こんなことがありました

6年生 好間川せせらぎスクール①

 29日(火)に6年生が「好間川せせらぎスクール」を行いました。

 これは、三和公民館の「学校・家庭・地域パートナーシップ推進事業」と三和小の「三和ふるさと教育」を関連させて行う取り組みで、全部で3回の実施を予定しています。

 今回は1回目ということで、はじめに教室で講話をしていただき、その後好間川の水源である雨降山の探索を行いました。

 教室の講話では、いわき市森林組合の松﨑さんから「水源と森林の関わり」について説明していただき、その後夏井川流域の会の橋本さんから「流域と水環境」について模型での説明も交えながら講話をしていただきました。初めて知ることも多く、6年生も興味を持って話を聞いていました。

 

 講話の後は雨降山に向かい、案内人の加藤公昭さんに説明していただきながら水源を目指して探索をしました。木々の緑が気持ちよく森林浴をしながらの探索になりました。水源の場所では、木の葉を少し掘ると水がしみ出してきて水たまりとなり、川へとつながっていく様子が観察できました。身近な好間川の源流を探索することができた貴重な体験となりました。