こんなことがありました
今日の給食 5月9日(木)
今日は、食パン、いちごジャム、牛乳、オムレツ・いわきトマトソースかけ、はるさめと野菜のスープが出て567kcalでした。ごちそうさまでした。
今日の給食 5月9日(木)
きょうは、食パン、いちごジャム、牛乳、オムレツ・いわきトマトソースかけ、はるさめと野菜のスープで567kcalでした。ごちそうさまでした。
キャベツを届けていただきました~地域のみなさまありがとうございます
3年生は理科で生き物の成長を学習しますが、その中で学習するモンシロチョウがたまごを産み付けるキャベツを、地域の方が届けてくださいました。とてもありがたい教材です。
写真の中に、青虫は見つけられたでしょうか。
こんなのもありますよ。
児童のみなさんは、学校で、直接見て、探してみてください。
地域のみなさま、お忙しいところ草野小学校へのご協力をいただきありがとうございます。
ミニトマトの苗を植えました~2年生
【2年1組】
ミニトマトの苗が届きました。
今後2年2組、3組も行います。どうぞお楽しみになさってください。
運動会の練習が進んでいます 5月8日(水)
みなさんこんにちは!今日は聴覚支援学校からお友だちが来てくれて、一緒に運動会の練習しました。
【2年生】
【大休憩】
【3・4年生】
合同で練習しました。まず4年生がお手本を見せました。
続いて3年生
【6年生】
応援の練習をしました。
6年生は初めての応援練習でしたが、声も良く出ておりとてもじょうずでした。
真剣に練習に臨む姿勢は、全校生に見習ってほしいと思っています。
今日も大きく一歩前進した子供たちでした。
ではまた明日、草野小で会いましょう!
今日の給食 5月8日(水)
今日の給食は、ポークカレーライス、牛乳、コーヒーミルメーク、枝豆とコーンのソテーで665kcalでした。ごちそうさまでした。
今日の草野小~連休明けでも授業に集中
今日は4連休明けでしたが、今日は授業に集中することができたでしょうか。
わかくさ4組5組の子供たちは、午前中から進んで学ぶ姿がみられました。今日も「一歩前進!」です。
【わかくさ4組】
【わかくさ5組】
防犯教室を行いました~命を守る学習
今日は不審者が校内に侵入した想定で防犯教室を行いました。
万が一の場合に備えた避難指示の言葉があり、その言葉が聞こえたら子供たちは素早く避難します。今日は教職員と一緒に避難しました。
また、教職員も不審者と距離をとりながら対応する実技研修をしました。
本日は草野駐在所からおまわりさんもお越しいただき、命を守ることについて具体的にご指導いただきました。
各教室での指導では、子供たちの学年に合わせて、大人がいない時の行動についても学習しました。
子供たちがこのような状況に遭遇しないことを祈りますが、万が一への備えは非常に重要であると考えています。
今日の給食 5月7日(火)牛乳パックのリサイクル再開
今日は、ごはん、牛乳、カツオかつ・ワインソースかけ、若竹みそ汁、柏餅が付いて649kcalでした。今日もおいしくいただきました。
今日から牛乳パックのリサイクルが始まりました。各クラスでは、処理の仕方を先生と一緒に学んでいました。写真はわかくさ2組です。
先生も先輩から学んでいます~授業参観研修
今日は4校時に、3年2組で授業参観研修がありました。これは、効果的な授業について教員が先輩教員から学ぶ研修の時間です。教職員がお互いに学び合って、子供たちの学習意欲の高め方、話の聞かせ方、発表の仕方、学び合いの仕方等の技術を習得しました。
3年2組の子供たちは、この1ヶ月でしっかり学習の仕方を習得し、先生との約束ごとも守られていました。
今日の給食 4月30日(火)
今日は、みんなの大好きなツナご飯(げんりょうごはん)、牛乳、タコのナゲット、どさんこ汁で580kcalでした。
ごちそうさまでした。
今日の草野小 4月26日(金)
今朝も元気よくあいさつできた登校班がたくさんありました。1年生と手をつないで、班長さんありがとう。
身支度を済ませて、児童会のみなさんが早くから活動しています。
今日は4、5、6年生が「ふくしま学力調査」を行いました。
2階のフロアは「しん」と静まりかえっていました。
【1年2組】
学級活動の時間でした。先生と一緒に「登下校の安全」について学習していました。ワークシートを使って、左右の安全確認、決められた道を歩く、工事現場に近づかないなど、出来ているところに色を塗りました。命に関わる大事な学習です。
【わかくさ1組】
陣取りです。ルールを守ってゲームを進めていました。
【3年2組】
イラストが完成しました。みんなじょうずです。
笑顔がたくさん見られました。クラス替えをしましたが、新しい友だちも増えたようです。
ふくしま学力調査を行いました 4月26日(金)
今日は午前中4、5、6年生がふくしま学力調査に取り組みました。教科はどの学年も国語と算数です。その後、質問紙調査を行いました。
この調査の目的は、児童一人一人の学力の伸びや学習等に対する意識、生活の状況等を把握して、教育及び教育施策等の成果と課題を検証するとともに、その改善を図るための方策を構築し、一人一人の学力を確実に伸ばす教育を推進することです。
ちなみに中学1、2年生も参加します。
この調査は、子供たち一人ひとりの学力の伸びを知ることができるところです。子供たちの様子を見てみましょう。
※ 今回の撮影は廊下からです。
【4年生】
初めての参加です。
【5年生】
昨年の経験を生かして取り組みました。
【6年生】
先日の全国学力学習状況調査に続いて、これまでの学習の成果を発揮しようとがんばりました。
今日の給食 4月26日(金)
今日は、きつねうどん、牛乳、手作りかぼちゃの天ぷら、オレンジで577kcalでした。今日は1年生初めてのソフトめんでした。じょうずに食べることができたでしょうか。少しずつ、自分でできるようになっていきますね。
1年生を迎える会~縦割り班活動
今日は大休憩から3校時にかけて、1年生を迎える会を開きました。6年生が新学期早々から企画・準備し、縦割り班で行いました。1年生はもとより、全学年の子供たちが、学年を越えて触れ合う今年度初めての活動でした。それぞれの班で、6年生のリードが素晴らしかったです。今年度の合い言葉「すすんでチャレンジ!目標に向かって一歩前進」が子供たちの姿に見られるとてもよい機会でした。子供たちの様子を、どうぞご覧ください。
6年生による歓迎の言葉です。おもしろ~い。
全員で、校歌斉唱です。
それではアクティビティーへ。まずは自己紹介です。
続いてじゃんけん列車!
先生も参加して!
今度はもうじゅうがり!
さらに、2年生と6年生から素敵なプレゼントがありました。
1年生からお礼の言葉をいいました。
最後に6年生と5年生からあいさつをしました。
このあいさつも声を張って、とってもじょうずでした。全校のみなさん、ぜひ見習いましょう。
会が終わり、子供たちは口々に「楽しかった!」と教室へ戻りました。
すすんでチャレンジした子供たち、目標に向かって、大きな一歩前進でした。
今日の草野小 4月25日(木)
今日はてとてもいい天気になりました。
JRC委員会によるあいさつ運動です。
代表委員会のみなさん、今日もありがとう。
【4年生】
運動会について、先生の話に聞き入っています。
それから、徒競走のタイムを計りました。
校内は、もうすっかり運動会モードです。
今日の給食 4月25日(木)
今日は、食パン、いちごジャム、牛乳、オムレツ・トマトソースかけ、じゃがいものベーコン煮が出て599kcalでした。おいしくいただきました。
今日の草野小 4月24日(水)
みなさん、こんにちは。今日は曇り空でした。
朝から6年生のボランティアが掃き掃除をしてくれました。ありがとう。
体育委員会ではコースを整備したり草むしりをしたりしてくれました。
【わかくさ3組】
朝から落ち着いて学習に取り組んでいました。
【5年1組】
社会科で日本の国土について学習していました。今日は、父島、母島のあたりについて。私もとび入りでお話しさせていただきました。じつは、私、船の上から父島母島を見た経験があり、その時のことをお話しさせていただきました。
【6年生】
今日は全国学力学習状況調査の「学習状況」の調査がありました。回答は、タブレット端末で行いました。私から「どんなことを聞かれたの?」と問いかけると、「『国語の勉強は好きですか』とか、『1日に何時間勉強しますか』など聞かれました」と話してくれました。
【わかくさ2組】
それぞれの課題に向かって学習に取り組んでいました。
きれいな色が出ていますね。
どの子も「一歩前進」しようとがんばっています。
今日の給食 4月24日(水)
今日は、チキンカレーライス(むぎごはん)、牛乳、ひよこ豆とコーンのソテー、オレンジが付いて、659kcalでした。ごちそうさまでした。
ご来校ありがとうございました~授業参観・PTA総会・学級懇談会
本日は今年度初めての授業参観日でした。子供たちは、ご家庭のみなさまいらっしゃるのをとても楽しみにしているのと同時に、少し緊張もあったようです。
また、4年ぶりに顔を合わせてPTA総会を行いました。会では将来を見据えたPTAの在り方を考え、試行していく「コレナラプラン」も提案されました。およそ200名の参加者と会員のみなさまの熱心なお姿、「さすが草野のPTA」です。
学級懇談会では、新しい担任から保護者のみなさまへ直接ごあいさつさせていただきました。また、今年度の学年・学級運営の方針や主な行事の説明、PTA役員さんの確認などを行いました。会の中で貴重なご意見を寄せてくださったみなさま、ありがとうございました。
子供たちと保護者のみなさま、そして教職員と一緒に、「すすんでチャレンジ!目標に向かって一歩前進」を合い言葉によりよい草野小学校を築いてまいりましょう。どうぞよろしくお願いいたします。
いわき市平下神谷字宿25
TEL 0246-34-2204
FAX 0246-34-7323