日々のできことをお伝えしております

出来事

今日の給食

10月19日(火)、今日の給食のメニューは

ソフトめん、きつねかけ汁、牛乳、鶏つくね②、ミニトマト

でした。

ごちそうさまでした。

3年生:第1回リハーサル④

3年生の合唱コンクールリハーサルの続きです。

各クラスごとに、学級担任を中心に課題について話し合っています。

       

3年生にとって最後の合唱コンクールまで、残り4日です。

クラス全員で最高の合唱を奏でてほしいです。

 

3年生:第1回リハーサル➂

3年生の第1回合唱コンクールリハーサルの続きです。

1年生が3年生のリハーサルの様子を鑑賞しました。

  

3年生の素晴らしい合唱を聴いた感想を述べる1年生の代表生徒です。

   

3年生も、1年生の感想を真剣に聞いていました。

 

最後の合唱コンクールにかける思いを1年生に述べる、3年生のクラス代表生徒

   

1年生は3年生からよい刺激を受け取り、3年生は1年生が聞いていたおかげで本番のような緊張感で歌っていました。

 

 

今日の給食

10月18日(月)、今日の給食のメニューは

ごはん、ポークカレー、ブロッコリーソテー、小魚

でした。

ごちそうさまでした。

1年生の道徳研究授業

10月18日(月)、1年生で道徳の研究授業を行いました。

テーマは「なぜ、いじめはなくならないのか」です。

               

2年生:第1回リハーサル➂

2年生の合唱コンクールリハーサルの続きです。

    

各学級の反省会の様子です。

       

各パートのバランスをよくすることが課題のようです。

2年生:第1回リハーサル②

2年生の合唱コンクールリハーサルの続きです。

【4組】

      

【1組】

      

2年生は昨年度経験しているだけあって、声がよく出ていました。

 

今日の給食

10月15日(金)、今日の給食のメニューは

雑穀ごはん、牛乳、メープルサーモンの西京焼き、大豆とわかめの炒め物、豚汁

でした。

ごちそうさまでした。

1年生:第1回リハーサル➂

1年生の合唱コンクールリハーサルの続きです。

各学級ごとに、反省会をしています。

          

1年生にとっては初めての合唱コンクールですので、なかなか思い通りに声が出ていません。

残り1週間で、体育館中に響かせる歌声が求められます。

明日は2年生のリハーサルを行います。

今日の給食

10月14日(木)、今日の給食のメニューは

バーガーパン、牛乳、メンチカツ・いちじく入りワインソース、野菜スープ、グレープフルーツ

でした。

ごちそうさまでした。

今日の合唱練習④

今日の合唱練習の様子です。

    

どの学級も、回数を重ねるごとに、素晴らしいハーモニーができあがってきました。

今日の合唱練習①

10月13日(水)、合唱コンクールまであと7日です。

体育館のステージ上にあったグランドピアノをフロアーに下ろし、体育館では本番同様の環境が整いました。

         

今日の給食

10月13日(水)、今日の給食のメニューは

ごはん、牛乳、さんま梅煮、かみかみ和え、なめこと野菜の味噌汁

でした。

ごちそうさまでした。

3年生集合写真撮影

10月13日(水)、朝からどんよりと曇った天候でした。

3年生は卒業アルバム写真撮影を行いました。

 

できあがったアルバムを手にするのが楽しみです。

後期生徒会総会②

各学級では、リモートによる総会をモニターで視聴しています。

   

 

後期の磐崎中学校をリードし、よりよい学校づくりをしてほしいです。

【各専門委員長】

【生徒会役員および議長】

後期生徒会総会①

10月12日(火)、後期の生徒会総会をリモート形式で行いました。

【開会挨拶】

  

【議長】

【生徒会長挨拶】

【各委員会委員長による活動計画】

       

【議長挨拶】

 

 

任命状の伝達

10月12日(火)、生徒会役員、専門委員長、学級委員長・副委員長の任命式を行いました。

【生徒会役員】

      

【専門委員長(代表)】

【学級委員長(代表)】

表彰状の伝達

10月12日(火)、各種表彰状の伝達式を行いました。

【市中学校新人陸上大会】

       

【英語弁論大会】

【市中学校新人ソフトボール大会】

 

【県中学校新人陸上大会】

 

今後益々の活躍を期待しています。

間もなく到達

本校ホームページのアクセスカウンターが、間もなく「500000」に到達します。

2学期に入り、毎日約300件のアクセスをいただいております。

ご覧いただきまして、ありがとうございます。

保護者やご家族、そして地域の皆さまに、磐崎中学校の教育活動をご理解いただけるよう、今後もタイムリーな情報を掲載いたします。

よろしくお願いいたします。

記念すべき番号を踏むのはどなたでしょうか?

 

今日の給食

10月12日(火)、今日の給食のメニューは

発芽米入りごはん、牛乳、鶏肉の味噌マヨ焼き、ほうれん草とツナのソテー、白菜と大根の味噌汁

でした。

ごちそうさまでした。

今日の給食

10月11日(月)、今日の給食のメニューは

ごはん、牛乳、ミルメーク(コーヒー)、真鯛の香味焼き、切り昆布の油炒め、豆腐のとろみ汁

でした。

ごちそうさまでした。

全国地域安全運動2021

磐崎中学校保護者の皆さまへ

全国地域安全運動2021について

本日11日から20日まで、全国地域安全運動が実施されます。

 

*子供の安全意識を育てましょう
 ・子供と一緒に通学路や行動範囲を点検し、どこで何に気をつけるかを教えましょう。
 ・子供が外出する前に、「誰とどこで何をするか」「何時に帰るか」などを家族に伝えることをルールにしましょう。
 ・「知らない人についていかない」などの防犯行動がとれるよう、繰り返し教えましょう。
*地域で子供を見守りましょう
 ・声掛けやつきまといがあったら、すぐに警察や学校に通報しましょう。
 ・見通しが悪い道路や周囲の目が届きにくい公園などの危険な場所を見つけたら警察や自治体に通報しましょう。
地域ぐるみでパトロールや見守り活動をしましょう。

 

リーフレットはこちらをクリック → leaflet.pdf

登校の様子➂

登校の様子の続きです。

今週は、合唱コンクールに向けた学年リハーサルがあります。

今日から、社会で通用する制服の着こなし方、身だしなみを、場を捉えて指導して参ります。

       

昨日でいわき市リバウンド防止期間終了しました。

しかし学校での教育活動や部活動では、引き続き新型コロナウイルス感染症の感染防止対策を継続いたします。

10月22日(金)の合唱コンクール、11月1日(月)・2日(火)の修学旅行【3年生】、11月2日(火)の遠足【1・2年生】など、大きな行事を成功させるために、保護者の皆様、ご家族の方々のご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

登校の様子①

10月11日(月)、今朝の登校の様子です。

今日から衣替え完全実施です。

冬服の着用は、今年の4月下旬以来です。

         

市中学校新人野球大会

10月10日(日)、いわき市中学校新人大会軟式野球競技が、植田東中学校で行われました。

                   

県新人陸上大会に出場します

10月9日(土)・10日(日)の2日間に、福島県中学校陸上競技大会が、郡山ヒロセ開成山陸上競技場で行われます。

本校からは4名の生徒が出場します。

左から

男子2年110mH (いわき市新人大会第4位)

男子共通走り高跳び (いわき市新人大会第2位)

女子共通混成競技  (いわき市新人大会第1位)

女子2年砲丸投げ  (いわき市新人大会第4位)

ガンバレ!!磐崎中学校陸上部!!!

市中学校新人大会に向けて(バレーボール部)

バレーボール部の練習の様子です。

いわき市中学校新人バレーボール大会が、10月9日(土)から湯本第三中学校と中央台南中学校を会場に行われます。

        

ALL1年生のチームです。

ガンバレ!!磐崎中学校バレーボール部!!!

合唱練習の様子⑤

今日の合唱練習の様子です。

     

3年生ではタブレットを複数台使って録音や録画をして練習をしています。

今日の給食

10月7日(木)、今日の給食のメニューは

コッペパン、イチゴジャム、牛乳、オムレツ・トマト肉味噌ソース、白菜のクリームシチュー

でした。

 

摂取エネルギーは、847キロカロリーです。

ごちそうさまでした。

 

明日は給食のない日・弁当持参です。

口座振替のお知らせ

磐崎中学校保護者の皆さまへ

口座振替のお知らせ

今月の諸会費口座振替は、10月11日(月)です。

通帳残高のご確認をお願いいたします。

 

今日の給食

10月6日(水)、今日の給食のメニューは

しそひじきご飯、牛乳、鯖の昆布醤油焼き、どさんこ汁、ひとくち梨ゼリー

でした。

摂取エネルギーは、827キロカロリーです。

ごちそうさまでした。

 

10月8日(金)は給食のない日・弁当持参です。

3年生総合学習①

10月6日(水)、3年生の総合学習で「校内職業体験」を行いました。

職種は次の7種類です。

      

     

今日の給食

10月5日(火)、今日の給食のメニューは

中華ソフトめん、味噌味スープ、牛乳、大学芋、オレンジ

でした。

摂取エネルギーは、822キロカロリーです。

ごちそうさまでした。

 

給食のない日の変更のお知らせ

 年間計画では、明日10月6日(水)から8日(金)はお弁当の日でした。

3年生の修学旅行が11月に変更になったため、次のようになります。

10月6日(水)・・・給食あり

10月7日(木)・・・給食あり

10月8日(金)・・・給食なし・お弁当の日

11月1日(月)・・・給食なし・お弁当の日

11月2日(火)・・・給食なし・お弁当の日

昼の合唱練習

10月4日(月)、昼休みの合唱練習の様子です。

         

飛沫がかからないように、各パートは壁に向かって歌っています。

今日の給食

10月4日(月)、今日の給食のメニューは

ごはん、牛乳、鰹の揚げ浸し、五目豆、アセロラゼリー

でした。

摂取エネルギーは、822キロカロリーです。

ごちそうさまでした。

市中学校新人大会に向けて(サッカー部)

サッカー部の練習の様子です。

10月9日(土)から、いわき市中学校新人大会サッカー競技が、遠野高校と21世紀の森グラウンドで行われます。

         

ガンバレ!!磐崎中学校サッカー部!!!

後期生徒会活動の計画②

各委員会の後期の組織と活動計画を作っています。

【JRC委員会】

 

【環境委員会】

 

【放送委員会】

 

【図書委員会】

 

【生徒会本部】

磐崎中学校の今後の繁栄は、生徒会活動(委員会活動)充実にかかっています。

 

後期生徒会活動の計画①

10月1日(金)、後期生徒会活動の組織と計画を作るために、各学級の代表者が集まっています。

【広報委員会】

 

【保健委員会】

 

【給食委員会】

 

【校風委員会】

 

合唱練習開始

10月1日(金)、まん延防止等重点措置期間が終わるタイミングで、各学級の合唱練習を開始しました。

昼休みと放課後の時間に、音楽室、体育館、会議室を割り当て、練習をします。

歌う際には社会的距離(ソーシャルディスタンス)をとり、マスクを着用し、窓を全開にして扇風機も回します。

1回歌い終わるとパートごとに小声で反省点を出し合います。

  

その反省点を克服しようと、再び歌声を合わせます。

 

体育館でも広がって合唱練習をします。

   

まだまだ始まったばかりです。これから歌い込んでいくうちに、上手になることでしょう。

今日の給食

10月1日(金)、今日の給食のメニューは

ツナごはん、牛乳、しそ餃子②、わかめともやしの味噌汁

でした。

久しぶりのご飯メニューでした。

摂取エネルギーは、866キロカロリーです。

ごちそうさまでした。

給食の様子①

10月1日(金)、本日より通常の給食メニューに戻りました。

しかし、リバウンド防止期間中は、学級担任と数名の給食当番による配膳に限られています。

3年生の給食の様子です。