いわき市立小名浜西小学校
学校スローガン「かがやけ 小滝っこ」~すべては子どもの輝く未来のために~
ようこそ!西小へ ここでは、西小の子どもたち(小滝っ子)の「かがやけ(「か」考える力「が」頑張る力「や」やさしい心「け」元気な姿)をお届け致します。![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/504/489088/big)
校舎からの眺め小名浜港、ふくしま海洋科学館「アクアマリンふくしま」と小名浜マリンブリッジ
かがやけ!西小
出来事
小名浜方部音楽祭へ向けて
毎年恒例の小名浜方部音楽祭(9月27日、小名浜市民会館にて)の
開催が迫ってきました。出演する本校4年生の練習も一層、熱を帯び、
学年の先生方をはじめ、特別講師の白木先生の指導のもと、技能や表現
力を高めてきました。当日は合唱で「エーデルワイス」「怪獣のバラー
ド」を発表します。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/504/132644/)
開催が迫ってきました。出演する本校4年生の練習も一層、熱を帯び、
学年の先生方をはじめ、特別講師の白木先生の指導のもと、技能や表現
力を高めてきました。当日は合唱で「エーデルワイス」「怪獣のバラー
ド」を発表します。
交通教室
交通教室が行われ、全校生を対象にいわき東警察署といわき市交通
安全協会の指導員の先生方から、交通安全、特に自転車の正しい乗り
方や自転車事故の危険性などについて、実演や絵、映像などを通して
具体的にご指導をいただきました。本校では、全校をあげて今後とも
交通事故ゼロを掲げ取り組んでいきたいと気持ちを新たにしました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/504/131684/)
安全協会の指導員の先生方から、交通安全、特に自転車の正しい乗り
方や自転車事故の危険性などについて、実演や絵、映像などを通して
具体的にご指導をいただきました。本校では、全校をあげて今後とも
交通事故ゼロを掲げ取り組んでいきたいと気持ちを新たにしました。
お世話になりました PTA奉仕作業
9月2日(土) 8:00より、PTA奉仕作業が行われました。
台風による天候悪化が心配されましたが、雨に見舞われることも
なく、無事、行うことができました。
おかげさまで、校庭にあった雑草がだいぶ刈り取られ、すっかり
きれいになりました。ご協力いただきました数多くの保護者の皆様
をはじめ、ボランティア参加をしてくださった小名浜大原グランド
ゴルフ愛好会の皆様に厚く感謝申し上げます。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/504/129384/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/504/129385/)
台風による天候悪化が心配されましたが、雨に見舞われることも
なく、無事、行うことができました。
おかげさまで、校庭にあった雑草がだいぶ刈り取られ、すっかり
きれいになりました。ご協力いただきました数多くの保護者の皆様
をはじめ、ボランティア参加をしてくださった小名浜大原グランド
ゴルフ愛好会の皆様に厚く感謝申し上げます。
第2回避難訓練
避難訓練を行いました。地震が起きた後の校舎内火災の際の避難想定で
実施しましたが、水消化器を使った消火のしかたや避難袋を使った避難の
仕方などについて子どもたちが体験的に学ぶことができました。
併せて、過日のロケット飛来に係る危機管理面での対応についても、
指導を行うなど、日頃からの安全意識を高める機会となりました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/504/129154/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/504/129155/)
実施しましたが、水消化器を使った消火のしかたや避難袋を使った避難の
仕方などについて子どもたちが体験的に学ぶことができました。
併せて、過日のロケット飛来に係る危機管理面での対応についても、
指導を行うなど、日頃からの安全意識を高める機会となりました。
2学期授業スタート!
2学期に入って最初の週明けの月曜日。
今日から実質的な授業が始まり、休み時間の校庭にも
たくさんの子どもたちの元気な声や校庭を走り回る姿が
戻ってきました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/504/128128/)
今日から実質的な授業が始まり、休み時間の校庭にも
たくさんの子どもたちの元気な声や校庭を走り回る姿が
戻ってきました。
2学期始業式
本日、2学期がスタートし、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
夏休み中は大きな事故やけがの報告もなく、2学期がスタートできたことは、
学校としてこの上ない喜びです。
始業式での子どもたちの話を聞く態度もたいへん立派で、大きな行事などが
数多くある82日間の2学期を、一人一人が新たなめあてをもって取り組んで
ほしいものだと思います。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/504/127596/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/504/127597/)
夏休み中は大きな事故やけがの報告もなく、2学期がスタートできたことは、
学校としてこの上ない喜びです。
始業式での子どもたちの話を聞く態度もたいへん立派で、大きな行事などが
数多くある82日間の2学期を、一人一人が新たなめあてをもって取り組んで
ほしいものだと思います。
1学期終業式
72日間の1学期も 本日、終業式を終え、子どもたちは明日から
夏休みへと入っていきます。終業式では、各学年ブロックの代表児童
3名が1学期の反省と夏休みの計画などについて発表しました。
その後、生徒指導担当の先生から休み中に気をつけることなどについ
て指導があり、各学年・学級では、それぞれの発達段階に応じた指導
がありました。
事故のない、充実した夏休みを過ごして、一回り大きくなった姿を
8月25日の始業式に見せてほしいと思います。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/504/125089/)
夏休みへと入っていきます。終業式では、各学年ブロックの代表児童
3名が1学期の反省と夏休みの計画などについて発表しました。
その後、生徒指導担当の先生から休み中に気をつけることなどについ
て指導があり、各学年・学級では、それぞれの発達段階に応じた指導
がありました。
事故のない、充実した夏休みを過ごして、一回り大きくなった姿を
8月25日の始業式に見せてほしいと思います。
第2回授業参観・学級懇談
今年度 第2回目の授業参観と学級懇談が行われました。
子どもたちも夏休みを目前に控え、1学期の学習のまとめの
様子を参観していただきました。
懇談では、1学期の反省と夏休みの過ごし方などについて
各学級や学年ごとに話し合いが行われました。
また、その後は、PTA役員会が行われ、1学期のPTA
活動の反省と今後の計画等について話し合いが行われました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/504/124016/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/504/124017/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/504/124018/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/504/124019/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/504/124020/)
子どもたちも夏休みを目前に控え、1学期の学習のまとめの
様子を参観していただきました。
懇談では、1学期の反省と夏休みの過ごし方などについて
各学級や学年ごとに話し合いが行われました。
また、その後は、PTA役員会が行われ、1学期のPTA
活動の反省と今後の計画等について話し合いが行われました。
七夕集会
7月7日(金)に児童会主催による七夕集会が行われました。
全校生が体育館に集まり、七夕行事の由来が説明された後に、
児童がそれぞれに願い事を発表し合いました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/504/123053/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/504/123054/)
全校生が体育館に集まり、七夕行事の由来が説明された後に、
児童がそれぞれに願い事を発表し合いました。
異学年交流活動
本校の特色ある教育活動のひとつである、1年生から6年生までをいくつか
の班に分けて編成した、縦割り班による「異学年交流活動」が行われました。
第2回目となる今日の活動は、様々なゲームや昔遊びなどでの交流とお弁当
会食会でした。各教室のどの班からも楽しい笑い声や歓声が聞こえてきました。
いつもの学級や学年、兄弟姉妹関係を離れての友達交流により、高学年は下
学年に対する思いやりの気持ちを、下学年は高学年に尊敬や思慕の気持ちが育
っていってくれればと願っています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/504/120131/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/504/120132/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/504/120133/)
の班に分けて編成した、縦割り班による「異学年交流活動」が行われました。
第2回目となる今日の活動は、様々なゲームや昔遊びなどでの交流とお弁当
会食会でした。各教室のどの班からも楽しい笑い声や歓声が聞こえてきました。
いつもの学級や学年、兄弟姉妹関係を離れての友達交流により、高学年は下
学年に対する思いやりの気持ちを、下学年は高学年に尊敬や思慕の気持ちが育
っていってくれればと願っています。
頑張りました!小学校陸上競技大会
小名浜方部と常磐方部の小学校17校が参加した
いわき市第3ブロック小学校陸上競技大会が22日
に行われました。子どもたちは一人一人がこれまで
練習してきた成果を十分に発揮し、自己ベストを目
指してがんばりました。そして立派な成績を残しました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/504/119050/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/504/119051/)
見事に優勝した、女子4×100MR 同じく男子100MHの様子
いわき市第3ブロック小学校陸上競技大会が22日
に行われました。子どもたちは一人一人がこれまで
練習してきた成果を十分に発揮し、自己ベストを目
指してがんばりました。そして立派な成績を残しました。
見事に優勝した、女子4×100MR 同じく男子100MHの様子
イノシシ目撃情報有 ご注意を!
昨夕、学区内でイノシシの目撃情報が寄せられました。
すでに昨日の安心メールでも連絡したとおりですが、
万一、出会ったときには刺激しないことや近づかないで
静かにその場を立ち去ることなどを学校で指導しました
が、ご家庭におかれましても、登下校、帰宅後の生活な
どについて、ご指導いただきますようお願いします。
すでに昨日の安心メールでも連絡したとおりですが、
万一、出会ったときには刺激しないことや近づかないで
静かにその場を立ち去ることなどを学校で指導しました
が、ご家庭におかれましても、登下校、帰宅後の生活な
どについて、ご指導いただきますようお願いします。
陸上大会激励会
6月22日(木)に予定されている 第3ブロック小学校陸上競技大会へ
向けて練習に励んできた6年生を励まそうと、児童会による激励会が行われ
ました。在校生は、応援団を先頭に大きな声で励ましのエールを送り、6年
生は、出場種目ごとに選手紹介がなされ、ベストを尽くすよう全員が決意を
新たにしていました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/504/117646/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/504/117647/)
向けて練習に励んできた6年生を励まそうと、児童会による激励会が行われ
ました。在校生は、応援団を先頭に大きな声で励ましのエールを送り、6年
生は、出場種目ごとに選手紹介がなされ、ベストを尽くすよう全員が決意を
新たにしていました。
2年生が町探検に行ってきました!
2年生が生活科の授業で町探検に行ってきました。自分たちが
普段暮らしている町には、様々なお店や施設などがあり、生活に
欠かせない役割を担っていることを学んできたようです。
子どもたちの訪問にご協力をいただいた地域の関係の皆様、
子どもたちの見守りにご協力をいただきました保護者の皆様方に
感謝申し上げます。ありがとうございました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/504/116477/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/504/116478/)
無事帰ってきました。 見守っていただいたお母さんに感謝します。
普段暮らしている町には、様々なお店や施設などがあり、生活に
欠かせない役割を担っていることを学んできたようです。
子どもたちの訪問にご協力をいただいた地域の関係の皆様、
子どもたちの見守りにご協力をいただきました保護者の皆様方に
感謝申し上げます。ありがとうございました。
無事帰ってきました。 見守っていただいたお母さんに感謝します。
陸上競技大会へ向けて
市小学校陸上競技大会第3ブロック大会(6/22)の日が近づいてきました。
大会に出場する6年生児童は、それぞれの出場種目も決まり、大会本番へ向けて
日々、練習に励んでいます。過日6/7には、大会が行われる市営陸上競技場会
にてリハーサル大会が行われ、いつもとは違う整備された環境で、他の学校の児
童と一緒に練習を行ってきました。大会本番では、それぞれのベスト記録を目指
してがんばってほしいと願っています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/504/114777/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/504/114778/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/504/114779/)
大会に出場する6年生児童は、それぞれの出場種目も決まり、大会本番へ向けて
日々、練習に励んでいます。過日6/7には、大会が行われる市営陸上競技場会
にてリハーサル大会が行われ、いつもとは違う整備された環境で、他の学校の児
童と一緒に練習を行ってきました。大会本番では、それぞれのベスト記録を目指
してがんばってほしいと願っています。
サル被害防止について
本日、14:00過ぎ頃に、学区内でサルの目撃情報が
複数寄せられました。学校では各学級ごとにサルに遭遇し
た時の対処などについて指導するとともに、東警察署や小
名浜支所に報告し協力を求めました。また、職員は児童の
安全を考慮して下校班についていったり、付近を巡回した
りしましたが、今だに捕獲されていない状況です。ついて
は、今後の子どもたちの登校の際にも注意するよう重ねて
お話くださいますようお願いします。
複数寄せられました。学校では各学級ごとにサルに遭遇し
た時の対処などについて指導するとともに、東警察署や小
名浜支所に報告し協力を求めました。また、職員は児童の
安全を考慮して下校班についていったり、付近を巡回した
りしましたが、今だに捕獲されていない状況です。ついて
は、今後の子どもたちの登校の際にも注意するよう重ねて
お話くださいますようお願いします。
図書読み聞かせが行われました。
PTA図書委員会の皆様のご協力により、図書読み聞かせが
始まりました。今回は2年生を対象に行われ、子どもたち
は、集中して聞き入っていました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/504/110279/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/504/110280/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/504/110281/)
始まりました。今回は2年生を対象に行われ、子どもたち
は、集中して聞き入っていました。
お世話になりました。PTA奉仕作業
20日(土)にPTA奉仕作業がありました。
休日にもかかわらず、数多くの保護者の方が
来て下さいました。この日は朝から気温が上昇し、
皆さん汗だくのなかで校庭の除草作業やプール
の清掃を行ってくださいました。ありがとう
ございました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/504/109566/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/504/109567/)
休日にもかかわらず、数多くの保護者の方が
来て下さいました。この日は朝から気温が上昇し、
皆さん汗だくのなかで校庭の除草作業やプール
の清掃を行ってくださいました。ありがとう
ございました。
心がひとつになった運動会
保護者や地域の皆様、昨日の運動会ではたいへんお世話になりました。
16日(火)8:30、度重なる雨天により延期を余儀なくされてきた
運動会が行われました。何度も校庭の雨水とりや土入れなど整備に追われ、
当日もPTA役員の皆様はじめ、保護者の皆様のご協力を得ながら教職員と
保護者が心を一つにして実施にこぎ着けた今年の運動会は特別の感慨があ
りました。そして休日にもかかわらず、父親と一緒に校庭の水とりの来て
くれた児童。主体的に友人数人で水とりにきた児童もいました。こうした
子どもたちの思いを大切にしたいと思いました。
運動会終了後、多くの方がねぎらいの言葉をかけてくださいました。
予定通り休日に実施できなかったことは多くの皆様にご心配やご不便をお
かけし、まことに残念でしたが、心に残る運動会となりました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/504/107878/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/504/107879/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/504/107880/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/504/107881/)
16日(火)8:30、度重なる雨天により延期を余儀なくされてきた
運動会が行われました。何度も校庭の雨水とりや土入れなど整備に追われ、
当日もPTA役員の皆様はじめ、保護者の皆様のご協力を得ながら教職員と
保護者が心を一つにして実施にこぎ着けた今年の運動会は特別の感慨があ
りました。そして休日にもかかわらず、父親と一緒に校庭の水とりの来て
くれた児童。主体的に友人数人で水とりにきた児童もいました。こうした
子どもたちの思いを大切にしたいと思いました。
運動会終了後、多くの方がねぎらいの言葉をかけてくださいました。
予定通り休日に実施できなかったことは多くの皆様にご心配やご不便をお
かけし、まことに残念でしたが、心に残る運動会となりました。
運動会について
16日(火) 本日は運動会を実施する予定です。
一方で、昨夜の雨で校庭の状況がよくありません。
4:30頃から校庭整備を行っていますが、開始時刻
等については状況をみてメールでお知らせします。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/504/107356/)
一方で、昨夜の雨で校庭の状況がよくありません。
4:30頃から校庭整備を行っていますが、開始時刻
等については状況をみてメールでお知らせします。
学校の連絡先
〒971-8111
いわき市小名浜大原字小滝山3番地
TEL 0246-92-4013
FAX 0246-92-4019
E-Mail:onahamanishi-e@city.iwaki.fukushima.jp
アクセスR3.4.6 406062
8
1
2
5
5
5
QRコード