こんなことがありました

学校の出来事

好間川せせらぎスクール③「好間川の上流から河口までの川の様子を体験しよう」

 7日(木)の午前中に、晴天のもと、6年生が好間川せせらぎスクールの3回目の学習を行いました。今回も、三和公民館のご協力をいただき、夏井川川づくり連絡会の橋本孝一先生、佐藤雅子先生が講師を務めてくださいました。

 まず、バスに乗り三和小を出発、好間川沿いをバスで下っていきました。見慣れている景色も、いつもと違って見えたようです。

 最初の目的地、夏井川との合流地点付近に到着。橋の上から川をのぞいてみると、魚の姿も見えました。川原の竹やぶからキジの鳴き声もしました。秋になるとサケも遡上してくると聞いて、子どもたちは驚いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 またバスに乗り込み、次はいよいよ夏井川の河口見学です。まずは、夏井川の河口全体を見ました。河口の先には海が見えて、子ども達の気持ちも高ぶりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 夏井川の出口にあたる海の砂浜に降りました。

 川の石が小さくなった砂粒の感触を確かめながら、様々な種類の貝殻拾いに夢中!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に、夏井川河口にある公園の奥で、さまざまな生き物と触れ合いました。

 はじめに触れ合ったのは、「ウナギ」です。地元の方にご協力をいただき、川の中の仕掛けから出してくださったウナギを、触ってみました。皆つかもうとしますが、なかなかつかめません。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次は「カニつり」です。用意していただいた釣りざおの先に、スルメをつけて糸を垂らし、じっと待ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 隙間から出てきたカニをバケツに入れようとしますが、すぐに逃げられてしまいます。皆で協力し、悪戦苦闘して大きなカニを3匹捕まえました。「ベンケイガニ」という種類のカニだそうです。捕まえた生き物は、皆で川へ逃がしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ご協力くださった地元の方のご好意で、投網を見せていただきました。きれいに広がった網に、思わず拍手!

 そして全員、特別に船に乗せていただきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  今回の学習で、好間川の上流から河口までをたどり、上流では見られない生き物がいることや、それらの恵を、河口でも人々が大切にしてきたことに気付くことができました。身近な好間川が、多くの生き物や人々にとって大切なものであることを子どもたちは実感していたようです。身近な環境について、より深く考えることができた学習となりました。

水泳学習シーズンに備えて

 5日(火)の放課後に、三和分遣所の方にお越しいただき、教職員を対象とした心肺蘇生法とAEDの使い方の講習会を実施しました。緊急事態に冷静に対処できるように指導していただきました。

好間川せせらぎスクール② 「好間川の水環境を調べよう」

 5日(火)の午前中、6年生が好間川せせらぎスクールの2回目として、「好間川の水環境を調べよう」の学習を行いました。

 はじめに、学校前の好間川に入り、水生生物を採取して調べたり、流れの様子を観察したりしました。川の中からは、アブラハヤやヤマメなどの魚や、ヤゴ、トビケラ、カワゲラ、ゲンゴロウ、サワガニなどの水生生物も見つかり、6年生も夢中になって活動していました。

途中からは、3年生や2年生も見学に来て、川の中の生き物をとても興味深く観察していました。

活動の後半では、採取した水生生物を分類し、きれいな水に住む生き物が多いことに気付いていました。また、笹舟を作って流し、川の流れの速さを観察することができました。

10:00からは理科室に移って、水質調べや水の透明度調べを行いました。また、講師の先生方から、今日採取した水生生物の特徴や外来種などについての話があり、水環境についての理解を深めることができました。

 

 

スクールステイの苗木が全国植樹祭へ

 5日(火)、全国植樹祭へ向けて学校で育てていたコナラの苗木を受け取りに農林事務所の方が来校されました。この苗木は、3年ほど前からスクールステイの苗木として学校で育てたもので、10日に南相馬で開催される「全国植樹祭」に搬入され、植樹されるとのことでした。

3年生 楽しく「リコーダー教室」

 4日(火)の5校時に、東京リコーダー協会の井川由紀先生を講師に、3年生が「リコーダー教室」を行いました。

 リコーダーを吹くときの姿勢やリコーダーの持ち方、吹くときに大切なことなどをユーモアも交えながら分かりやすく教えてくださいました。また、とても小さなリコーダーから、大きなバスリコーダーまでいろいろなリコーダーを紹介してくださいました。

 3年生の子ども達も楽しみながら真剣にリコーダーの吹き方を学習していました。

4,5年生 小豆「むすめきたか」の種まき

 4日(月)の3,4校時に、4,5年生が「いわき伝統野菜教室」で、小豆「むすめきたか」の種まきを行いました。

 三和ふれあい館の東側の大谷さんの畑に集合し、むすめきたか生産者の須藤さんから種のまき方を教わりました。その後、子ども達は3、4人のグループになって等間隔をはかる人、種をまく人、土をかぶせる人などの役割を決めて種まきをしました。はじめは、とまどいながらまいていた子ども達も、慣れてくるととても手際よくまけるようになり、予定よりも早く作業を終えることができました。

 

畑での種まきの後、学校に移動し、プール前の菜園にも「むすめきたか」の種をまきました。

種まきの後は、みんなでおいしくふれあい市場の「ドーナツ」をいただきました。一生懸命作業をした後のドーナツはとてもおいしかったです。

ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

全校集会で表彰

 4日(月)、全校集会で昨日行われた小学生陸上競技交流大会いわき地区予選会とバドミントン大会で入賞した児童の表彰を行いました。

 小学生陸上競技交流大会いわき地区予選会では、男子走高跳びで6年児童が1m25cmを跳び2位、男子ジャベリックボール投げでは6年児童が46m94cmを投げ3位と賞状とメダルを授与される見事な活躍でした。大会には5,6年生の希望児童15名が参加し、自己ベストを目指して一人一人がすばらしいがんばりを見せました。他の学校の児童と競い合い交流し合うとても貴重な体験になりました。

 また、バドミントンの大会では、2年生の女子児童が県の大会で2位となるすばらしい活躍で、全校生の前で表彰しました。

  

 

 

2年生 道徳の研究授業を行いました

 1日(金)の5校時に、校内の先生方が参観する中、2年生が道徳の授業「みんなのよいところ」を行いました。

 道徳の教科書にある「ありがとう、りょうたさん」の資料をもとに話し合ったり、友達のよさを付箋に書いて交流し合ったりしながら、友達や自分のよさに気づき、そのよさを大切にしようという授業でした。2年生は、活発に自分の考えを発表し、友達のよさ、自分のよさに気付いていました。

全校生で「花いっぱい運動」

 6月1日(金)の午前中、「花いっぱい運動」を実施し、色とりどりの花が校舎前の花壇にきれいに植えられました。

 2校時は5,6年生が花壇中央にベゴニアとジニアリネアリスを植え、3校時に3,4年生がその両脇にマリーゴールドとポーチュラカを植え、4校時には1,2年生が花壇の一番手前にアゲラタムの花を植えました。各学年、花と花の間隔が同じになるように気をつけながら丁寧に植えていました。これらの花の苗は、「東北に緑を!セブンイレブンプロジェクト」で寄贈された物です。来週から縦割り班で分担して花の水かけなどの世話をして大切に育てていきます。

 

三和小交通安全母の会 表彰

 30日(水)に、市交通安全母の会定期総会が開かれ、その会で三和小学校交通安全母の会が表彰状をいただきました。児童の交通安全についての日々の活動に心から感謝いたします。ありがこうございます。

2年生 町たんけん

 30日(水)に2年生が、生活科の学習で町たんけんに出かけました。

 学校を出発して、秋山商店前を通り、学校給食調理場前や郵便局前、三和分遣所、JA三和の前、三和ふれあい館などの学校周辺の道路を歩きながら探検しました。

 

おでかけアリオス交流

 30日(水)に「おでかけアリオス」で今年度もお世話になるピアニストの田村緑さんとパーカッション奏者の渡辺亮さん、アリオススタッフの方が来校され、6年生と給食を一緒に食べ、5校時にワークショップに向けての話し合い活動を行いました。

 給食では子ども達もいろいろな話をしながら楽しく交流しました。話し合いでは、今年の発表に向けてどんな内容がよいか考えを出し合いながら活動することができました。

 

6年生 好間川せせらぎスクール①

 29日(火)に6年生が「好間川せせらぎスクール」を行いました。

 これは、三和公民館の「学校・家庭・地域パートナーシップ推進事業」と三和小の「三和ふるさと教育」を関連させて行う取り組みで、全部で3回の実施を予定しています。

 今回は1回目ということで、はじめに教室で講話をしていただき、その後好間川の水源である雨降山の探索を行いました。

 教室の講話では、いわき市森林組合の松﨑さんから「水源と森林の関わり」について説明していただき、その後夏井川流域の会の橋本さんから「流域と水環境」について模型での説明も交えながら講話をしていただきました。初めて知ることも多く、6年生も興味を持って話を聞いていました。

 

 講話の後は雨降山に向かい、案内人の加藤公昭さんに説明していただきながら水源を目指して探索をしました。木々の緑が気持ちよく森林浴をしながらの探索になりました。水源の場所では、木の葉を少し掘ると水がしみ出してきて水たまりとなり、川へとつながっていく様子が観察できました。身近な好間川の源流を探索することができた貴重な体験となりました。

なかよし集会がありました

 28日(月)、三和っこタイムと3校時目に、なかよし集会がありました。始めに、縦割り班ごとに友達あてゲームを行いました。全員が班員の名前を覚えられるような趣向を凝らしたゲームでした。次に、お手玉カーリングを行いました。こちらは縦割り班対抗で、お手玉を使ってカーリングのような遊びをしました。とても白熱して盛り上がっていました。最後に、校内オリエンテーリングを行いました。校内にキーワードを隠し、それを班員と協力し合って見つけることができました。子どもたちは、楽しい時間を過ごしながら、交流を深めることができました。 

プール清掃をしました

 25日(金)、5・6年生はプール清掃を頑張ってくれました。プールのかべや底を力をいれてこすり、とてもきれいなプールになりました。また、プールサイドやトイレなどもきれいに掃除をしました。今から水泳学習が楽しみです。 

アサガオの種を蒔きました

 24日(木)、1年生は生活科の授業で、アサガオの種まきをしました。

 これからの成長が楽しみです。きっときれいな花を咲かせることでしょう。

「人権の花」運動 種まきをしました

 23日(水)の3校時、3年生が「人権の花」運動に取り組み、プランターに花の種をまきました。今年度、三和小学校がいわき市から「人権の花」運動実施校に選定され、3年生が取り組むことになりました。

 はじめに、プランターに培養土を入れて準備し、百日草やサルビア、マリーゴールドの種を丁寧にまきました。今後、心を込めて花を育て、社会福祉施設等に贈呈する予定です。

 お互いに協力して花を育てることを通して、情操を豊かにし、思いやりの心、人権尊重についての理解を深められればと思います。

花いっぱい運動に向けた花壇整備

 23日(水)の3校時に、2、4、5、6年生で、花壇整備を行いました。

 花壇に咲いているナデシコとキンギョソウを掘り起こし、三和ふれあい館裏と好間川の間にある旧学校学習田の土地に移植しました。毎年、この時期に花壇の花の入れ替えを行っていますが、今年はナデシコとキンギョソウが今も花盛りのため、花を処分せずに植え替えを行うことにしました。子どもたちも、たくさんの花の植え替えを一生懸命行いました。旧学習田の草刈りや耕しにご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

 整備された花壇には、来週、花いっぱい運動でマリーゴールドやベゴニア、ポーチュラカなどを植える予定です。

運動会、がんばりました!

 5月19日(土)に運動会が行われました。早朝からグランド整備にご協力いただき、ありがとうございました。たくさんの保護者の皆様や地域の方々の応援に後押しされ、子どもたちは練習の成果を存分に発揮することができました。また、準備や審判、写真撮影などにご尽力いただきましたこと、心よりお礼申し上げます。

運動会開始時刻について

 本日の運動会の開始時刻は8時30分の予定でしたが、30分ほど遅らせて、9時開始とさせていただきます。ご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。

本日の運動会について

 運動会についてですが、今後天候の回復が見込まれることから、本日実施いたします。

 なお、天候の回復状況、グラウンド状況などにより、開始が遅れることも予想されますのでご了承ください。

 児童は、予定通りの登校となります。

明日は運動会!

 18日(金)、5校時目に全校生で運動会準備を行いました。1~4年生はグランドの草むしりを、5・6年生は長机とパイプイスの準備やトイレ掃除などを行いました。どの学年も一生懸命に取り組む姿がみられました。子どもたちは、明日の運動会をとても楽しみにしている様子でした。

 なお、運動会の明日の実施の有無につきましては、明朝、ホームページでもお知らせしますので、よろしくお願いいたします。

 

 

 

運動会予行を行いました

 16日(水)、3・4校時目に運動会予行を行いました。開閉開式、ラジオ体操第一、玉入れ、チャンス走やリレーなどを行いました。また、高学年児童は、自分の係の仕事の確認をしました。今日の反省を生かし、よりよい運動会になるように練習を重ねていきます。ご家庭でも、子ども達の頑張りを励ましの言葉がけや体調管理等よろしくお願いいたします。

 

奉仕作業 お世話になりました

 12日(土)、PTA奉仕作業を行いました。

 グランドとグランド周辺の除草をし、大変きれいになったグランドになりました。また、運動会に向けて、テント設営の準備を行いました。おかげさまで、気持ちよく運動会を迎えられそうです。協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

陸上練習 始まる

 今週から放課後の陸上練習が始まり、6年生全員と希望する5年生が一生懸命、練習に取り組んでいます。走るときの基本の姿勢を身につけたり、各種目の自分の記録を測定したりしながらがんばって練習を行っています。

1,2年生 元気に学校探検

 11日(金)の5校時に、1,2年生が生活科の学習で学校探検を行いました。

 1,2年生が5班に分かれ、学校内のいろいろな教室に行き、どんな学習をする教室か、どんな物があるのかなど新しい発見をしながら楽しく探検をしました。どの班も2年生がリードをして、あいさつや教室の入り方探検の仕方などとても上手にできていました。

運動会 応援合戦練習

 11日(金)の3校時は運動会の全体練習で、応援合戦の練習を行いました。

 紅白それぞれの応援団を中心に応援の仕方を工夫し、大きな声で本気になって応援の練習に取り組みました。

 

委員会活動、がんばっています

 10日(木)の6校時は委員会活動を行いました。それぞれの委員会で活動内容を工夫して意欲的に取り組んでいました。

放送委員会

保健委員会

集会委員会

図書委員会

体育委員会

グラウンドで運動会練習

 10日(木)の3校時に、グラウンドで運動会の全体練習を行いました。

今回は、入場行進や開会式、閉会式等の練習を全校生で行いました。

今までの体育館での練習とは違い、広いグラウンドでの練習でしたが、入場行進や話を聞く態度もしっかりしていて、代表児童の動きもとてもきびきびとできていました。

初めての縦割り班清掃

 9日(水)、初めての縦割り班清掃が始まりました。6年生の班長さんを中心に協力し合いながら、清掃に取り組むことができました。上級生が下級生の面倒をよくみている姿がたくさんみられました。

 

 

運動会練習がありました

 3校時目に、運動会練習を行いました。今日は、入退場とラジオ体操、校歌斉唱の練習でした。

 今日はあいにくの雨だったため体育館での練習となりましたが、きびきびと行動することができていました。

 

耳鼻咽喉科検診がありました

 2日(水)、1・3年生を対象とした耳鼻咽喉科検診を行いました。耳・鼻・のどに異常がないか調べていただきました。検診結果については、後日お知らせいたします。受診が必要な場合や気になる症状がある場合には、早めの受診をおすすめいたします。

運動会練習が始まりました

 1日(火)、運動会に向けた全体練習を行いました。三和っ子タイムに全校生ででラジオ体操の練習をしました。

 来週から本格的に運動会練習が始まります。万全の体調で臨むことができるよう、お家庭におかれましても、体調管理をよろしくお願いいたします。

避難訓練を行いました

 1日(火)、2校時目に避難訓練を実施しました。内郷消防署三和分遣所の所員の皆様にお越しいただき、地震により火災が発生したことを想定し、校庭に避難しました。指示に従って、迅速に避難することができました。避難後は、水消火器を使った消火訓練を行いました。

4・5年生 総合

 25日(水)、4・5年生は、総合の授業で、地元の三和町で生産している小豆「むすめきたか」について、学習しました。

 農業振興課の方や「むすめきたか」を生産している農家の方にもお越しいただき、いわき市の伝統野菜について、くわしく教えていただきました。その後、パティシエの方が作ってくださった「むすめきたか」を使った洋菓子をみんなでいただき、その美味しさを子どもたちは体感することができました。小豆が苦手だという子どもも「これなら食べられる」と笑顔で食べる姿がみられました。これから、子どもたちは、総合の授業を通して、「むすめきたか」を栽培していきます。

図書オリエンテーション

 23日(月)、2年生は図書オリエンテーションがありました。学校司書の大谷先生から、図書室の利用の仕方について説明していただきました。写真は、図書室〇×クイズに2年生が挑戦しているところです。

 

 

授業参観がありました

 20日(金)、授業参観授・PTA総会・母の会総会・学級懇談会が行われました。子どもたちは、緊張しながらも集中して学習に取り組むことができました。多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。今後ともご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

 

新入生を迎える会がありました

 16日(月)、新入生を迎える会がありました。少し緊張している様子で、上級生と手をつないで入場した1年生。様々なゲームを通して2~6年生と交流を深めることができ、最後はみんな笑顔で退場していました。6年生が企画した〇×ゲームや輪投げ、じゃんけん列車はとても盛り上がり、全校生で楽しい時間を過ごすことができました。

グラウンドの整地をしてくださいました

 13日(金)、鈴民建設さんが学校後ろのグラウンドの整地を行ってくださいました。

重機を使って根の深い草を掘り起こして取り除いた後、ロードローラーで地面をきれいに整地してくださいました。これで、5月19日(土)の運動会へ向けて、子どもたちも思いっきり練習ができます。鈴民建設さんのご協力に心から感謝いたします。ありがとうございました。

 

交通教室

 13日(金)、交通教室があり、永戸・三阪駐在所の方にお越しいただき、6年生12名に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状を交付していただきました。また、三和地区の状況や、事故が起こりやすい時間帯や季節、交通事故を防ぐためのポイントを教えていただきました。

 下校の際は、職員が通学バスに同乗するなどして、下校の様子を確認しました。交通ルールを守り、安全に登校できるように、ご家庭におかれましてもお声かけよろしくお願いいたします。

 

通学班の会

 12日(金)、三和っ子タイムに通学班の会がありました。通学班ごとに集まり、登校の集合時刻やバスの座席について確認しました。班長さんが中心となって、スムーズに話を進めることができました。

発育測定がありました(1~3年生)

 12日(木)、1~3年生は発育測定があり、身長・体重測定、視力検査、聴力検査を行いました。

 1年生は、初めてで少し緊張気味でしたが、スムーズに検査を行うことができました。2年生は、ちょっぴりお兄さんお姉さんになり、廊下で静かに待つこともできるようになりました。3年生は、長さの勉強をしたため身長に興味津々の様子でした。

 

はじめての給食

 12日(木)、1年生は初めての給食をいただきました。

 今日のメニューは、黒糖パン、牛乳、野菜コロッケ・ワインソース、ほうれん草ともやしのスープでした。

 子どもたちは、心待ちにしていた様子で、とてもおいしそうに食べていました。 

発育測定がありました(4~6年)

11日(水)、4~6年生は発育測定があり、身長・体重測定、視力検査、聴力検査(5年のみ)を行いました。 

また、検診の合間に、養護教諭から「睡眠」についてのお話をしました。新学期、心も身体も疲れやすい時期でもありますので、十分な睡眠を心がけてほしいと願っています。

1年生も一緒に登校しました

 9日(月)から、1年生も一緒に登校班に入って登校しました。

スクールバスの乗り降りも上手にできて、あいさつも元気よくできました。

 校門の所では、三和地区の交通安全対策協議会のみなさんが、全国交通安全運動のお知らせが入ったファスナー付ソフトケースを一人一人に配ってくださいました。ありがとうございました。

 これからも、安全に気をつけて登下校していきたいと思います。

 

平成30年度がスタートしました

 4月6日(金)、6名の先生方をお迎えして、平成30年度が本格的に始まり、披露式、始業式、入学式が行われました。

 入学式では、多くの来賓、保護者の皆様にあたたかく見守られながら、新入生は大きな声で返事をしたり、笑顔で教科書をいただいたりすることができました。

 少しでもはやく、学校生活に慣れるように全職員一丸となって、子どもたちを見守っていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。  

転入職員のお知らせ

桜の花も咲き始め、明日の入学式・始業式を待つばかりとなりました。

平成30年度の教職員人事異動により、三和小学校へ下記の職員が転入しましたのでお知らせいたします。今年度も皆様方のご支援とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

〇 教頭  有働 幸江  いわき市立小名浜東小学校より(昇任)

〇 教諭  神谷 照美  いわき市立赤井小学校より

〇 教諭  小島ひとみ  いわき市立夏井小学校より

〇 教諭  吉田 理香  福島県立富岡支援学校より

〇 教諭  熊坂 友里  福島市立清水小学校より

〇 主事  金澤 祐奈  新採用

 

平成29年度 離任式

  28日(水)、離任式が行われました。転出される5名の先生方と名残を惜しみながらお別れをしました。

  離任式では、転出される先生方からお話をいただいた後、新6年生の代表児童が別れの言葉を述べました。

  その後、代表児童がそれぞれの先生に花束を贈り、感謝の気持ちを伝えました。

  5名の先生方には、大変お世話になりました。新天地でのさらなるご活躍をお祈りしています。