日々のできことをお伝えしております

出来事

市中体連駅伝大会選手激励会

 8月31日(月)、市中体連駅伝大会に向けた選手激励会が開催されました。当日参加するメンバー全員が大きな声で大会に向けた目標を発表することができました。なお、大会は、9月3日(木)21世紀の森で行われ、女子のスタートは10:00、男子のスタートは11:30となっています。


方部連P球技大会

 8月30日(日)、湯本第二小学校体育館にて方部連P球技大会が開催されました。残念ながら雨のため、お父さん方によるソフトボールは中止になりましたが、お母さん方が出場したバレーボールでは見事第3位入賞と素晴らしい成績でした。磐崎中学校のお母さん方のパワーを感じた1日になりました。

いわき市中学校英語弁論大会

 8月28日(金)、市文化センターで開催された第64回いわき市中学校英語弁論大会にて本校から創作の部に出場し見事3位に入賞しました。なお、来月いわき市で開催される県大会に出場することが決まりました。

防犯避難訓練

 8月28日(金)、いわき中央警察署生活安全課安全係主任中島陽様、スクールサポーター佐藤文夫様のお2人を講師としてお招きし、防犯避難訓練を実施しました。当日は、実際に不審者が侵入した際の避難の訓練の他、講師の先生からの講話や護身術の実演などがあり、生徒達は真剣に取り組むことができました。


京都市立蜂ヶ岡中学校との交流

 平成27年8月19日(水)に京都市立蜂ヶ岡中学校より磐崎中学校野球部に対して応援の旗をいただきました。蜂ヶ岡中学校との交流は東日本大震災の後から始まりました。蜂ヶ岡中学校では東日本大震災復興支援のためのバザーを実施し、磐崎中学校に義援金を送っていただきました。また、昨年は生徒会活動の様子を記録したDVDを送っていただくなど、交流が続いています。
 今回いただいた応援の旗は、全国大会時にベンチに飾らしていただき、全国大会ベスト8に大きな力をいただきました。この場をお借りして感謝申し上げます。現在この旗は職員室前廊下に掲示してあります。

第2学期始業式

 8月25日(火)、第2学期始業式が行われました。校長式辞では、「大きな事件や事故がなくよかったこと」「夏休み中の中体連や生徒会の活躍について」そして、2学期は自分の夢を叶えられるように努力していきましょうというお話がありました。
 また、始業式終了後、夏休み中の各種大会やコンクールの表彰と8月28日(金)に開催される英語弁論大会出場者の発表が行われました。

主な表彰者
〇第58回福島県中学校体育大会軟式野球競技 優勝
〇第5回いわき市中学校一球会2015キャッチボールクラシックいわき予選会 優勝
〇2015キャッチボールクラッシク福島県大会 優勝
〇第48回いわき市スポーツ大会水泳競技大会
中学男子200M個人メドレー 第1位(大会新) 
中学校男子50M背泳ぎ 第1位(大会新) 
〇第58回福島県中学校体育大会水泳競技
男子400M個人メドレー 第1位 
男子200M個人メドレー 第1位 
〇第47回東北中学校水泳競技大会
男子400M個人メドレー 第4位 
男子200M個人メドレー 第5位 
〇第61回全日本中学校通信陸上競技大会福島大会
女子中学共通100MH 第6位 
〇福島県卓球選手権大会カデットの部いわき地区予選会
14歳以下女子シングルス 第5位 
女子ダブルス 第3位 
〇福島県吹奏楽コンクール第33回いわき市部大会 銅賞
英語弁論大会出場者
〇創作部門 
〇暗唱部門 







全国中学校軟式野球大会結果

 8月21日(金)全国中学校軟式野球大会3日目、本校は、北信越第1代表氷見市立北部中学校と対戦し、惜しくも0-1で敗れました。子供たちは最後の最後まであきらめることなく、素晴らしいプレーを見せてくれました。また、全国大会ベスト8という成績は、磐崎中学校に新しい歴史を刻みました。最後に、今大会出場に向けてご声援、ご協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様、その他すべての皆様に感謝申し上げます。

〇大会の様子です




速報 全国中学校軟式野球大会

 8月20日(木)全国中学校軟式野球大会の初戦が行われました。本校野球部は、関東第2代表佐野市立赤見中学校相手に見事2-1でサヨナラ勝ちしました。次の試合は明日9時から県営あづま球場で行われます。

東北中学校水泳大会結果

 8月7日(金)~9日(日)に岩手県で開催された東北中学校水泳大会で3年生が見事2種目で入賞するという素晴らしい成績を残してくれました。詳しい結果は次の通りです。

〇 男子400M個人メドレー 第4位   男子200M個人メドレー 第5位

全国中学校軟式野球大会出場記念横断幕

 第37回全国中学校軟式野球大会出場記念の横断幕が完成しました。第1校舎西側と校庭東側フェンスに掲示してありますので、どうぞご覧ください。なお、大会は8月19日(水)から始まり、本校は大会2日目、10時から、ほばら大泉球場にて、高松市立香川第一中学校と佐野市立赤見中学校の勝者と対戦予定です。

県中体連結果

 7月22日(水)~24日(金)の3日間、県内の各会場で、県中体連体育大会が開催されました。本校からも野球、卓球、柔道、水泳の4つの部が参加し、最後まで全力でがんばりました。

〇県大会入賞者
野球 優勝(全国大会出場)
水泳 男子400m個人メドレー 1位(東北大会出場) 
   男子200m個人メドレー 1位(東北大会出場) 

県中体連速報

 7月22日(水)~24日(金)の3日間で行われた県中体連体育大会で本校野球部が見事優秀し、全国大会出場を決めました。
 なお、詳しい情報やその他の競技の結果については、後ほどお知らせします。

第1学期終業式

 7月18日(金)、第1学期終業式が行われました。式辞の中では、校長先生から8月6日、9日の広島、長崎の原爆投下のお話や戦後70年の話の他、いわき市の「非核平和都市宣言」のお話などもあり、生徒達は真剣に聞き入っていたようでした。
 また、終業式後には各種コンクールや大会で活躍した生徒の表彰も行われました。

〇 主な表彰者
いわき南地区中学生弁論大会 少年補導員方部会長賞 
福島県陸上競技選手権大会 女子少年B100m第3位 
福島県中学校体育大会陸上競技 女子3年100m 
福島県中学校体育大会陸上競技 女子共通四種競技 
英語検定 準2級合格2名 3級合格7名 4級合格6名 5級合格5名
漢字コンテスト 満点賞 1年生49名 2年生21名 3年生18名



吹奏楽部激励会

 7月16日(木)、市吹奏楽コンクールに出場する吹奏楽部の激励会が行われました。演奏者の紹介、当日演奏される曲の発表などが行われ、素晴らしい会となりました。



授業参観・学年懇談会

 7月13日(月)、授業参観、学年懇談会が開催されました。保護者の皆様には、お忙しい中多数ご参加いただきまことにありがとうございました。


AED講習会

 7月10日(金)、常磐消防署員の方を講師としてお迎えし、AED講習会を実施しました。昨年度までは教職員対象に実施していましたが、今年度からは各部代表生徒2人も参加し、もしもの場合に備え、部活動の顧問の先生方と生徒が共に心肺蘇生法や自動体外式除細動器(AED)の使い方について正しく学ぶことができました。



体力テスト

 7月2日(木)5,6校時体力テストが実施されました。前日までの雨の影響で実施が心配されましたが、幸い当日の午後にはグランドコンデションも回復し、全校生が元気に体力テストに取り組むことができました。


県中体連選手激励会

 7月1日(水)、県中体連選手激励会が開催されました。県大会出場を決めた野球部、卓球部、陸上部、水泳部、柔道部の選手全員が大会に向けての意気込みを立派に発表することができました。また、応援団の応援も素晴らしく、会を盛り上げてくれました。この勢いで東北大会、全国大会出場を決めてほしいと思います。なお、大会の日程は次の通りです。

陸上 7月7日(火)~9日(木) 開成山陸上競技場
卓球 7月22日(水)~24日(金) 白河中央体育館
水泳 7月22日(水)~24日(金) 会津総合水泳場
野球 7月22日(水)~24日(金) 開成山野球場 牡丹台球場 いわせグリーン球場
                   小野町運動公園野球場
柔道 7月22日(水)~24日(金) 鶴ヶ城体育館







薬物乱用防止教室

 6月26日(金)、いわき中央警察署生活安全課少年係少年警察補導員の猪又実里様を講師としてお招きし、薬物乱用防止教室が開催されました。覚せい剤や危険ドラッグなどの薬物の恐ろしさや薬物から自分の身を守る方法についてお話があり、生徒達は最後まで真剣に話を聞くことができたようでした。

PTA奉仕作業、方部連P球技大会結団式

 6月20日(土)、PTA奉仕作業が行われました。当日は、たくさんの保護者の皆様に参加いただき、今年度は除草のほか、駐車場のついたての補修作業などをしていただきました。おかげさまで、校地内がきれいになり、学習環境が整備されました。この場を借りてお礼申し上げます。
 また、引き続き行われた方部連P球技大会の結団式では、大会へ向けて練習計画など有意義な話し合いになりました。