こんなことがありました
3校時の様子
5年1組
5年2組
6年1組
6年2組
1、2年生
1年1組
1年2組
1年3組
2年1組
秋祭り体験活動 4年生
本日は、4年生が秋祭り体験活動として、福島工業高等専門学校の先生方5名をお招きし、「ウインドカー作り」を行いました。
まずはシャーシーをつくります。細かい作業が続きます。
タイヤをつけ始めました。もうすぐ完成です。
うちわや扇風機で風を送り、自動車を動かしました。
風車に風を当てると、車が手前に走ってきました。驚きです。
福島工業高等専門学校の先生方には、本日の授業のために、前日準備からお越しいただきました。
子供たちも普段できない体験ができ、科学への興味・関心がさらに広がりました。
福島工業高等専門学校の先生方に感謝いたします。
3校時の体育
2年生 鉄棒運動
3、4年生 持久走
3校時 中学年
2年1組 ALTによる英語の学習
3年1組
3年3組
分校1・4年
11月16日、平消防署の方が来て下さり、学校の中にある消防設備を確認してまわりました。誘導標識の色の違いや、消火器の射程距離や噴射時間などを詳しく説明していただき、初めて学ぶことも多かったようです。最後に水が出る消火器を使って消火訓練もさせていただきました。
創立150周年記念式典
11月10日(金)午後1時から、草野小学校創立150周年式典を体育館で行いました。
式典には、いわき市長内田広之様、いわき市議会議員石井敏郎様をお招きし、ご祝辞をいただきました。
<いわき市長 内田 広之 様>
<いわき市議会議員 石井 敏郎 様>
<記念品贈呈>
式典後には、伝統芸能「じゃんがら念仏踊り」を披露しました。
本校6年生児童10名も参加し、約半年間練習した成果を披露することができました。
150周年行事開催にあたり、ご協力いただきました関係者の皆様に感謝いたします。
また、草野小学校が子供たちの健やかな成長の場として160年、170年、更には200年と歴史を積み重ねていけることを願っております。
防火教室 3年生
10月9日(木)に、3年生が防火教室を行いました。
平消防署から8名の署員の皆様にお越しいただき、火災のしくみや防火について詳しく学びました。
<トラッキング火災・天ぷら油火災実験>
<火事になる危険がある所発見>
<119番通報体験>
<DVD視聴>
5年生 米作り体験学習
持久走の練習(2年生)
3校時は2年生が持久走の練習をしました。みんな頑張りました。
今日の草野小
5年2組
3年3組
3年2組
3校時の様子
4年1組
4年2組
5年1組
6年1組
6年2組
学校へ行こう週間 2日目
学校へ行こう週間2日目です。
1年1組
2年1組
2年2組
3年1組
3年2組
3年3組
今日の草野小
1年3組
1年2組
1年1組
2年1組
今日の草野小
5年1組
5年2組
6年2組
5年生が学校田で稲刈りをしました。
冨岡さん歴代のPTA役員の皆様、PTA会長さん、役員など多くの皆さんにお世話になり、5年生が稲刈りを体験しました。
2年生、3年生
2年1組
2年2組
3年1組
3年2組
3年3組
学習発表会
2年生
1年生
3年生
5年生
6年生
4年
3年生
3年1組
3年2組
3年3組
5、6年生
5年1組
5年2組
6年1組
6年2組
いわき市平下神谷字宿25
TEL 0246-34-2204
FAX 0246-34-7323