秋季陸上競技選手権大会》

 小学男子走高跳 第4位

 

《第42回福島県書道連盟選抜展》

読売新聞東京本社福島支局賞

 

《第17回いわき市小学生ソフトテニス選手権大会》

 第2位

秋季陸上競技選手権大会 走高跳4位入賞

 14日(日)にいわき陸上競技場において、「いわき地区秋季陸上競技選手権大会」が行われました。この大会は6月の陸上大会の成績上位者が出場できる大会で、三和小からも6年生の男子1名が走高跳に出場し、見事4位に入賞するすばらしい活躍でした。

1年 算数 研究授業

 5日(金)の3年生国語の研究授業に続き、12日(金)に、1年生算数「たしざん」の研究授業を行いました。 

 3+9の計算の仕方を、ブロックを操作しながら考えたり、式や言葉で考えたりしながら一生懸命学習に取り組んでいました。学習のまとめでは、10のまとまりをつくると計算しやすいことに気づき、その考えを生かして練習問題を解いていました。

学習発表会 係児童打ち合わせ

 11日(木)の三和っ子タイムに、学習発表会の係児童打ち合わせを行いました。学習発表会も来週に迫り、係ごとに役割や仕事の内容を確認しました。各学年の種目だけでなく、係の仕事もがんばります。

昊祇建築さんへ感謝状贈呈

 10日(水)、4年生が使用する三和太鼓の立奏台を寄贈していただいた昊祗建築さんへ、学校から感謝状を贈呈いたしました。立奏台を寄贈していただいたおかげで、音楽祭でも4年生が立派な演奏をすることができました。ありがとうございました。

小豆「むすめきたか」収穫!

 10日(水)に、「いわき伝統野菜教室」で育てている小豆「むすめきたか」の収穫を4,5年生が行いました。

 収穫の仕方を須藤さんに教えていただいた後、それぞれ小豆畑に入り、茶色になったさやを見つけて収穫しました。まだ、緑色のさやもあるので、これからも時間を見つけて収穫をしていく予定です。

収穫した「むすめきたか」は学校に持ち帰り、体育館前の通路に広げて干すことにしました。

 

 

3年生 国語 研究授業

 5日(金)の5校時に、3年生国語「ちいちゃんのかげおくり」の研究授業を行いました。

 教科書の本文から戦争でひとりぼっちになってしまったちいちゃんの気持ちをとらえ、それを「気持ちグラフ」に表して自分の考えを話し合うという活動でした。子ども達一人一人が、気付いたちいちゃんの気持ちをたくさんノートに書き、気持ちグラフに表して意欲的に発表・話し合いをしていました。

おでかけアリオス④

 5日(金)、おでかけアリオスのワークショップがありました。

 6年生が前回に引き続き、学習発表会の練習を行い、今回は「立ち稽古」を行いました。

 演技に演奏にと子ども達は一生懸命に取り組んでいました。今回のワークショップで、子ども達は本番に向けた見通しを持つことができました。

 

 

 

 

花いっぱい運動

 4日(木)、全校生が「花いっぱい運動」で、花壇に花や球根を植えました。 

 1・2年生はキンギョソウの苗、3・4年生はチューリップの球根、5年生はクロッカスの球根、6年生はナデシコの苗を校舎前の花壇に植えました。用務員の岡部さんに苗の植え方を教えていただきながら、一生懸命植えることができました。これから、花の世話もがんばります。

 

 

 

おでかけアリオス③

 3日(水)、おでかけアリオスがあり、6年生がワークショップを行いました。ピアニスト・田村緑さんと打楽器奏者・渡辺亮さんと一緒に、学習発表会の劇中の音楽を作りました。本番がとても楽しみです。

 

2年生 国語「お手紙」音読発表会

 2日(火)、2年生が国語で学習している「お手紙」の音読発表会を行いました。

2人1組で、登場人物のがまくん、かえるくんの役になり、動きも加えながら上手に音読の発表をしました。また、聞いている児童はそれぞれの発表の良いところやアドバイスをたくさん見つけ、カードに書いていました。

交通安全母の会 朝の立哨活動

 9月25日(火)~28日(金)まで、三和小交通安全母の会のみなさんが朝の立哨活動を行ってくださいました。秋の交通安全運動に合わせ、児童の登校時に横断歩道などで児童が安全に通ることができるようにしてくださいました。母の会のみなさん、ありがとうございました。

見学学習(5・6年)

 27日(木)、5・6年生は見学学習で、いわきFCパークといわき市考古資料館に行ってきました。

 いわきFCパークでは、サッカー選手のトレーニングルームやロッカールーム、シューズルームなどの施設を見学し、選手が練習しているフィールドにも入って人工芝の感触を確かめました。また、カフェやレストランなどの飲食店、スポーツウエアーのお店なども見学することができました。物流センターの見学では、10mある高い天井近くまで、数百万点の商品が並んでいる様子やベルトコンベアで自動で商品が分けられる様子などを見学し、たくさんの質問もして新しい発見や課題の解決をすることができました。

 午後は、いわき市考古資料館ではじめに勾玉づくりを行い、一人一人やすりで表面がツルツルになるまで磨いて仕上げました。最後に館内の見学を行い、三和地区からもたくさんの土器が出土していることなどを知ることができました。

 

見学学習(3・4年)

 27日(木)、3・4年生で見学学習に行きました。

 午前中は、いわき中央警察署に行きました。警察官が必ず身につけている装備品を一つ一つ丁寧に説明していただき,パトカーに乗せてもらう体験をしました。自分たちの安心・安全を守るために,さまざまな仕事に励む警察官の仕事を学ぶことができました。

 午後は,草野心平記念文学館に行きました。館長さんから出されたクイズの答えを見つけるために,常設展を見学しました。たくさんの詩を鑑賞し,草野心平さんの作品の世界観にふれることができました。また,「かえる」をテーマとした詩も作り,それぞれの思いを詩に込めました。

 

見学学習(1・2年)

 27日(木)、1・2年生は、見学学習で福島空港と郡山ふれあい科学館に行きました。

 福島空港では、9時45分発の飛行機が離陸するところを見ることができました。子ども達は、飛行機の大きさやスピード、飛び立つ様子にとても興奮していました。

 郡山ふれあい科学館では、プラネタリウムを鑑賞したり、「ムーンジャンプ」というアトラクションで無重力を体験したりすることができました。

 

「朝日写真ニュース」の寄贈

 この度、永井の鈴信興業様から「朝日写真ニュース」の専用掲示板と、毎週4枚1組の朝日写真ニュースを今後1年間、寄贈していただけることになりました。

 26日(水)に専用掲示板と1回目の写真ニュースが学校に届き、さっそく校長室前の廊下に掲示しました。子ども達の興味関心が広がり、ニュースや社会の出来事にも目を向けてくれることと思います。

 ご寄贈いただいた鈴信興業様、誠にありがとうございました。今後とも大切に活用させていただきます。

 

上・下学年で 交通教室

 26日(水)の3校時、1~3年生の下学年と、4~6年生の上学年に分かれて、「交通安全教育DVD」を視聴しながら交通教室を行いました。

 下学年は「歩行中の交通ルールを基本から伝える」、上学年は「自転車の交通ルールとマナーを伝える」という内容で、危険な場面ではどんなことに注意すればよいのか、どんなことをしてはいけないのかなどについて、問題形式で学ぶことができました。

 2校時の避難訓練に続いて、命を守るための大切な学習となりました。

土砂災害時の避難訓練 実施

 26日(水)の2校時に、土砂災害時の避難訓練を行いました。

 緊急放送で第1避難場所の校庭に避難した後、全校生で第二避難場所の三和ふれあい館の駐車場まで避難しました。子ども達は真剣な表情で静かに、素早く避難することができました。

 地震、大雨などによる崖崩れや川の氾濫などの災害が多く起きています。こういった訓練を通して、災害時にどんな行動をとることが命を守ることにつながるか、一人一人がしっかり考え行動できる機会にしたいと思います。

 

全校生で花壇整備

 25日(火)の3校時に、全校生で花壇の整備を行いました。来週、「花いっぱい運動」で新しい花を花壇に植えるため、今までの花を掘り起こし、草取りもしてきれいな花壇にしました。花壇整備の後は、校庭の草むしりも行いました。みんな一生懸命がんばって、きれいな花壇、校庭になりました。

三和小で第2回小中連携授業研究会

 21日(金)、三和小学校で三和地区の第2回小中連携授業研究会を行いました。

 5年生国語「大造じいさんとガン」、6年生算数「拡大図と縮図」の2つの研究授業を行い、小中の先生方が参観して、事後研究会で協議を行いました。

 5年生も6年生も、活発に意見を出し合いながら集中して授業に取り組んでいました。

 

小豆「むすめきたか」の収穫

 プール前の畑で育てていた小豆「むすめきたか」の実ができ、20日(木)に4年生がその一部を収穫しました。豆のさやの中には、最初の授業で見た小豆と同じ小豆ができていて、子ども達も喜びながら採り、観察していました。

 

 

鑑賞教室「おでかけアリオス 田村緑・渡辺亮 デュオコンサート」

 9月20日(木)、鑑賞教室で「おでかけアリオス 田村緑・渡辺亮 デュオ・コンサート」を行いました。今まで6年生は、ワークショップで演奏を聴く機会がありましたが、1~5年生にとって演奏を聴くのは初めてでした。

 コンサートは、田村さんのピアノと渡辺さんの打楽器の演奏(ソロ・デュオ)、6年生とハンドベルのセッション、校長先生による絵本の朗読と音楽のコラボ演奏など、盛りだくさんの内容であっという間の1時間でした。最後は、「威風堂々」「マンボ-No.5」「バラライカ」の曲に合わせて、全員で楽しくダンスを踊りました。

 子ども達は、ピアノと打楽器の豊かな音色を聞いて感じ、素敵な時間を過ごすことができました。

 

6年生 おでかけアリオス ワークショップ

 20日(木)の2,3校時に、6年生が田村緑さん、渡辺亮さんと「おでかけアリオス」のワークショップを行いました。

 学習発表会での発表を目指し、6年生が田村さん、渡辺さんと一緒に音楽を取り入れた劇を作っていて、今日はその音楽作りのワークショップを行いました。劇の場面に合う音や音楽を考え、工夫しながら作っていました。

図書委員会による読み聞かせ

 20日(木)の朝の時間に、図書委員会の児童が1年~6年生までの教室に行き、読み聞かせを行いました。それぞれの学級で上手に読み聞かせをしていて、聞いている子ども達も真剣に話を聞いていました。

明日は鑑賞教室「おでかけアリオス 田村緑・渡辺亮 デュオ・コンサート」

 明日20日(木)の13:30~14:30に、三和小学校体育館で鑑賞教室を行います。

 今年の鑑賞教室は、「おでかけアリオス」でお世話になっているピアニストの田村緑さんとパーカッション奏者の渡辺亮さんのデュオ・コンサートです。お二人の演奏に加えて、子ども達と一緒に演奏したり歌ったりというコーナーもあります。

 今日は、体育館でリハーサルをし、明日へ向けての準備を行ってくださいました。明日の鑑賞教室が楽しみです。

 保護者・地域の方も自由に参観できますので、ぜひおいでください。

3年 国語科の発表会

 3年生が,国語科「つたえよう 楽しい学校生活」の学習で,2・3学期にある学校行事を1年生に分かりやすく伝えようという目標をたて,発表会を行いました。

「学習発表会」「持久走記録会」「なわとび記録会」「豆まき集会」「卒業生を送る会」の5つの班に分かれ,それぞれどんな行事なのか,どんな楽しさがあるのかをちょっぴり緊張しながらも堂々と発表しました。

 それまでの学習で,自分たちで役割を分担し,スピーチ原稿を書き,練習に励みました。何度も何度も練習し,お互いにアドバイスする姿が印象的でした。

 1年生は一生懸命に話を聞き,3年生も練習の成果が出て喜ぶ姿が見られました。

 今後のさらさる活躍に期待しています。

 

 

全校集会がありました

 2年生担任が産休に入ることに伴い、本日から矢島岳人先生が着任いたしました。18日(火)の全校集会で、矢島先生に自己紹介をしていただきました。

 また、理科作品展で努力賞を受賞した児童とバドミントンの大会のダブルスの部で優勝した児童の表彰も行いました。

 

 

2年担任 村井先生が産休に入ります

 2年担任の村井菜奈子先生が、来週から産休に入ることになり、14日(金)の全校集会で、村井先生から全校生へ向けてのあいさつをしました。

 5校時の授業が終わった後には、2年生から村井先生へのメッセージが書かれた素敵なプレゼントが贈られ、みんなで記念の写真を撮影しました。

 これまでご協力いただいた保護者、地域の皆様に心から感謝いたします。

1年生 アニマシオン活動

 14日(金)の3校時に、1年生が図書室でアニマシオンを行いました。

 はじめに学校司書の大谷さんに「ぼくは1年生だぞ!」の絵本を読んでもらい、その後でもう一度、同じ絵本をわざと一部分間違えて読み、それに子ども達が気付いて正しい答えを言うという、間違い探しの活動でした。

 1年生も間違いが分かると、勢いよく手を上げてうれしそうに答えていました。

4年生 方部音楽祭

 13日(木)、アリオスにて内郷・好間・三和方部小学校音楽祭が行われ、4年生が「三和太鼓」を演奏しました。

 とても迫力のある息の合った素晴らしい演奏で、講評でも「迫力のある音、はりのある声、きびきびとした動きがとても良かった。自分たちでリズムを合わせながらの堂々とした演奏で素晴らしかった。」という言葉をいただきました。

 演奏が終わった後の、やりきった満足感のある子ども達の笑顔がとても印象的でした。これまでの練習も含め支えていただいた保護者の皆様、演奏を聴きに来ていただきいろいろご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

ふれあい弁当デー

  9月11日(火)は第1回目のふれあい弁当デーでした。今日は、縦割り班ごとにお弁当をいただきました。多くの子ども達の話からお弁当づくりのお手伝いをした様子が窺えました。中には、ほとんど自分でお弁当を作った子どももいました。早起きを頑張ってお手伝いをしたお弁当の味はまた格別だったようです。

 

 

なかよし集会

   9月11日(火)、4校時目になかよし集会があり、 反対ゲームとフラフープリレーを行いました。反対ゲームは、集会委員が言うことと反対の動きをするゲームで、「立ちましょう」の場合は、座るのが正解というゲームです。初めて挑戦する子どももいましたが、問題数を重ねるごとにコツを掴んで、楽しむ姿がみられました。フラフープリレーは、縦割り班対抗で、1つのフラフープに2人が入って走り、その速さを競いました。短い時間ではありましたが、楽しいゲームを通して親睦を深めることができました。

 

方部音楽祭 激励会

 11日(火)、方部音楽祭に参加する4年生への激励会を行いました。

6年生代表児童からの激励の言葉のあと、4年生の「三和太鼓」の演奏が披露されました。

聞いていた児童からは、「息が合っていて心に響く演奏でした。」「今までがんばった気持ちが伝わってきてとてもよかったです。」「ぼくたちが教えた後にいっぱい練習していたので、その成果が出ていてとても上手な演奏でした。」などの感想が発表されました。

 あさって13日の本番に向けて、さらに気持ちを高めることができた激励会でした。

シェイクアウトふくしま 実施

 11日(火)の11:00に、「シェイクアウトふくしま」を実施しました。

 地震発生を想定して、11:00に非常ベルを鳴らし、校内放送で避難の指示を出しました。子ども達は机の下に入って「まず低く」「頭を守り」「動かない」という身を守るための3つの行動をとりました。自然災害が多く発生しています。少しでも自分の身を守ることができるよう、学校でも日頃から避難の具体的な方法を学ばせたいと思います。

 

 

第2回 三和小中学校 学校運営協議会(コミュニティ・スクール)

 10日(月)、三和中学校にて第2回の学校運営協議会が開かれました。今年度から、三和小中がコミュニティ・スクールに指定され、1学期から、地域とのつながりが大きい「三和ふるさと教育」にも力を入れて取り組んできました。

 今回の会議では、「三和ふるさと教育」関連活動も含めた1学期の学校運営の取り組み、学校評価アンケートの結果、2学期に向けての取り組みなどについて、小・中学校の校長から説明をし、各委員の方から意見や感想などを出していただきました。

 小中とも、地域の方の協力を得ながら、地域との結びつきを深める活動に取り組んでいることを評価していただきました。またアンケートの結果から保護者に理解、協力していただいていることがとても多いということ、さらに今後の課題となる点などについても話し合うことができました。

 今回の協議会で話し合われたことをもとに、2学期以降の教育活動にも取り組んでいきたいと思います。

 

三和中で小中連携授業研究会

 7日(金)、三和中学校で三和小中連携授業研究会が行われました。

 中学1年生の英語の授業「Unit5 学校の文化祭」と、中学3年生の数学の授業「2次方程式」の授業を小・中学校の教員で参観し、その後、分科会で授業について協議を行いました。三和小を卒業し中学校に進んだ子ども達の成長した姿、授業に熱心に取り組んでいる姿を見ることができました。また、小中の教員がお互いに意見を出し合って、より良い授業についてや三和の子ども達の成長について話し合うこともでき、とてもよい研修の機会となりました。

 9月21日(金)には、三和小で小中連携授業研究会を行う予定です。

 

「全国植樹祭メモリアルプレート」をいただきました

 7日(金)、全国植樹祭福島県実行委員会の事務局の方が来校され、「全国植樹祭メモリアルプレート」をいただきました。

 6月には、3年前から三和小で育てていたスクールステイの苗木を渡し、全国植樹祭で植樹されました。今回のプレートは、協力した関係機関への感謝の意を表すもので、大会のシンボルである「お野立て所」の部材を活用して作られたものだそうです。

 三和小では、5年生のふるさと教育で森林環境学習にも取り組んでおり、今後も森林の役割や大切さなどについて考えていきたいと思います。

掲示板から「読書しょうかいポスター」

 西階段の掲示板に、4年生が国語科の「読書しょうかいポスターを作ろう」の学習で作成した読書しょうかいポスターが掲示されています。

 特に今回は「平和をねがって書かれた本を読んで・・・」がテーマとなっており、一人一人が本の内容や、心に残った文、感じたことなどを分かりやすく紹介しています。

 さらに、ポスターの脇には付箋も用意されていて、ポスターを読んだ人が感想を書いて貼り付けられるようになっています。すでに、何枚か感想も貼られ、掲示板を通しての交流が行われています。

理科の授業で顕微鏡観察

 5・6年生の理科では、顕微鏡を使っての観察学習を行っています。

 5年生は、2学期になってメダカの卵が生まれ、その変化やメダカのオスメスの体の違いなどを顕微鏡を使って観察しました。

 6年生では、ホウセンカの水の吸い上げ方、通り道を調べる学習で、ホウセンカの茎を切り、食紅で色をつけた水が茎のどの部分を通って吸い上げられているかを顕微鏡で調べました。顕微鏡で見ると、茎の中の細かい通り道まではっきり見え、子ども達も真剣に観察していました。

 

5年生 コミュタン福島 見学

 5日(水)、5年生が三春町にある「コミュタン福島(福島県環境創造センター)」へ見学に行ってきました。この施設は福島県の環境回復・創造に向けた総合的な取り組みを行う機関として平成28年に設置されたものです。館内は明るくきれいで、体験しながら環境や放射線について学習できるようになっていました。

 「環境創造ラボ」のコーナーでは、環境創造タウンや再生可能エネルギー、ゴミの3Rなどについて展示物や画面を操作しながら学習しました。

 「放射線ラボ」のコーナーでは霧箱で実際に放射線を観察したり、放射線の種類や放射線から身を守る方法について学習したりしました。

境創造シアターでは360度の映像で、まるで宙に浮いているような感覚を味わいながら環境について考えることができました。(中は写真撮影禁止でした。)

 最後に、学習室で「放射線の遮蔽実験」を行いました。アルファ線やガンマ線は厚紙・プラスチック板・鉛版でさえぎることができるか、ということを班ごとに調べ結果をまとめました。

 

 案内していただいたコミュタンの先生からは、見学態度や聞かれたことへの反応の良さ、グループ活動での協力の仕方などについて、たくさん褒めていただきました。

 2時間という短い見学時間でしたが、中身の濃い充実した見学・体験になりました。

 

先生も一緒に1便下校バス

 3日(月)は、1便バスでの一斉下校でしたが、各地区の担当の先生も一緒に乗って、ルートやバスの中の児童の様子などを確認しました。

 2学期から統合した上三坂・中三坂のバス、下三坂・差塩のバスも人数が多くなりましたが、乗る順番も考え、マナーを守って乗っていました。

 運転手さんからは、「三和小中の子ども達はバスの乗り方がとても上手でしっかりしています。あいさつもよくできていて気持ちがいいです。」という話がありました。これからも、安全にマナーを守ってバスに乗ることができるよう声をかけていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

カイリーン先生と外国語の授業

 3日(月)、全校集会で紹介されたALTのカイリーン先生との外国語の授業を5年生、6年生が行いました。カイリーン先生のことや、出身地のニュージーランドのことが紹介され、子ども達も興味をもって学習に取り組んでいました。

 

1年生 朝の読み聞かせ

 3日(月)、学校司書の大谷さんが1年生に「朝の読み聞かせ」を行ってくださいました。

読み聞かせのお話は「へいき へいきの へのかっぱ!」という話とイソップどうわの中の「ライオンとねずみ」という話の二つです。1年生も楽しみながら集中して話を聞いていました。

2学期は読書活動にも力を入れていきたいと思います。ぜひ、ご家庭でも本を読む時間を作って読書を楽しんでみましょう!