かがやけ!西小

出来事

5年生が宿泊活動に行ってきました。

8月31日~9月2日にかけて、5年生が国立磐梯青少年交流の家で2泊3日の
宿泊活動を体験してきました。学校では、経験できない様々な活動や同級生と寝食をともにした経験、さらには、他校・他団体の方々との交流などを通して、子どもたちは一回り成長したように感じました

台風10号の接近にともなう休校について

 すでにご承知のように、大型で非常に強い台風10号が本市に接近しているため、
明日(8月30日・火)は市内の小・中学校はすべて休校となります。
 子どもたちには、本日、下校前に台風時の安全な過ごし方指導をしたところですが、ご家庭におきましても配付させていただいた通知をもとに、外出を控えるなど
のご指導をよろしくお願いします。

 ※ 8月31日(水)、9月1日(木)、9月2日(金)は5年生が宿泊活動の
   ため給食がありません。昼食持参となりますのでよろしくお願いします。

2学期がスタートしました。

  夏休みを過ごした子どもたちの元気な声が学校へ戻ってきました。
 8月25日(木)に第2学期始業式が行われ2学期がスタートしました。
  お陰様で夏休み中は、子どもたちも大きな事件や事故に巻き込まれる
 ことなくよいスタートが切れました。
 

1学期終業式が行われました。

 4月の始業式・入学式から71日間が過ぎ、無事に1学期を修了することが
できました。保護者の皆様には日頃の子どもたちの生活に係る指導へのご協力
をはじめ、PTA奉仕作業や役員会、その他、各種行事等への参加協力をいた
だきましたことに厚く感謝申しあげます。
 終業式では、校長から1学期間の教育目標の達成状況や夏休みの過ごし方な
どについての話があった後、代表児童3名による「1学期を振り返って」と題
する立派な作文発表がありました。


 また、式終了後には、夏休み中の過ごし方について生徒指導担当教諭と代表
児童により、「生活のきまり」について話や書写たなばた展に入賞した児童の
表彰もありました。教室へ戻ってからは、全校清掃後、各学級で担任から子ど
もたちへ、激励のことばとともに通知票が手渡されました。
 何よりも、事故のない夏休みであることを願いつつ、この期間が子どもたち
にとって有意義な時間となることを願っています。



PTAバザーの実施へ向けて ご尽力ありがとうございます。

 お忙しい中、9月に行われるPTAバザーに向けて、PTA専門委員会行事委員会の
皆様に多数お集まりいただき、バザー実施のための打合せ及び食券の集計作業を
行っていただきました。平日午後の作業のため、お集まりいただいた皆様には、
それぞれにお仕事などの都合をつけて作業に取り組んでいただきました。
 本当にありがとうございました。

第2回登校班会議

 1学期もまとめの時期になり、これまでの集団登校における班の
反省が各班ごとに行われました。
 そこでは、安全のための通学のきまりや集団登校の約束がきちん
と守られているか、通学路の新たな危険箇所はないかなどについて、
話し合われました

授業参観・教育講演会・学級懇談会がありました。

 
 1学期最後の授業参観と学級懇談会、そして教育講演会がありました。
今回は、現在、全国の多くの学校において大きな課題となっている携帯電話、
スマートフォン、携帯ゲーム機器等ネット端末等の不正な使用によるトラブル等を
防ぐために、すべての学級で「情報モラル教育」に係る内容の授業を行いました。
 また、教育講演会では、参加した保護者を前に、講師として福島県教育センターから 目黒朋子先生を招聘し、
     「今どきの子どもたちのネット事情」
   ~子どもたちのトラブルと背景から情報モラル教育を考える~ 
と題して、真に迫る、たいへん貴重なお話をしていただきました。

楽しかったです!異学年交流お楽しみ会

 
 今日は、4校時に異学年交流お楽しみ会を行いました。
 1年生から6年生までが一つの縦割り班をつくり、様々なゲームを通して
学年間の交流を行いました。
 朝から雨が降って、校庭で遊べない分、教室内で楽しい交流ができました。
お昼は、各自が持参したお弁当をみんなで仲よく食べて交流を深めました。
 5・6年生は下学年の面倒をみる姿が数多く見られ、教師もその中に入っ
て一緒に活動し、子どもたちにとって普段は体験できない楽しい時間になっ
たようです。

小学校陸上競技大会 がんばりました。西小健児!

 昨日、朝から小雨の降る中ではありましたが、いわき市小学校陸上競技大会
第3ブロック大会が、小名浜・常磐地区の17小学校参加のもと、いわき市営
陸上競技場で行われました。
 西小の6年生は、100M走や80MH走、800M走・1000M走、走り
高跳びや走り幅跳び、ソフトボール投、4×100MRなど、一人一人全員が各
種目に出場し、自己ベストを目指してがんばりました。そして、たくさんの入賞
を果たし、好成績を残しました。

 (激励会では励ましのことばを受け、大会で大活躍した6年生)

明日は市小学校陸上競技大会第3ブロック大会です。がんばれ!6年生

 明日の市小学校陸上競技大会第3ブロック大会へ向けて、昨日は校内で
6年生を励ます会が行われました。
 雨天のため、激励会は体育館で行われましたが、6年生は一人ひとりの
出場する種目が紹介され、在校生は特設応援団を中心に、6年生に大きな
声で心のこもったエールをおくりました。出場する6年生も応援する側の
1~5年生も互いを思いやる姿がみられた素晴らしい激励会でした。
 自己ベストを目指して、がんばれ、6年生!! 

奉仕活動で校庭をきれいに!

 今日は天気もよく、3校時に全校生で奉仕活動を行いました。
内容は、校庭の除草作業でしたが、みんな汗を流しながら、
一生懸命に取り組んでいました。
 

学校評議員会が行われました

 平成28年度の第1回学校評議員会が行われました。
はじめに委嘱状の交付が行われ、今年度お世話をいただく再任者2名、
新任3名の計5名の評議員の皆様に委嘱状を交付させていただきました。
 今年1年間、学校のさまざまな教育活動や事故防止へ向けた協力体制な
どについて多くのご意見をいただきました。ありがとうございました。

一日のはじめは朝のあいさつから

 毎週、火曜日と金曜日に、小名浜西小学校の校門下で、自主的に
子どもたちに「おはよう!」と声をかけ、安全を見守ってくださって
いる方をご紹介します。
 いわき南地区保護司会小名浜支部長の 山本 宥(すすむ)さんです。
山本さんは、もう十数年も前からこの場所に立ち、小名浜西小と小名浜一中の
子どもたちに自主的に朝のあいさつや声かけを行い、安全を見守ってくださって
います。子どもたちともすっかり顔なじみで、子どもたちから元気なあいさつを
返されるのがとてもうれしく励みになると話をされています。

  子どもたちを見守り、声をかけてくださっている山本さん

お世話になりました!PTA奉仕作業

 5月21日(土)、PTA奉仕作業が行われました。
朝早くから、PTA役員はじめ、多くの保護者の皆様にご協力いただき、
学校側も全職員が参加して、校舎周辺の除草やプール清掃などが行われ
ました。また、保護者と一緒に来ていた子どもたちも大活躍し、おかげ
様で校舎周辺の雑草が刈り取られ、すっきりときれいになりました。
 ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。


プール清掃の様子        花壇の除草をする用務員の坂本さん

地区の大原グランドゴルフ愛好会の皆様にもご協力をいただきました。
  
  交通安全母の会の皆様も出動!

図書読み聞かせが行われました

 今日は、2年生を対象に、PTA図書委員会の皆さんによる「図書読み聞かせ」が
行われました。2年生3クラスの各学級に分かれ、それぞれに大型絵本や紙芝居型
の絵本を使っての読み聞かせでしたが、子どもたちは、どの子も真剣に聞きき入っ
ていました。

みんながんばりました!運動会

 運動会の日を迎え、強風が吹き荒れ、この時期にしては少し肌寒い中でしたが、
子どもたちは保護者や地域の皆様方の声援を受け、最後まで元気いっぱいに校庭を
走り抜き、また演技しました。
 準備や後片付けにご協力にただいたPTA役員の皆様はじめ、保護者の皆様方には
改めて感謝申しあげます。また、この日はPTA会長さんの呼びかけで、熊本・大分
地方の大震災への義援金を募り、多くの方からご協力をいただきました。本当にあ
りがとうございました。
 6年生にとっては最後の運動会。1年生にとっては初めての運動会。この日のが
んばりはそれぞれの子どもたちの胸に刻まれ、これからの生活に生かされるものと
と待しています。
 
 

いよいよ明日は運動会です。

 4月から、子どもたちが練習を続けてきた運動会が、いよいよ明日の開催を迎えることとなりました。天気の方もよさそうで今のところ実施できそうです。
 前日の今日も快晴のもと、最後の練習に取り組みました。明日は子どもたちの元気に走り回る姿にどうぞご声援をよろしくお願いします。


 運動会について  
  実施日時  5月14日(土) 8:30~14:30(予定)
        *実施の際の花火打ち上げ時刻 6:00(予定)  
        *雨天の場合は翌日15日(日)実施します。
         中止・順延の場合は電話連絡・メール等でお知らせします。


 

第1回の避難訓練を実施しました。

 今年度はじめての避難訓練を実施しました。入学して1ヶ月もたたない1年生に
とっては、小学校での最初の避難訓練でしたが、立派な態度で取り組めました。
 東日本大震災を経験している私たちだからこそ、自然災害への対応については忘
れることなく心新たにしていきたいところです。