日誌

出来事

1・2年生が見学学習に出かけました

 昨日の1・2年生の見学学習の様子です。
 久ノ浜駅周辺の「はまかぜ・きらら」「大久ふれあい館」を訪問した後、久ノ浜駅でひとりひとり切符を買って電車に乗り、いわき駅まで行きました。いわき駅から歩いて「いわき市立美術館」と「平中央公園」に行きました。美術館ではデイヴィット・ホックニー版画展を鑑賞しました。すばらしい作品にみな驚いていました。平中央公園では芝生の周りを何周も走って競争しました。
 その後、迎えにきてくれたバスに乗って、3・4年生が見学している「マルト草野店」に行き合流しました。お昼は地元の「海竜の里」でみんなでお弁当を食べました。鬼ごっこをしたり恐竜に乗ったりして楽しく過ごしました。雨の予報でしたが、子どもたちのパワーで良い天気になり、たくさんのことが学べた見学学習でした。








































































昨日の授業の様子から

 昨日の授業の様子です。
 前回は3・4年生でしたが、今回は1・2年生です。1・2年生では養護教諭と歯科衛生士のTTで、「ただしいはみがきではをまもろう!」の題材で授業を行っていました。歯垢染め出し剤を口にした子どもたちは、口の中を赤くしながら歯垢がついている歯を自分で確認し、赤く色づいた歯を鏡を見ながら磨きました。前歯、奥歯、上歯、下歯を磨くときの歯ブラシの持ち方や磨き方を教わり、先生方が個別に対応しながら磨くと、染め出し剤がおちて真っ白な歯になりました。正しい歯みがきはほんとに大切ですね。






















































陸上競技大会激励会を実施しました

 来週水曜日に実施される陸上競技大会の激励会を本日実施しました。1~4年生が練習してきた応援歌やエールを披露し、準備してきた手作りのメダルや応援メッセージを5・6年生に手渡しました。その後、模範演技として、走り幅跳びに出場するYさんの跳躍をみんなで見ました。下級生のあたたかい、心にしみる応援を受け、「よし、頑張ってくるぞ」との意気込みを新たにした5・6年生でした。気後れせず、みんなの応援を勇気にして頑張ってきてほしいです。








































































学校だより第7号を掲載しましたのでご覧ください

 今回は今日のプール開きの様子を紹介しました。いよいよ水泳の季節がやってきました。歓声の中、今日は初泳ぎです。
 その他、学校評議員会など最近の出来事を紹介しています。来週も毎日、いろいろな行事が予定されています。たくさん学んで成長していきます。

 学校だより第7号はこちら → 29久之浜第二小学校だより第7号.pdf


 学校だよりから写真の抜粋








































































昨日の授業から

 昨日の授業の様子です。
 3・4年生では学級担任と養護教諭のTTで、「歯みがき名人になろう」の題材で授業を行っていました。歯垢染め出し剤を口にした子どもたちは、口の中を赤くしながら歯垢がついている歯を自分で確認し、鏡を見ながらブラッシングをして染め出し剤を磨きおとしました。おとしにくいところを磨くためにはどんなブラッシングをすればいいのか、身をもって体験しました。
 5・6年生は家庭科の授業で野菜いためとゆで野菜を料理して、試食していました。自分で切って、炒めたりゆでたりして味付けをした料理は、ふだんは野菜があまり好きでない子どももおいしいと試食していました。野菜が好きになるきっかけになるかもしれません。
 経験、体験はすばらしい学びです。




























































学校だより第6号を掲載しましたのでご覧ください

 今回も最近のいろいろな直接体験、学習、学校の様子を紹介しています。毎日、いろいろな出来事があって月日の過ぎていくのが早く感じられます。子どもたちもそうした中で、たくさん学んで成長しています。

 学校だより第6号はこちら →   29久之浜第二小学校だより第6号.pdf 

コミュタン福島で学習してきました

 昨日、全校生で福島県環境創造センター(コミュタン福島)へ校外学習に行きました。
 見学や体験の時間にゆとりをもって、放射線、環境についての学習をしました。午前中は、4つのコーナーを説明を聞きながらワークシートの質問に答え、さわったり、見たり、探したりして学習しました。お弁当の時間をはさみ、午後は球体の全方位に映像が映し出される全球型シアターの環境創造シアターを体験し、自然環境学習で飛ぶ種の模型を作りました。2階から1階に作った模型を飛ばすと、遠くまで飛んでいき歓声があがりました。
 コミュタン福島は入館無料で、一般の方も入館できます。土日祝日も開館しています。月曜日が休館日です。土日祝日の環境創造シアターは月ごとに映像が変わりますので、何度行っても新たな発見がありそうです。








































































じゅうねんの芽が出ました

 先週種まきをしたじゅうねんの芽が出ました。生命の誕生のような喜びを感じます。もうしばらく芽を育てて、6月下旬に畑に定植します。芽が鳥や虫に食べられてしまうこともあるようで、元気に育ってほしいと願っています。


















PTA奉仕作業 ありがとうございました

 保護者の皆様におかれましては、昨日は早朝より奉仕作業をしていただきありがとうございました。プールの清掃で、来週のプール開きにむけ水を入れ始めることができました。また、校地内外の草刈りもしていただき、散髪したようにさっぱりとしました。お子さんたちも清掃を楽しみながら一生懸命してくれて、すばらしかったです。
  6月8日がプール開きで今年度初めての水泳の授業を行う予定です。いよいよ夏が来たという感じになりました。


























































































学校だより第5号を掲載しましたのでご覧ください

 今回の学校だよりは、運動会、じゅうねん種まき、身体表現ワークショップの記事を掲載しています。
 学校ではいろいろな直接経験をたくさんして、個人のよさや可能性を大きく広げてほしいと思っています。今回の身体表現ワークショップでも、ふだん体験できないことを体験できました。子どもたちの笑顔がとてもきらきらと輝いていました。

 
 学校だより第5号はこちら → 29久之浜第二小学校だより第5号.pdf

身体表現ワークショップを行いました

 今日、「お出かけアリオス んまつーポス身体表現ワークショップ」を行いました。これは子どもたちの想像力を生かし、他者とのコミュニケーションを育む中で展開される身体表現で、基礎体力の向上が期待でき、現代アートを活かした体育と言える内容です。講師には遠く宮崎から4名のイケメンの先生をお迎えして行いました。
  今回は「しんぶんしであそぼう」という教材内容で身体表現をしました。新聞紙をいろいろ使って体を動かし、子どもたちは生き生きとした表情で、いろいろな体の動きをさせて、汗をかきかき動いていました。2時間があっという間でした。
 今後あと3回行われる予定です。楽しみです。












































































































伝統野菜教室でじゅうねんの種を植えました

 今日は、今年度すすめている伝統野菜教室で栽培する「じゅうねん(えごま)」の種を全校生で植えました。PTA会長さん、じゅうねん保存会のみなさん、いわき市農業振興課さんのご協力を得て、じゅうねんの種を種植え用トレイに土を入れて、小さな部屋に種を2粒ずつ入れて1人1枚のトレイを完成させました。数日すると芽が出てくるので、約ひと月後に畑に定植します。
 畑は広くて作業が大変そうですが、収穫の喜びはそれに勝るものになることでしょう。
 今日はいわき農産物マスコットキャラクター「アグリン☆ファイブ」の一員の「トマにゃん」も駆けつけてくれて、児童の活動を応援してくれました。暑い中でしたが、子どもたちは一生懸命に種を植えました。ご褒美にじゅうねんだんごとスポーツドリンクをいだたきました。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。今度は自分たちで栽培したじゅうねんをおいしく食べられるよう頑張っていきます。






























































































































運動会特集①

 5月14日(日曜) 朝から霧雨のような雨が降っていました。それでも天気予報は8時にはくもりで午後は晴れの予報が出ていました。校庭のコンディションはまずまずで、校庭での開催も可能な状況でした。7時くらいから職員で校庭の水とりをして、校庭開催の準備をしました。8時になっても霧雨の状況は変わらず、保護者の皆さんの集合時には体育館で運動会スタートの決断をしました。それでも雨が上がれば校庭開催に切り替えられるよう、プログラムを一部変更して運動会はスタートしました。
 保護者の皆様には校庭と体育館の準備をしていただきありがとうございました。結果的に全校生リレーは校庭で行うことができ、体育館と校庭の両方で今年度の運動会は開催することができました。また、係の仕事に携わっていただき、会の運営にご尽力いただきありがとうございました。
 体育館での運動会開催は8年ぶりです。本校は雨天時でも運動会が実施できるため、延期はありません。これは小規模校の強みです。
 子どもたちも競技に、演技に、係の仕事に頑張りました。本当にすばらしいお子さんたちです。紅白の勝負は紅白とも100点で引き分けでした。まさに100点満点の運動会でした。
 運動会の写真と特集で掲載します。






























































































































学校だより第4号を掲載しましたのでご覧ください

 今回の学校だよりは、先週実施した遠足の記事を写真を中心に掲載しています。
 今年はアクアマリンふくしまに遠足に行きました。ふだん学校では体験できないことをたくさん体験できました。子どもたちの笑顔がとてもきらきらと輝いていました。
 昼食は三崎公園で食べました。青空の下、おいしくお弁当をいただきました。遊具で疲れるほどたくさん遊びました。とても楽しい1日でした。

 
 学校だより第4号はこちら →  29久之浜第二小学校だより第4号-.pdf












































































学校だより第3号を掲載しましたのでご覧ください

 今回の学校だよりは、新入生を迎える会、交通教室、伝統食教室の記事が掲載されています。
 4月はたくさんの行事があり慌ただしく過ぎていってしまいますが、一つ一つの行事がとても輝きのある充実したものとなっています。毎日が楽しい久二小です。


 学校だより第3号はこちら →  29久之浜第二小学校だより第3号.pdf


 学校だよりから写真の抜粋 









































































新入生を迎える会を実施しました

 新入生が入学して2週間が経ちました。本校の家族的な雰囲気の中、すっかり小学校生活に溶け込んでいるように思われますが、改めて全校生で入学をお祝いし、さらなる一体感や連帯感をあじわってほしいと願い、上級生たちがいろいろ準備をして新入生を迎える会を実施しました。
 2年生から1年生へプレゼントが渡され、全員で自作の名刺を交換し合い、フルーツバスケット、じゃんけん列車をして体を動かして楽しみました。1年生からお礼の言葉がありました。みんなでしっかりと言えてすばらしかったです。退場時には、みんなでアーチを作って送りました。楽しいひとときでした。








































































花々が見事です

 校庭の桜の花が散り始めました。風に舞ってひらひらと散る様子は、まるで雪が降ってきたかのようできれいです。校庭にたまった桜の花びらは何枚あるのでしょうか。校庭が白くなるくらいですから相当枚数あることでしょう。今年もきれいな花を見せてくれてありがとうございました。
 桜の花びらを集める子がいました。集めたくなる気持ちがよくわかります。薄ピンクできれいで、宝物みたいですから。
 花壇の花もきれいに咲き誇って、桜の花とのコラボレーションが見事です。いろいろな色のインパクトが、お子さんたちの記憶に残ることでしょう。どんな色が記憶に残るのか興味深いですね。






















































学校だより第2号を掲載しましたのでご覧ください

 今回の学校だよりは、始業式での児童代表の「新年度の抱負」他です。
  最上級生の6年生になった自覚を強く感じる抱負の発表でした。下級生を引っ張って頑張ってほしいと思います。

 
 学校だより第2号はこちら → 29久之浜第二小学校だより第2号.pdf

 
 学校だよりから写真の抜粋


















桜の花が開花しました

 朝からの雨も上がり、午後は気温が上昇しました。この陽気に誘われて、学校裏の桜の花が開花しました。週末には蕾がどんどん開花し、月曜日には花がたくさん開いていることでしょう。来週からの学校の諸活動とともに、桜の花の様子も楽しみです。
 今日は休憩時間に全校生でドッジボールをしました。1年生も混じって楽しく行いました。1年生にはやさしく投げてあげる上級生が大人びて見えました。




































学校だより第1号を掲載しました

 学校だより第1号を掲載しましたのでご覧ください。
 今回の学校だよりは、入学式の写真です。
  7名の新入生を迎え、新年度がスタートしました。かわいらしい1年生がたくさんいると学校全体が活気づくようです。今日は雨のスタートとなりましたが、1年生全員元気に登校し、学校生活を開始しました。小学校のことをひとつひとつ覚えていってほしいです。

 学校だより第1号はこちら → 29久之浜第二小学校だより第1号.pdf

新年度のスタートです

 平成29年度がスタートしました。今日は4名の先生方を新しく迎え、お子さんたちが来るための準備を進めています。新しく来られた先生方を紹介します。
 教頭   坂内清昭 田村市立常葉小学校より
 教諭   松本公子 いわき市立小名浜第二小学校より
 養護教諭 山川希望 新採用
 常勤講師 鈴木浩美 いわき市立大浦小学校より
 4月6日の着任式にて子どもたちに紹介します。
 今日は春の陽気で、花壇のチューリップの花もふくらみ始めました。いろいろなことが新しく始まる予感も大きくふくらんでいます。


















平成28年度終了

 今日で平成28年度が終了です。この1年間、本校教育活動に対しましてご協力、ご理解をいただきありがとうございました。子どもたちは健やかに成長し、明日から一つずつ進級いたします。
 秋に、子どもたちが植えた花壇の花々は、冬を越え、きれいに花を咲かせています。入学式、始業式の後、子どもたちの歓声と春の暖かさとともに、これからさらにきれいに咲いてくれることでしょう。校庭の桜もつぼみをふくらませています。まだつぼみはかたいようですが、あと1~2週間で咲いてくれることでしょう。楽しみです。
 明日から平成29年度です。来年度もよろしくお願いいたします。





































離任式を行いました

 今年度末の人事異動で3名の先生が異動になります。
 今日は先生方とのお別れの式です。お別れは寂しいですが、みな笑顔でお別れすることができました。
 別れを経験して、また一つ成長していってほしいです。
 お世話になった先生方、ありがとうございました。








































































学校だより第29号を掲載しましたのでご覧ください

  今回の学校だよりは、先週実施したフラワーアレンジメントの写真特集です。
  あさってが卒業式です。6年生とともに過ごせる時間もあと2日となりました。すばらしい卒業式になるように準備しております。

 
 学校だより第29号はこちら → 久之浜第二小学校だより第29号.pdf


 


































学校司書の美幸先生ありがとうございました

 学校司書の鈴木美幸先生は、本日が最終勤務日でした。いつも本のおもしろさを紹介してくれたり、図書館の整理や図書の掲示物を製作してくれたりしてお世話になりました。
 感謝の意をこめて、児童ひとりひとりが書いた感謝のメッセージを本日贈呈しました。喜んでくれるとうれしいです。
 今までありがとうございました。

今年度最後の全校給食を行いました

 みんなで食べる全校給食は、今日が最後となりました。6年生と一緒に食べるのも最後です。今日のメニューはごはん、牛乳、切り昆布とツナの油炒め、すきやき、デコポンでした。おいしそうな和食のメニューです。おまけに今日は、地元のじゅうねん保存会の新妻さん手作りのじゅうねんのぷち今川焼きまでついています。ボリュームいっぱいの全校給食でした。








































































全校生でサッカーをしました

 春の陽気の中、先日全校生で緑、橙チームに分かれサッカーをしました。一つのボールを18名全員で追いかけながらかたまりが移動していく姿は、とても楽しい姿でした。中には小さなゴール前に陣取って、ゴールを守る心強い守備人も現れて、ゲームの中にもそれぞれの個性が表れた動きが見られました。
 この中から将来のJリーガーが生まれてくるかもしれませんね。
 6年生との思い出がまた1つできました。




































学校だより第28号を掲載しましたのでご覧ください

 今回の学校だよりは、昨日実施した6年生を送る会の写真特集です。
  あと10日来ると6年生は卒業です。6年生とともに過ごせる時間を大切にして、有終の美を飾らせたいと思います。

 学校だより第28号はこちら → 久之浜第二小学校だより第28号.pdf


 学校だより第28号から写真の抜粋





































6年生を送る会を実施しました

 あと11日来ると、その日が6年生の卒業の日です。今日は、1~5年生がそれぞれ準備してきた催しで6年生を送る会を実施しました。
 1・2年生は人形劇を行いました。一人一人の人形を手作りし、日常のいろいろな場面を人形でおもしろく劇にしました。劇中の6年生の活躍の場面が、後輩にあるべき姿を教えてくれていました。
 3・4年生は音楽の演奏をしました。練習してきたリコーダーや鍵盤ハーモニカを使って3曲演奏しました。また、6年生にちなんだクイズを出してみんなで答えを出し合いました。
 5年生は学校や中学校に関するクイズを行いました。なかなか難しいクイズで、正解するのが難しかったです。
  6年生にはそれぞれの学年からプレゼントやメッセージ、色紙が贈られました。6年生からは後輩に「これからも皆で仲良く協力し、何ごとにも一生懸命がんばってください」と横断幕に書いたメッセージと一人一人の名前入りの雑巾が贈られました。最後に、職員の演奏による「負けないで」を1~5年生と職員で歌いました。
 もうすぐ卒業の6年生は、すばらしい6年生でした。さすが久二小の最高学年の児童たちです。すばらしい学校の伝統はこうした姿で受け継がれていくのでしょう。


























































































1・2年生が海竜の里センターに感謝のお花を贈りました

 今年度もたくさんの方々にお世話になり、1年が終わろうとしています。感謝の意をこめて苗から育ててきたサイネリアと感謝の手紙を1・2年生が海竜の里センターに届けました。とても喜んでいただけました。その後「るんるん」と公園で遊びました。恐竜に乗ったり、観覧車に乗ったり、遊具で遊んだりと楽しい時を過ごしました。地域の皆さんに見守られ声をかけていただき、こうした楽しい場所が歩いて行けるところにあることに本校のよさをあらためて感じた1日でした。

































































































































校歌を鍵盤ハーモニカで演奏できました

 1・2年生が廊下を並びながら鍵盤ハーモニカで校歌を演奏しながら行進していました。1階の校舎に響き渡る演奏でした。校長室でも演奏してくれました。みな息を合わせ、上手に演奏できました。
 これで5月運動会の日には、1年生も1つ上級生になって校庭で演奏しながら行進できそうです。今から楽しみです。


















なわとび持久とびの優勝者は?

 なわとびで失敗しないでどれだけ長く跳ぶことができるかを、昨日全校生でチャレンジしました。これまでも体育の時間や全体練習で練習してきましたがいよいよ最終日です。
 6分間を一度も失敗することなくずっと跳び続けることができたのは1名だけでした。止めなければもっと長い時間跳ぶことができたと思いますが、はたして止めなければ彼女は何分跳べたことでしょうか? 
 それにしてもクールに、リズミカルに、しかも速いテンポで全校生で一番長く跳べたのはなんと1年生の優花さんでした。上級生よりできるなんて、すばらしいですね。




































学校だより第27号を掲載しましたのでご覧ください

 今回の学校だよりは、授業参観、PTA全体会、懇談会、サイネリア寄贈の記事を掲載しています。
  早くも今日から3月です。卒業の月です。授業参観も今年度最終回になりました。今年度も、保護者の皆様のご協力、ご理解をいただき学校教育活動を進めることができました。ありがとうございました。

 
 学校だより第27号はこちら → 久之浜第二小学校だより第27号.pdf


 学校だより第27号から写真の抜粋












































































































2ヶ月ぶりに校庭が使えるようになりました

 校庭に埋設されていた除去土壌搬出のために、校庭が使えない日が続きましたが、作業の工程が一段落して校庭が使えるようになりました。今後新たに「クレイ舗装」という作業が残っていますが、それまでの間校庭を使えるようになりました。
 久しぶりの校庭で思い切り遊ぶ姿をみると、やはり広々としたところで遊ぶことは気持ちがいいものだなと感じました。
 今年度中に、すべての工事が終了する予定です。


















後輩への贈り物

 6年生が後輩への贈り物を作っていました。後輩一人一人の名前を刺繍した雑巾です。いつも学校をきれいにしようと一生懸命おそうじしている後輩に向けて、心温まる贈り物です。
 こうしてすばらしいお掃除の伝統ややさしい思いやりの伝統が受け継がれていくのですね。


















学校だより第26号を掲載しましたのでご覧ください

  今回の学校だよりは、今日実施した長なわ大会の記事を掲載しています。
  劇的な結果に、驚きと喜びで全校生、職員一同感動しました。
 子どもたちの持っている力はすごいですね。

 
 学校だより第26号はこちら →久之浜第二小学校だより第26号.pdf 


 学校だより第26号から写真の抜粋


























































































3年生が選んだ詩集より

 金子みすずさんの「すずめのかあさん」の詩が、3年生が選んだ詩集に掲載されていました。
 すずめのかあさんの気持ちはどんなだったのでしょう?

「わたしのたんじょう」の学習をしました

 昨日、1・2年生の学級活動の時間に「わたしのたんじょう」の学習をしました。養護教諭の櫛田先生が、パネルや人形や絵本をつかって低学年の子どもたちにもわかりやすく教えました。
 赤ちゃんのたまごの大きさの小さなことに驚き、おかあさんのおなかの中でだんだん大きくなっていく赤ちゃんの絵を興味津々と見つめ、実物大模型を手にとって新たな発見をし、誕生を迎える喜びをみんなで共有していました。自分もこうして生まれてきたことがよくわかったようでした。
 この授業を通してきっと子どもたちは、おかあさんとのつながりが一段と強くなったことでしょう。






















































学校だより第25号を掲載しましたのでご覧ください

 今回の学校だよりは、2月前半の児童の活動の様子を紹介した記事を掲載しています。
 春はまだ先と思っていましたが、意外と身近にきているようです。
 進級、入学、卒業に向けての準備も進んでおります。時の経つのは速いものです。


 学校だより第25号はこちら → 久之浜第二小学校だより第25号.pdf


  学校だより第25号から写真の抜粋








































































新入学児童保護者説明会


2月7日(火)に来年度新入学児童保護者説明会が行われました。説明会の後の子育て講座では校長が講話を行いました。幼児の皆さんは1・2年生との交流会を行いました。

豆まき集会を行いました

 2月4日が立春なので、今日は節分です。児童会の健康委員会のみなさんが中心となって、豆まき集会を行いました。豆まきに関するクイズで始まり、ひとりひとりの心の中にある鬼をみんなの前で発表して、追い払う宣言をしました。次に、鬼の面を豆の入った玉で射るゲームのあと、最後に5年生の3人が福男、福女となり、福豆をまきました。まかれた福豆をそのほかのみんなで拾いました。体育館じゅうに「福は内、鬼は外」の元気なかけ声が響き渡りました。
 教室に戻ってきてからは、それぞれの教室でみんなで豆まきをしました。校長室、職員室、保健室などにも1・2年生が元気なかけ声で豆をまいてくれました。これで季節の変わり目に生じる邪気(鬼)を追い払うことができたと思います。
 その後、「年の数だけ豆を食べることで、年齢と同じ数だけ福を身体に取り入れる」という習わしのもと、福豆をいただきました。
 明日からは暦の上では「春」です。心新たに新しい季節を迎えられそうです。


































































































































































校庭の除去土壌の搬出が終わりました

 校庭に埋設してあった除染で出た除去土壌は、掘り起こしと仮置き場への移動が終了し、工事はこれから新しい土の搬入と整地になるようです。校庭に掘られた穴は、埋め戻され始めました。プール脇にも埋設してある除去土壌があるため、今後はそちらの方の除去土壌の搬出工事に入ります。復元までもう少しですが、工事はあとひと月かかる予定です。

学校だより第24号を掲載しましたのでご覧ください

 今回の学校だよりは、四倉学校給食共同調理場見学と学校保健委員会の記事を掲載しています。
  学校給食共同調理場は、食に関する学習や地域で働く人々を学ぶ上でも大変勉強になりました。毎日食べている給食がまた違った面で見えてきました。
 学校保健委員会では、学校医の先生方を囲んでグループでの話し合いを行いました。子どもたちの生活や健康などについて、ふだんはなかなかできない有意義な話し合いができました。

 
 学校だより第24号はこちら →久之浜第二小学校だより第24号.pdf 


 学校だよりから写真の抜粋








































































四倉学校給食共同調理場を見学しました

 今日は、四倉学校給食共同調理場を全校生と保護者で見学してきました。いつもおいしくいただいている給食の作るところを見たのは初めてでしたので驚くことが多かったですが、たいへん勉強になりました。食材の管理、調理、配膳などで細かなところまで注意して衛生面に気をつけて、安全でおいしい給食を作っていることを自らの目で見学してきました。働いている調理員の方々や栄養教諭、栄養技師の方々のご苦労もよくわかりました。給食をありがたく、残さずに食べようする気持ちが大きくなりました。全校生でこうして見学学習ができるところは本校ならではです。
 見学のあと、給食や朝食について講話を聞きました。わかりやすいお話で、調理場のことや朝食の大切さを学ぶことができました。
 給食共同調理場見学のあとは学校に戻ってきて、お母さん方といっしょに給食試食会を各学級で行いました。さきほど調理していた給食を実際に食べました。今日の給食はいつもとはひと味違うおいしさがありました。


































































































































































なわとび記録会に向け練習頑張っています

 晴天とはいえ体育館は冷蔵庫なみに冷えていますが、2月20日のなわとび記録会にむけてなわとびを頑張っています。持久跳びでは長い時間飛び続けることを目標に、全員で一斉スタートして練習しました。下級生が上級生より長く跳べることもあり、個人の頑張りが発揮される種目です。その後、全校生で長縄跳びを練習しました。3分間でできるだけ多く跳ぶことを目標に、何回跳べたかを記録しています。記録は毎回更新しており、今後が楽しみです。
 目標をもって取り組むことは大事ですね。




































学校だより第23号を掲載しました

 学校だより第23号を掲載しましたのでご覧ください。

 今回の学校だよりはいわき児童造形展といわき市小・中学生版画展の記事を掲載しています。
  子どもたちの作品には驚きや喜びや感動があり、元気や勇気や癒やしをもらえます。版画展は1月29日(日)まで開催していますのでご覧になられてはいかがでしょうか。


 学校だより第23号はこちら → 久之浜第二小学校だより第23号.pdf

早朝の快晴の中

 各地で大雪や寒波のニュースが流れていますが、今朝のいわきは快晴で、風もなく穏やかな天気です。会津地方や中通り地方の方々の積雪の苦労もなく、申し訳ない感じです。天気に恵まれて、今日もたくさんのことを学べそうです。
 子どもたちは朝の学習の前、校庭でドッジボールをしたり、なわとびをしたりして運動しています。半袖の子もいます。1年で一番寒い時期なのに子どもたちは元気です。
 お天道様ありがとうございます。今日も頑張ります。




































人権教室を行いました

 昨日、3・4年生が人権教室を行いました。相手の立場に立って考えること、きまりを守る大切さ、いじめのない社会をテーマとしていわき人権擁護委員協議会から新谷先生と根本先生をお迎えして講話をいただきました。相手の立場に立ってみると自分の言葉や行動がいじめや嫌がらせになることがあることに改めて気づくことができました。